吐き出させてください【サボテンさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>サボテンさんのトップページ>記録ノートを見る>吐き出させてください
08年01月06日(日)

吐き出させてください

< no title  | no title >
すみません、ちょっと吐き出させてください。

この間、通院してきました。
で、先生に夜眠れない理由(パソコン)を話したら、
いきなり「ダメ」って言われてしまって。
もちろん、パソコンが体に悪いことは分かってる。
けど、やめられなくて…。
なにか、こういうところでコミュニティしたり、
サイトを見てないと落ち着かなくて…。

しかも、「それは不眠とは言わない」と言われダブルパンチ。
分かってます。悪いのは全部自分なんです。
自己管理できない自分に責任があるのは分かってるんです。
でも、やめられないんです。分かっててやめられないから苦しいのに…。

あと、サイトで温かいメッセージをいただけるのが嬉しくて、
カウンター回ってるのが嬉しくて、
立ち上げてよかったと心から思ってはいるんですが、
本当にこれでよかったのかという気持ちもあって…。

結局、悪いのは自分なんで、返す言葉もないです。
でも、どうしたらいいか分からない。
先生の言ってることは分かるけど、それを実行できない自分が嫌でしょうがない。
「また今日も夜更かししちゃった」ってこの頃いつも思ってる。
朝起きれないから、薬もちゃんと飲めてない。
なんで出来ないんだろう…。
なんで「ずっとパソコンつけてたい」って思っちゃうのかな…。

なんだか収拾つかなくなってきたので、この辺でやめておきます。
これ読んで、不快になられた方いらっしゃったらごめんなさい。
でも、吐き出し口が欲しかった。
やっぱり自分一人の心でうまく整理できなかった事柄だから…。
ここまで読んでくださってありがとうございました。

【記録グラフ】
睡眠時間
9時間
睡眠時間(時間) のグラフ
   
コメント
ちぃ こ・すけ 2008/01/06 05:31
はじめまして☆
私もその気持ち分かりますよ
違うサイトでしたが、仕事から帰ってきたら即PC起動しぃの、
ぼぉ~っと眺めぇので、何だかんだで深夜。。。
ただでさえ睡眠時間少ないのになぁ~って。

でも、何だかジョジョにその習慣がなくなりましたね。
何も反応ない時間を待つのが、もったいなかったりとか、
自分の中で「そのサイトは前向きな内容しか書かない」って決めてた分、後ろ向きなときはそのサイトを開く気もしないだとか、
何だかんだで、少しづつ生活と調和が取れてきたような気がしますよ。

でもまぁ、ときに夜更かしもしつつぅで。
com 2008/01/06 07:43
パソコンおはよう さぼちゃん♪

パソコンやりすぎはよくないって、
わかってるんだよね。

センセに、《パソコン禁止・規制》される前に

自主的に、たとえば

① 夜10時から朝5時はなるべく寝る

② 1時間したら、○分休む

③ 2じかんしたら・・・気分転換におふろかシャワーする

なんて、自分で考えて決める。

お風呂は、免疫を高めるとか。
無理しないで、考えすぎないでいいよ。多分。

さぼちゃんが、早く治りますように・・・

flo 2008/01/06 08:55
サボちゃん おはよう♪

ちぃ こ・すけさん、comさんのアドバイス、
とてもいいと思います。

睡眠は、とても大事で、寝ることによって、内臓を休める、
傷ついた神経を修復しているんですよね。
だから、なるべく眠りましょう♪

人は、みんな何かに依存して生きているのかもしれない。
サボちゃんだけではなく、依存している物が、違うのかな。

例えば、携帯電話。おトイレやお風呂まで持ち込んでいる人がいる。
依存が人の場合もあるし、霊感商法と言って、今問題になっている
詐欺まがいの宗教に大金をつぎ込んでしまったりする人もいる・・・

だから、どうしてパソコンがやめられないのか…という気持ちが
よくわかりますよ。
朝早起きしてパソコンするといいんじゃないかな。

それから自分が悪いと、自分いじめ をしてはいけませんよ。
そういう自分もいる、と受け止めるだけでいいよ。

完璧な人はいないの。
欠点=長所なのよ。自分の駄目と思うところも愛してあげなくちゃ。
自分を大事にする、というのは、そう言う事も含まれてくるのね。

サボちゃんを大事にしてくれる人は、お友達やお母さん、先輩、
先生とこんなにいるじゃない。
その中に、サボちゃん自身も仲間にいれましょう。

ちよっと気持ちが…という時は、外へでてみるといいですよ。
日の光を浴びる、青い空を見上げる、冷たい風を感じる、
お花屋さんの花を眺める、パン屋さんでクリームパン1個買いに
行ってみる・・・ちよっとずつ何かが変わってきますよ♪
さのっちょ 2008/01/06 22:12
私も、パソコン依存症気味です。

ここ1か月、夜中の2時くらいまでしたことも。
それから、風呂に入って寝たりとか。
でも、長男を10キロ離れた所に、送迎するので、朝から居眠り運転。
昼寝できる日はいいけど、所用で、出かけて、お昼御飯の時に、食べながらこっくりやってて、仲間から、ねむかと~と、言われる始末。
でも、パソコンて面白いよね。
わかる、このきもち。。

このままでは、依存が強くなると思い、今年から切り替え、せめて、11時ころまでにと、決めました。
だからって、夜の制限決めただけで、何も変わってないけど、お昼はどうにか起きれるようになって、居眠りはしなくなりました。
私の場合、夜は誰も邪魔されない快感があって、やめられないと思ったけど、家族のことあって、せめて、夜の制限だけ決めました。

うんと変わるのでなく、自分でやれるだけの目標は、決めたほうがいいと思います。
でも、お医者さん、頭ごなしに、パソコン禁止は、ないだろうよね。
サボテン 2008/01/07 13:34
◆ちぃ こ・すけさん
初めまして!こめんとありがとうございますv
そうなのですか…少しずつ治ってくるものなのですね。
私はまさしくそういう状況で、絵を描く以外にネットしかしてないって感じで…。
ですが、ちぃ こ・すけさんのお話を拝見して、ちょっと安心しました。
ありがとうございました(´∀`*)

◆comさん
おはようございます!今日も夜更かししちゃった…。・゚・(ノД`)・゚・。
絵描いてると止まらなくて、時間がもったいなくて…。
でも、昨日先輩に「寝ないで生活できる人なんていないからね」って言われて、
そうだよなぁ…って思いました。
今日も出来るかどうかわからないけど、睡眠薬飲んだ後はパソコンつけないことにします。
それだけでも、ずい分違うと思うから。
心配してくださってありがとうございます…。

◆pino9さん
おはようございます!眠い…(笑)
はい、頑張ってやってみます。
そうなんだ…寝るってやっぱり大事なんですね。
朝早起きパソコンできればいいなぁ(´∀`*)

先輩にも言われました。自分を責めちゃいけないって。
pino9さんと同じようなことを言われました。
なるべく外に出るようにしてみますね。
実は昨日家族で散歩に出かけて、今日筋肉痛なんですけど(笑)
まずは、昨日外に出られた自分を褒めてあげようかな~と思います。
長文、ありがとうございました(´▽`*)

◆さのっちさん
さのっちさんも夜中までやっちゃってたんですね。
でも、改善できたのすごい。
私も今日から頑張ってみます。
夜10時には睡眠薬飲んで、それからパソコンつけないように…。
出来るかどうかわからないけど、やってみます。

お医者さんにはお医者さんの考えがあるのかもしれないけども、
さすがに落ち込みました~(笑)
でも、ここで皆さんにアドバイスをいただいて、
先輩に話を聞いていただいて、ちょっと落ち着きました。
ありがとうございました(´∀`*)


皆さん、アドバイスありがとうございました!
やっぱりカラダカラに入っててよかった。
ここに書き込んで、コメントもらえるだけでずい分安心するから。
本当にありがとうございました。
com 2008/01/07 22:53
さぼちゃん こんばんは☆

「サボちゃん」って呼ぶなかまができました(嬉しい)
しかも、みんなのコメ、とぉーってもイイ。
じーん、とくるかんじです。

実は・・・comやりすぎて、吐き気したこともあります。
ほんとに病気なら、何もしないで、食事以外はなるべく寝る(安静)がいいかも。
でも、たのしみや、治ろうとする意欲もタイセツだよね♪

やりすぎは、依存症になるといけないので、よーく考えてね。

ホントに、ここのコメはあたたかいし、イイよ(涙でそう)
じゃ、ミルクティ飲んで寝ます。
おやすみなさいzzz


サボテン 2008/01/08 18:48
◆comさん
こんばんはーv
わーい!ヽ(´∀`*)ノ 「サボちゃん」仲間増えましたね!
私も嬉しいです。皆さんさえよろしければ「サボちゃん」って呼んでもらって構わないですv
本当にコメントに救われてます。もちろんcomさんのコメントにも…。

今日は一日中寝てました(笑)さっきやっと起きれました。
すごく眠くて、体が重くて…疲れてたのかも。
でも、絵描きたくて…絵が描けるって自分にとって幸せなことだからやめたくなくて…(笑)
すごく悪循環;

昨日はちゃんと12時には寝ましたよ☆
でも、5時ごろ目がさめちゃった。

comさんのコメもあったかいよー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
いつもありがとうございます!
おやすみなさい&おはようございますv
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする