負荷心電図、最大酸素摂取量【みゃお2さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>みゃお2さんのトップページ>記録ノートを見る>負荷心電図、最大酸素摂取量
07年09月18日(火)

負荷心電図、最大酸素摂取量

< いつもと違うジム  | 内臓脂肪の断面積 >
8月27日の午後に某機関で健康に関するいろいろな検査を受けました。で、本日(9/18)にその結果を聞いてきました。

検査・計測内容: 血液検査、尿検査、血圧、身長、体重、体脂肪率、安静時心電図、負荷心電図、腹部CT、骨密度、下肢筋力、最大酸素摂取量(自転車エルゴメータ)、敏捷性(光反応時間)、平衡性、握力、柔軟性など

問診内容: 食事、運動、飲酒などの生活習慣、ストレス状態


私がこの検査を受けた理由は、

1.以前、運動中に心臓の動きに違和感があったので、運動時の心電が正常かどうかを知りたかった。

2.ダイエットでお腹がだいぶ凹んできたが、実際に内臓脂肪がどの程度になったかと腹部CTで調べてみたい。

というのが主な理由です。普通の人間ドックでもこれらはわかりません。


で、今日は負荷心電図について。

胸などに何箇所か電極を取り付け、自転車エルゴメータを漕ぐのですが、はじめは負荷が軽くて余裕。
3分ごとに負荷が重くなっていって、徐々に心拍数も増えます。担当の先生が心拍数と心電図をリアルタイムに見ながら、漕いでいる私に「大丈夫?」と常に気遣ってくれるので安心して漕いでいられました。
だんだん負荷が重くなって、最後には心拍数が140bpmになったところで終了です。

運動開始から終了までの心電図には異常がなかったそうです。よかったよかった。

あと、今日結果を聞いたときに、心電図以外に「最大酸素摂取量」の推定値も出ていました。これによると、37.6cc/kg*分 ということで、ほぼ同年代同性の平均値ということでした。
自分としては、ダイエット前というか、これまでずうっと持久力は人よりも低い(体力がない)と自覚してきたので、やっと人並みになれたかと思うと、運動をしていてよかったと思いました。

あと、いろんな検査、結果があったのですが、書ききれないので後日にします。

今日の食事)
朝:いつもの
昼:おにぎり(ネギトロ)、サンドイッチ(タマゴ、チキン)、パン(タマゴ、ハンバーグ)、野菜ジュース
夜:エビチリチャーハン、たこ焼き4個、コーンポタージュスープ

昨日の睡眠)
たぶん7時間ぐらい。熟睡度4

今日の運動)
☆某施設での運動指導受講
 ストレッチ少々、正しいウォーキングの方法受講

今日の感想)
めちゃめちゃ充実。


【記録グラフ】
骨格筋率(全身)
35.4%
骨格筋率(全身)(%) のグラフ
最高血圧
105mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
74mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
体年齢
34
体年齢() のグラフ
心拍数
81回
心拍数(回) のグラフ
腹囲
79.4cm
腹囲(cm) のグラフ
内臓脂肪レベル
6
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
21.9
BMI() のグラフ
摂取カロリー
2500kcal
摂取カロリー(kcal) のグラフ
消費カロリー
200kcal
消費カロリー(kcal) のグラフ
睡眠時間
7時間
睡眠時間(時間) のグラフ
万歩計
6658歩
万歩計(歩) のグラフ
基礎代謝
1544kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
14.3%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
63.9kg
体重(kg) のグラフ
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする