たかやんさん
最新の記録ノート
 |
2008年 |
 |
 |
2月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
08年02月04日(月)
健康生活(02/04曇) |
< 健康生活(02/0...
| 健康生活(02/0... >
|
|
<健康ワンポイント情報>
2月2日(土)の天ぷらパーティ試食会で「食の安全と健康」を取材した時も外食や食材購入の注意が話題となりました。
今回「中国産餃子」で大騒ぎとなっているが、過去にも中国産野菜の問題など騒がれています。
[引用参照先]
Yahooニュース速報 <社会> 2002年報道の目次抜粋
・<ジョナサン>中国産ホウレンソウから基準12倍の農薬
・ローソン販売の冷凍ホウレンソウから基準値超える農薬
・ニチレイ、中国産冷凍ほうれん草に基準値上回る農薬を検出
・中国産のうなぎから水銀が検出された。こわいぞ。
・ミスタードーナツ:認められていない酸化防止剤入り肉まん販売
・EU、中国産冷凍エビを輸入停止へ
・<輸入食品>残留農薬「検査命令」が急増 特定国輸入禁止へ
日本国内の自給率の低下と、消費者も企業も低価格志向化となり、海外からの輸入依存率が高まる。その結果、中国から食品の輸入が大きな割合を占めている。
中国野菜の農薬汚染の問題等も含めて、輸入食材・食品は、本当に安全なのか?
信頼・確信できない状況にあることは確かでしょうね。
加工食品や外食を控え「食生活」の原点に立ち返って自炊しましょう!
自分の健康は、自分でガードする時代です。
<健康状態>
今日も16時半からのジョギング練習でした。
日陰は路面が凍結し、転倒の危険があるのでゆっくと走った。
4.1km を28分32秒(6'57/km)で走りました。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|