ヤマドリ♀遭遇【TK66さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>TK66さんのトップページ>記録ノートを見る>ヤマドリ♀遭遇
22年11月10日(木)

ヤマドリ♀遭遇

< no title  | no title >
ヤマドリ♀遭遇 画像1 ヤマドリ♀遭遇 画像2 ヤマドリ♀遭遇 画像3
11月8日晴れ時々曇り

午後からお店の雑用があるので、朝から金剛山寺文コース。午前11時前に山頂到着。DAISOで買った玉子入れカップを使いたいが為に、わざわざ携帯コンロでラ王味噌ラーメンを炊いていたら、太尾道から登られた山トモのラベンダーさんと合流してのランチタイム。
捺印所、食堂前の紅葉は見頃だった。エサ場でヤマガラと戯れて、ラベンダーさんとお別れして文殊尾根で下山。

この日の金剛山は冬鳥がそろそろ来ていたようだが、何処へ行けば良いのやらで、ヤマガラとアトリしか見れずにしょんぼり下山間際、ガサガサ音が鳴るので立ち止まり見ると、ヤマドリ♀がマムシグサの実を食べているではないか。もう少し近づきたかったが、動くと逃げられるので、写真はこれが精一杯。ヤマドリは満足したのか飛び去り、わたしも歩き出したその途端、もう1羽♂のヤマドリが大きな羽音を立てて飛び去った。
まぁすぐに後ろからハイカーが降りて来たので、♀の写真が撮れただけでもラッキーだ。

マス釣り場周辺の紅葉がとても美しかった。

【記録グラフ】
便通
5回
便通(回) のグラフ
体調の良さ(5段階)
4
体調の良さ(5段階)() のグラフ
体脂肪率
25.6%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
71.9kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
打ち水 2022/11/11 07:06
綺麗だ
 TK66 2022/11/12 12:39
今が見頃ですね。
おじまる子 2022/11/11 13:41
カメラが良いのか?腕が良いのか?キレイだわ~
ヤマドリって見たことも聞いたこともないから、多分北海道にはいない鳥ですね。
鳥大好きなかみさんに転送しときます(笑)
 TK66 2022/11/12 12:54
実は顔が良いのです!

ヤマドリはキジの仲間で日本固有種。
本州、四国、九州に5亜種が分布し、それぞれ色調が違うそう。メスはキジのメスとほとんど違いがなく、オスはキジ程ではないけど色鮮やかで、特に尾羽根が美しいです。喰っても旨いらしいです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする