健康生活(02/05曇)【たかやんさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>たかやんさんのトップページ>記録ノートを見る>健康生活(02/05曇)
08年02月05日(火)

健康生活(02/05曇)

< 健康生活(02/0...  | 健康生活(02/0... >
<健康状態>
月一回の内科通院日だから、夕刻のジョギングを済ませてから病院に直行した。
1月の検査結果で肝機能ALP値が546(基準値104~338)で、相変わらず高い。
12月 418
11月 417
09月 411
このことは、肝臓で作られた酵素で、普段は肝臓から胆汁に出されますが、肝臓や胆嚢から小腸に行く管がつまるとALPが増えるとの説明だが、主治医から検査は打切る旨が伝えられた。何故管がつまるのか?危険度はどうなのか?心配な点もあるが静観することにした。

今日のジョギング中も相変わらず、右足指のシモヤケの痛みと左足指の爪が黒くなって剥げ落ちる気配で痛い。
その為早く走れない。しかも陽当ての悪い道は雪の凍結が残って転倒の危険から減速走行となる。
4.1km を28分24秒(6'55/km)で走りました。

<健康ワンポイント情報>
肥満予防の食べ方
=気をつけよう!4つの習慣=
(1)朝抜き=>食事回数が少ないと脂肪が作られる。
(2)早食い=>満腹感が得られず食べ過ぎとなる。
(3)まとめ食い=>体脂肪になる確率が高い。(夜食)
(4)間食だら食い=>近くの食べ物を食べる。
     (病院の食事療法資料抜粋)


【記録グラフ】
BMI
25.5
BMI() のグラフ
ジョギング5㎞
4.1
ジョギング5㎞() のグラフ
最高血圧
135mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
89mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
心拍数
65回
心拍数(回) のグラフ
腕立て伏せ
25回
腕立て伏せ(回) のグラフ
万歩計
6637歩
万歩計(歩) のグラフ
スクワット
25回
スクワット(回) のグラフ
腹筋
25回
腹筋(回) のグラフ
ウォーキング
10分
ウォーキング(分) のグラフ
ジョギング
28.24分
ジョギング(分) のグラフ
体重
67kg
体重(kg) のグラフ
コメント
com 2008/02/06 08:52
4つとも、気をつけます。
たかやん 2008/02/06 21:14
com さん、僕は病院で「食事療法」講座を時々受けてます。
僕の要注意の改善事項は、(2)早食いと(4)間食だら食いなんですよ。
(4)間食だら食いの習慣病は、酒を止め、煙草を止めた反動です。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする