生老病死【おじまる子さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>おじまる子さんのトップページ>記録ノートを見る>生老病死
20年08月15日(土)

生老病死

< 大往生  | 親父へ >
生老病死 画像1
お通夜の住職の法話の中で「生老病死(しょうろうびょうし)」という仏教の教えが紹介された。
人間は4つの苦しみから逃れられない運命だと…
受け入れて、どう向き合うかしかないのですと…
確かに、じたばたしても始まらんし、運命を恨んでも仕方ないし、他人の性にしても解決しないし…
全ては自分次第、さあ!俺はどう生きる…

雨の出棺になりそうです。

画像は図書館から望む十勝港






【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
1
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
万歩計
9098歩
万歩計(歩) のグラフ
 
コメント
megulalala 2020/08/15 09:43
生きるって大変だなぁと
年を取るごとに感じます
若い頃はあたり前だった生が
どんどん不便になり時には苦痛になったりします
でも、もし100歳まで生きられるとしたら
なんとまだ半分も生きてないのです
わぁー、信じられない(笑)
そう考えるとこれからどう生きるかは
本当に自分次第だなぁと思えます
こちらも朝方強い雨でした
出棺までコロナの影響もなく無事終えられたでしょうか?
ご冥福お祈り致します
 おじまる子 2020/08/15 10:49
信心深いお婆ちゃんの善行の賜物でしょうか…
お釈迦様が雨をやませてくれました。
参列者のほとんどが親族なので、十分なソーシャルディスタンスが確保できました。
今は棺の釘打ちの儀式はやらず、親族が布に送る言葉を書き込み、縛る帯の換わりにするのですね。(実際は縛ってないみたいだけど)
みたお 2020/08/15 14:23
たとえ病だとしても、この4つの苦しみを全う出来るなら良いですよ…
途中で、戦争や事故、犯罪、災害などで命を失うのは
やるせないです。
もっともやるせないのは戦争で若い命を散らされること…
周りの馬鹿な国が変な気を起こさなきゃいいが…
 おじまる子 2020/08/15 17:41
苦しみがあるということは、生きている証しということかぁ…
TK66 2020/08/15 16:14
生きているから苦しみがあり、生きているから喜びもあります。
誰もが皆、最後に死が待っていますが
我々は死ぬ為に生きているわけではないと
父が死んでから、ずっとそんなことを思っています。
 おじまる子 2020/08/15 17:35
>死ぬ為に生きている
良い意味で言い換えると、死ぬまで生ききる
でしょうか…
打ち水 2020/08/16 06:46
住職は、良いこと話してくれますね。
無事終わったようですね。
ご苦労さまでした。
 おじまる子 2020/08/16 09:42
以前は若さんと呼ばれ、帯広大谷学園の理事長も務める住職と比較もされ、頼りない印象でしたが、もう立派な住職ですよ。声も親譲りで通りますしね~
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする