撤退のち山鍋【TK66さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>TK66さんのトップページ>記録ノートを見る>撤退のち山鍋
22年10月19日(水)

撤退のち山鍋

< ビックキュウリ完結  | no title >
撤退のち山鍋 画像1 撤退のち山鍋 画像2
10月18日
気候も良くなり、そろそろお鍋でもしようとt隊長と金剛山もみじ谷を歩く。しかしいつも休憩する場所で隊長が不調を訴えたので撤退することになった。朝からめまいがするらしく、山頂まで登れても下山が心配だ。ただ二人とも食材をザックに積めたままなので、金剛の水場で鍋をすることにした。

出汁は鶏塩出汁にダシダ(韓国風牛肉のだしの素)を入れて、具材は、鶏モモ、豚バラ、つくね、合鴨、パック野菜に椎茸とエノキ。旨くないわけがない。最後の〆のうどんは二人ともお腹いっぱいで食べられず。

この日雨後で気温低下していたので鍋が正解。山頂だったらもっと寒く、これだけゆっくり出来なかっただろう。何事も無理は禁物。勇気ある撤退。衰えぬ食欲(笑)
来週ぐらいは金剛山も木々が色づいて楽しめるだろう。

【記録グラフ】
便通
5回
便通(回) のグラフ
体調の良さ(5段階)
4
体調の良さ(5段階)() のグラフ
体脂肪率
24.9%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
72.5kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
みたお 2022/10/20 07:06
そうですね。
無理は禁物、正しい判断だったと思います。
でもおいしい鍋が出来て良かったですね(^^)
 TK66 2022/10/20 08:52
この日のミッションはお鍋でしたから。
それがなかったら、わたし単独で登っていましたけど
まぁ仕方ないですね。
おじまる子 2022/10/20 13:08
賢明です、無理は禁物ですから!…
って言うのは簡単だけど、引き返すのにも決断&勇気がいることは、自分も数年前のアポイ岳登山を途中で下山した時に痛感しました。
美味しく鍋を囲めるのも、健康なればこそですからね。
 TK66 2022/10/20 19:43
もうあと少し堰堤を越えれば、黄色、オレンジ色、赤と色づいたブナ林が見れるところだったんですが、残念です。
まぁ近頃は山頂を目指さないハイキングが流行っているし、鍋を食べただけで目的は達成しました。
打ち水 2022/10/21 07:19
勇気ある判断でした 
 TK66 2022/10/21 08:41
そんな大層なもんやおまへんで(笑)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする