最高の神事は、お掃除【hoshi-zoraさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>hoshi-zoraさんのトップページ>記録ノートを見る>最高の神事は、お掃除
07年06月10日(日)

最高の神事は、お掃除

< ブートキャンプ57...  | 普通はつらいよ2 >
最高の神事は、お掃除 画像1 最高の神事は、お掃除 画像2
読んだ本は、マーカーを引きながら読んでいるのだけど、そのままでは、それで終わりになるので、マーカーを引いたところをパソコンに打ち込んで、自分の携帯にメールしています。仕事の隙間時間に、どこでも思いついたときに、メールを見ます。要点を何度も確認できるのと、習得したいことを繰り返し勉強できるので便利でいいです。

よい本も多いのですが、一度読んでよかったで終わると、自分のものにならないので、どうしても自分のものにしたい場合に、よくやります。

ところで、今日は、「普通はつらいよ」という斎藤一人さんの本を打ち込みしていました。
打ち込みをしている最中に、急遽、掃除になってしまいました。(笑)何故かというと、抜粋した部分をごらんくださいね。(こんな感じでメールしています。)

「最高の神事は、お掃除」(ポイントのみ抜粋)

最高の神事とは、お掃除なのです。
お掃除をきちっとしないことにはツキは訪れません。神様は汚いのが大嫌いなのです。
汚いところが嫌いなのです。自分のところを国誉めして、最後に自分のお店が最高だとなったときに、掃除をしていないとだめなのです。
何をやっても途中から失敗してしまう人。邪魔が入る人。うまくいきかけたけれど、最終的にどうもうまくいかない人。自分の家の玄関を掃除してください。
ごちゃごちゃしていないですか?家族の人数以上に、靴はでていませんか?
余分な靴は、げた箱にしまってください。スッキリさせてください。
靴もできることならば履こうとするつど出したほうがいい。
玄関が雑然としてごちゃごちゃしている家がある。
そうすると、なぜかうまくいかないことが起こる。
玄関が雑然としているのも悪いけれど、床が汚いのもだめです。先祖の加護がなくなります。
壁が汚れているのも、もちろんよくありません。
天井も大事です。天井を見ると、隅にクモの巣がはっている家やお店があります。
そんなクモの巣だったり、ホコリだったりをきれいにすると、天の加護があります。

「病気になったら家の中を見渡す」

先の見通しがきかない人がいます。
そういう人の家に行くと、必ず窓が汚いのです。
それで、先の見通しがきかなくなってしまっている。
それから、窓が汚いと情報が入ってこない。
だから、「この店だめだよ」とか、「この会社だめ」とか言われているお店や会社は、だいたい窓が汚いものです。
流しが雑然としている家もよくありません。流しに茶碗だとかお皿だとかがごちゃごちゃ置いてある家では、その家の人は胃腸が悪くなります。のどから肛門にかけて、水が流れないのです。これからは、おかしな病気になったら、「家の中、きれいだろうか?」と、まず考えてみてください。
そして、いらないものは捨てる。使わないものは人にあげる。雑然とごちゃごちゃ物が置いてあるような、物置か家かわからないようなところに住んではいけません。そういう家の人は、だいたい神経をやられ、ノイローゼになります。
テーブルの上だったり、仕事の机の上だったりが、ごちゃごちゃしている人も要注意です。
そういう人には、企画や計画が立てられません。きちんとした企画やスッキリとした計画を立てることができないのです。本も、きちんと立てて整理をしてください。横にしてはいけません。
トイレが汚いとお金が入ってきません。
古新聞、それと服とかタオルとかやたら積み上げている人。
そういう人は、だんだん体が重くなってきます。
自分の住んでいる家は、なるべくきれいにするといいのです。神様はきれいなのが好きなのです。
心も同じです。恨み言、泣き言をずっと言っているよりも、人を誉めたり、きれいな言葉を使っていたほうがいい。

全国累積納税額日本一
斎藤一人:著
「普通はつらいよ」
おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ~抜粋


こんな具合にメールをしています。
そうじの大切な違った視点でした。

【記録グラフ】
読書(冊)
2
読書(冊)() のグラフ
Boot Camp
0分
Boot Camp(分) のグラフ
最低血圧
81mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
何かの運動
30分
何かの運動(分) のグラフ
心拍数
61回
心拍数(回) のグラフ
腹囲
95cm
腹囲(cm) のグラフ
脂肪重量
18.1kg
脂肪重量(kg) のグラフ
血圧
114mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
基礎体温
36.2℃
基礎体温(℃) のグラフ
体脂肪率
25.9%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
70kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
flo 2007/06/11 07:50
この頃の占いの世界も、開運はお掃除、と言っていますよね。毎日家事を手をぬかない様にしているのですが、家全体を清潔に綺麗に保つのが容易ではないです。でも、毎日コツコツと掃除をしていれば、年末の大掃除なんていらなくなりますよね。いかに毎日そういう姿勢と心がけでいいるか、が大変です。時々、手を抜く、やりたくない病にかかる。笑。何でもそうですが、草むしりでも、掃き掃除でも、やった後は綺麗になるので、快感ですよね。さて、私の場合は、脳トレ・字を書く練習になるので、ノートに
書き写しているんですよ。繰り返し読むというのも、復習ですよね!いい本あったら、また紹介してね。私も、早速本屋さんで『普通は~』を買い求めます!
みゃお2 2007/06/11 13:19
なかなか含蓄のある、納得できる内容ですね。当てはまるところが多くあって、いたたた・・・ですが。(^^;)
私はもともとコツコツ派ではないので、ダイエットという取り組みを通して、結果を積み上げていくというプロセスと結果を実感し、それを生活の他の場面で生かせていければということで整理整頓をしよう!と思ったのですが、矢先に首をいためてしまい、いたたた状態です。でもお示しの文章にかなり刺激されましたので、少しずつでも進めていきたいと思います。
hoshi-zora 2007/06/12 00:27
pino9さま
ブートキャンプ終了して、この時間まで大掃除でした!(笑)
最近、「そうじ力」という本のシリーズにも影響をうけて、そして、斎藤一人のこの話なので、そうじのモチベーションがいっきに高まりました!
億万長者の意見には、従順になってしまいます。(笑)きっといいことありそうです。
メールは、掃除をして「ちゃんとできているかな」と復習すると、玄関はできたけど、窓はまだだったとか、完成していないところがわかります。その積み重ねを毎日やっていくとツキがでてくるそうです。
この本は、講演録のCDが2枚もついてきます!「1日1回、9日間にわたってお聞きになることをお勧めします。本を読むならば4回読んでみてください」まえがきにあります。4回目には、不思議な楽しい気持ちになるそうです。私は、4回読む方になりそうです。
pino9さんへ、すべてのよきことが雪崩のごとく起きますように!


みゃお2 さんへ
首、大丈夫ですか?
気をつけてくださいね。
最近、コツコツと勤めているのが、お仕事で使う車をどんなに忙しくても、毎日必ず5~10分だけ、おそうじをするようにしています。いいことあったかというと、いまのところありません。ただ、あさ一番に車に乗ると気持ちがいいですね。車が元気よく走っているようなかんじです!
斎藤一人さんは、車に対してポンコツとか古いとかは絶対に言わないそうです。いつも、ありがとうとか言ったりしているそうです。お掃除もきちんとしていると、今まで一度も車が停ったり、故障したことがないとか。楽しいですね。

みゃお2さんへ、すべてのよきことが雪崩のごとく起きますように!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする