オーストラリアの思い出03:証明書【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>オーストラリアの思い出03:証明書
18年03月23日(金)

オーストラリアの思い出03:証明書

< 人事異動  | オーストラリアの思... >
オーストラリアの思い出03:証明書 画像1 オーストラリアの思い出03:証明書 画像2 オーストラリアの思い出03:証明書 画像3
写真1が、土ホタルツアーの証明書。
写真2が、オペラハウスツアーの証明書。
土ホタルツアーは、ツアーの性質上撮影不可。土ホタルは、発光で獲物をおびき寄せて捕食する夜行性の昆虫で、光が当たると活動停止するため、夜にフラッシュなどで頻繁に光を当てると夜でも昼と勘違いして眠ってしまい、餓死してしまうのだそうです。
オペラハウスは、オペラを開催するホール内のみ撮影不可。ホール外のエントランスや、周辺施設は撮影OKでした。
どちらも、撮影ができない・撮影ができない箇所があるからか、「ここにあなたは行ってきました」という証明書をくれました。
大きさはどちらもA5版です。

自転車で通勤。4000歩台。

【記録グラフ】
筋質点数
80点
筋質点数(点) のグラフ
歩数による消費カロリー
701kcal
歩数による消費カロリー(kcal) のグラフ
歩数
4234歩
歩数(歩) のグラフ
筋肉スコア
-1
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
53
体内年齢() のグラフ
テレビ体操
10分
テレビ体操(分) のグラフ
体水分率
47.4%
体水分率(%) のグラフ
骨量
1.9kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
33.4kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
60
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
23
BMI() のグラフ
体脂肪率
34.4%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
468kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
53.9kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
14時
チョコレート(0.3人前) 134 kcal
15時
コプロ コーンクリームスープ(1人前) 71 kcal
18時
梅酒(1.2人前) 187 kcal
19時
あられ(1人前) 76.2 kcal
  468 kcal
食事レポートを見る
コメント
打ち水 2018/03/23 05:49
なるほど、証明か。 オペラハウス大きいね、遠くから見ただけでした白くて綺麗でした。
 Ayako_k 2018/03/23 05:58
オペラハウスは、オペラを上演するホールだけでなく、様々な用途の部屋がある複合施設でした。
あと、オペラハウスは白く見えるのですが、船の航行に支障をきたさないように、少し肌色っぽいタイルを混ぜて、反射光を抑えているのだそうです。
行ってみないと分からないことがありますね。
自分へのお土産で、食べ物以外で唯一買ったのは、オペラハウスの絵のマグネットになりました。^-^
milosilo21 2018/03/24 07:16
興味深いですね~ ☆ 「Certificate」 ☆ 記念に成るので 「嬉しいなぁ~」
「オペラハウス」は 特徴的な 建造物で お写真を見てるだけでも 楽しいです !!

Ayako_kさんが 素敵なオーストラリアの ご旅行を為されたのが 凄く分かります (微笑み)
 Ayako_k 2018/03/24 07:48
帰国して、日常に馴染んでいくほど、旅行に行って良かったなあと思います。
外国は、自分にとっては非日常。夢の世界のようでした。
リフレッシュできたのだろうと思います。^-^
pippo7 2018/03/24 08:20
土ボタル鑑賞はナチュラルブリッジという場所に義理の母の運転で、夕方に行きました。
少し暗くなって来ていて人影もまばら。ジャンプしながら帰路を急ぐ?野生のカンガルーもいました。
全くもってジャングルの中を歩いて行った先に滝の下の洞窟のようなものを発見。(良くガイドブックに載っている写真)。
洞窟の中の天井部分にキラキラと光る輩が沢山いて、近寄って見てみると糸を垂らした土ボタルでした。
捕獲準備中(笑)だったんでしょうね。とっても綺麗でした。
オペラハウスは義理の両親の計らいで結婚後初のシドニーニューイヤーカウントダウンでオペラを鑑賞後、0時までオペラハウスのバルコニーでワインやシャンパンを飲み、談笑し。
カウントダウン後の煌びやかな花火を見て終了というイベントに嫁の務めとして参加しました。
なにせ、4時間ほど結構キツキツに場所取りをし、花火は最高に綺麗で大満足ですが、終了後は道路が通行規制が全く読めず、行ったら通行止め。行ったら回り道。
それで徒歩20分ほどのコンドミニアムまで1時間ちょいかかった苦い記憶が残りました。
ホール内はとても歴史がある重厚感あふれるデザインで、外側からのモダンな感じとのギャップがとても印象的でした。

 Ayako_k 2018/03/25 01:33
野生のカンガルー!やはりいるんですね!すごいです!
土ボタルって、糸で獲物を捕獲するんでしたね。なんだかクモみたいな不思議な生態ですね。綺麗ですね。
オペラハウス、ニューイヤーというとオーストラリアでは夏でしょうか。
開放的なにぎやかなお祭りなんですね。そしてその後の道路は大変なことに……というのは、日本の花火大会も一緒ですね。(^^;)
オペラいいですね~。オペラハウスのオーケストラピットは本当にステージの真下だから、俳優が近いし、音楽も近くに聞こえて申し分ないですね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする