TK66さん
最新の記録ノート
 |
2023年 |
 |
 |
8月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
23年08月09日(水)
午前中炎天下での作業 |
< 忙しい日曜日
| no title >
|
|
昨日は休日だが、天気がはっきりしないので山はお休み。気になる店のエアコン、月曜日午後からやはり水漏れしていて、息子に見て貰うことになっているが、室外機からのパイプが詰まっているかもと思い、朝から完全装備で庭に出る。排水パイプは庭向こうの崖に突き出ているのだ。そこに降りる為にまず延びた枝の伐採をして、身体にロープを巻いて(結構急な坂で足場も悪い)高圧洗浄機のノズルを入れ何回か洗浄した。出てくる水はキレイだった。あまりやり過ぎてパイプを傷つけてはいけないので適当なところで止めた。これぐらいのことしか、わたしには出来ない。
さて高圧洗浄機を出したついでなので、駐車場の端の車一台分スペースを掃除した。これをやり始めると途中で止めるわけには行かない。大阪では途中で諦めることを「ケツ割った」と言うが、正にそのケツ割った跡が残ってしまうのだ。結構みっともないのである。 しかしやはりキレイになると気持ちいいので店玄関のタイル、駐車場前の歩道ブロックまで洗浄した。歩道は市の管轄なので、いわば小さなボランティアだ。歩道の植え込みの木を除草剤で枯らしてしまう何処かの大手中古車販売買取り店とは違うぜ。 やり始めると気になるところが出てくるが、この炎天下だ。キリの良いところで切り上げた。午前中たっぷりの作業だった。
それから車にタンクを積んで岩湧山へ水汲み。40L汲んだ。シュウカイドウが開花寸前、イワタバコ、ハグロソウが咲いていた。 一旦帰宅して、直売店葉菜の森へ行く。店のものは桃とリンゴ、ブルーベリーを少しだけ。自分のお昼用に250円の平アジと650円マダコ刺身を買った。
あと百均とお酒ディスカウントショップへ行き、散髪屋(大阪では何故か床屋とは言わない)へ。昼過ぎで空いていたので待たずに取り掛かってもらえた。午前中だと混んでいて1時間待ちはザラだ。高齢者は午前に活動するのだ。スーパーの開店時間で待っているのも皆年寄りだ。
帰宅してシャワー浴びて、買って来たヒラアジを半分刺身、もう半分はなめろうにした。大葉、合わせ味噌、醤油、ニンニク生姜、それに今回は海苔佃煮とゴマ油少々加えた。なめろうを大葉で包みフライパンで焼くとサンガ焼き。ハンバーグみたいで旨い。中落ちはお吸い物にした。マダコ刺身が久しぶりだった。レモンチューハイで流す。自家栽培の大葉はいささか野生化しており、少し堅かったのが残念だった。
調子良く飲んでいたら、孫から電話。6時に来てとのこと。下の孫bonがまだ病み上がりなので、ヨメさんがショッピングセンターに連れて行っている。息子宅で夕食を取り、4才1才の孫達と戯れ、へとへとになって10時寝床に着き、3時起床。年寄りかい!(笑)
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|