おおっ、ナイスアイデア。 どれもステキに美味しそうだ(^◇^) で、どう、食べ比べてる? フフフ。 もみきり とか、 へぎ って、 良く聞くけど、わざわざ意識したことはなかったなぁ。 何なんだろうか。 前にハナシたかな? 与野の蕎麦屋“じゅせん”は美味しいよ。 小諸ユカ兵衛より
小諸ユカ兵衛さん、こんにちは。 へぎ蕎麦子です。 へぎ蕎麦というのは中越地方の布海苔を使った蕎麦でへぎっつう入れ物にいれて食べる蕎麦らしいよ。 これを食べるのを楽しみにしているのだ。 もみきりはわからん(o゜ー゜o) 昨日、左から2番目の食べたんだけど、茹で方が下手だったみたいで、中がぼそぼそしてしまった・・・ 我が家では、乾麺を一回水に漬けて生めんのようにして茹でるというワザを極めようと日夜励んでいて、これがなかなか漬け時間、茹で時間の兼ね合いがムズカシイ。 今回ネットで5分水に漬けるって書いてあって、それをやったら全然ダメだった。 以前1時間くらい漬けちゃってグチャグチャっぽくなっちゃったのをダメ元でやったら、まずいボソボソ乾麺が嘘のように美味しくなったことがあったのよ。 それから水漬け麺にはまりだした我が家であった・・・・ 蕎麦、奥深し・・・ 蕎麦屋じゅせん、か・・・要チェック(v^ー°)
ざるに入れてざるそば。。。と似てる。。。かな。 アリガト(^-^) あー、それ最近知った。 乾麵パスタで生麺みたいに食べれるって、 ククパドだったかな?で、見た。 小麦グルテンの少ないソバだと難しいかもね。 水に漬けてから、太鼓叩くとイイかも♪ アタシんちならば、チベタンボウルをチンチン鳴らすな。 ガンバレ、ヘギ子! あっ、違った、へぎ蕎麦子!!
へぎ蕎麦子、改め、蕎麦へぎ子です。 太鼓たたくの忘れていたわ、蕎麦には必須アイテムだものね。って、そんなわけないだろっ( ̄ .  ̄)ノ" ナンデヤネン でも、ほんと、前に1時間漬けた蕎麦がめちゃくちゃ美味しくなったんだよ! あれは奇跡の水漬け蕎麦だったのか・・・