勇気【あるえがくさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>あるえがくさんのトップページ>記録ノートを見る>勇気
07年06月11日(月)

勇気

< 継続は不安なり  | まだまだ継続 >
http://www.karadakara.com/note/some/record/day/20070605_0e01.html
↑尊敬してやまない担任の話。


担任は体育祭、文化祭などの行事不要論者だったのですが、ある時、文化祭でクラスの出し物として何をやるか、という議題でホームルームが行われていました。


ですが、わが母校は男子校だったので、最初は必ず脱線します。
脱線→お叱り→軌道修正というのが通常です。



その時もやはり著しく逸脱し、とても実行不可能な案ばかり。
ギラギラした性なる欲望が丸出しです。


すると担任が、脱線したまま
「よし!決を採るぞ!」
といって採決を敢行してしまいました。
J民党もビックリの強行採決です。

クラスの誰もが、(これ、やらしてもらえるのか…?)と疑問符です。


さらにインディペンディエンテな担任が続けます。
「ウチのクラスの出し物は民主主義にのっとって正当に決まったな。」
「まあ、これがあかんと言われたら仕方がない!わがクラスは文化祭で何もやらん!勇気ある撤退やな。」

クラス一同、ポカーンです。そしてそのまま引き上げてしまった担任。



後日、
「やっぱりアレはあかんそうや。じゃあウチは文化祭から勇気ある撤退をします、と伝えたんやが、それも困るという事や」

「仕方がないから何か出来そうな出し物で考え直してくれ」




僕たちは一生懸命考えて輪投げをする事に決めました。





そんな素敵な担任の名前は次郎といいます(長男)。

【記録グラフ】
スライドパズル
29秒
スライドパズル(秒) のグラフ
体重
68kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
ぬこぬこ 2007/06/11 13:53
昔通っていた塾の先生の二人の息子は
太郎と一郎でした。

・・・話を拾うところを間違えたかな
あるえがく 2007/06/11 17:08
>ぬこぬこさん
いえいえ、どこからでも拾ってくださいませー。
2007/06/14 00:27
あああ、なるほど。
長男なのに親が次郎なんてつけるからそんなクセのある性格に・・・。
撤退のどこらへんに勇気があるのか分かりません(笑
あるえがく 2007/06/14 01:06
>鯨さま
僕たちはそんなクセのある担任を愛していましたよ♪

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする