「健康生活」「通常日記」「運動の記録」「自動更新公開マガジンNews」「動画」 ~たかやんさんの記録ノート

トップ>メンバー検索>たかやんさんのトップページ>記録ノートを見る

たかやんさんの2008年02月の記録ノート

健康生活(02/29晴)

02月29日(金)
<健康ワンポイント情報>
今日は「ダイエット方法 ネタ本」のサイトをご紹介します。
忙しくても、健康な体、綺麗な体、カッコイイ体を作るヒントが掲載されてます。
このサイトは、ダイエット方法の研究話題が掲載されているから僕も時々閲覧している先です。
僕とジョギングしているナオちゃん(国際女子マラソンのランナー)はストレッチが上手で綺麗です。
[引用参照先]↓家で楽々できるストレッチ(柔軟体操)↓
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/28晴)

02月28日(木)
<健康ワンポイント情報>
~花粉症~
2月26日(火)の 19:54~20:54 テレビ朝日で放映された「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」をご覧になった人もいらっしゃるでしょうね。
・花粉症が引き起こす恐怖の病とは。軽い症状の花粉症だった彼女の体を蝕んだ重大な病の正体や、ゲスト患者の血液検査を実施、スギ花粉症患者の血液中に存在する「抗体量をチェック」がありましたよね。
■厚生労働省の花粉症...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/27曇)

02月27日(水)
<健康ワンポイント情報>
僕が執筆している「健康生活実践編」Blogで、今日ご紹介する女性はChicoさんです。彼女のBlog「メタボ解消!!」では、コレステロールどころか肝臓機能、血圧までがあがってしまいました。早く健康だった頃の気持ちよい体に戻りたいです!と言う目標で綴り始めた初心者の体験日記です。
■片頭痛はダイエットの大敵!【2008/02/25 05:11】
体重:[初日から-2.2kg...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/26曇)

02月26日(火)
<健康ワンポイント情報>
僕のBlog「健康21会」のメンバー達は、下記のイベントの体験や取材活動にも参加しますよ。
「健やか生活習慣フェスタ」が平成20年3月15日(土)、16日(日) 各日10:00~17:00 池袋サンシャインシティ文化会館で開催されます。
生活習慣病を予防することを狙いとして、平成20年度から「適度な運動」「健全な食生活」「禁煙」を焦点とした新たな国民運動が展開されます。
...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/25晴)

02月25日(月)
<健康ワンポイント情報>
昨日に続いて自分の体験日記をBlogで綴っている人を紹介します。
今日紹介する人は、CHIKAさんです。
現役看護師でもあり食育アドバイザー。家に帰れば元気な母さんです。
■かしこいカラダ
かっこよく生きる。 まず、健康でしょ。 元気があれば、何でもできる! ...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/24晴)

02月24日(日)
<健康ワンポイント情報>
僕の公開Blog「健康生活実践編」では、健康日本21(厚労省)の「健康維持増進に関する法律」に基づき、「アンチメタボ」「生活習慣病」「食と運動」に取組み、元気はつらつ生き活き「健康生活」人生をなさっている人達と「友の話和輪」を広げて、僕以外の「体験実践者」紹介も時々掲載します。
~実践者(aym3さん)のTB紹介~
■食事と運動Blog■
aym3さんのBlogの冒頭=目...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/23晴)

02月23日(土)
<健康ワンポイント情報>
あなたは「メタボ予備軍」ですか?
4月から40~74歳の人は「特定健診」の受診することになります。
検査結果、「保健指導」と指摘されたら生活習慣病の予備軍なんでよ。
男性は2人に1人、女性は5人に1人が該当すると予想されてます。
メタボ該当者(約940万人)+予備軍(1020万人)=合計1960万人 ...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/22晴)

02月22日(金)
<健康ワンポイント情報>
2008年4月から「医療制度」が何故変わるの?
背景=少子高齢化時代を迎え、国民医療費は財政破綻の危機にある。
2006年度は32.4兆円だが、2025年度の予想では65兆円とのことである。
対策=財政破綻の危機を回避するために厚生労働省は医療制度の改革を打ち出した。
   (治療費を抑制して医療費を削減する制度に変わる) ...
コメント(2)  続きを読む

健康生活(02/21晴)

02月21日(木)
<健康ワンポイント情報>
★今年の4月から40歳から75歳未満の全国民に「特定健診」(メタボ検査と特定保健指導)が義務化され施行されますよね。
「健康」な生活を維持できる様に「食事」と「運動」を心がけましょう!
●健康的なダイエットの基本は、体重・体脂肪率の自己管理。
僕の場合ジョギングがメインだからヘルスメーター、血圧計、歩数計、ストップウォッチでデータ管理をしてます。
ネット友の黒田さんが執筆...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/20晴)

02月20日(水)
<健康ワンポイント情報>
~基礎代謝と運動の関係~
基礎代謝とは、生きていくために自然に消費されるエネルギーのこと。
筋肉を付けると肥満防止になるのは、筋肉を増やすとエネルギー消費が活発になり基礎代謝がアップするからです。
結論=筋肉を鍛えるには、食後1~3時間後に室内でのストレッチ運動等でも効果的です。
理由=食後1時間くらいは「血糖値」が高くなる。安静にしてると「糖」は消費されずに「...
コメント(2)  続きを読む

健康生活(02/19晴)

02月19日(火)
<健康ワンポイント情報>
~ビタミンCで白内障予防~
厚生労働省の免疫調査班の研究発表によると、野菜が多く食べバランスの良い普段の食事で、更に食後にビタミンCが豊富な「かんきつ類」を多く摂取している人ほど白内障になり難いことが判明した。

<健康状態>
都内散策はお天気に恵まれて晴れていたが、ビルの谷間の日陰やビル風は特に冷たさを感じた。 ...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/18晴)

02月18日(月)
<健康ワンポイント情報>
~スポーツ飲料~
糖分の摂り過ぎに注意が必要ですよ!
僕の体験論=最近リバウンドの要因を究明したら、その中に「糖分」の摂取量が目立っていた。
(検証)
果汁と違って、水分補給に吸収力と即効性が高い。そのことは血液中に速く「糖」が吸収される=血糖値の急上昇し易い。低糖度のものは人口甘味料が使用され「下痢」になり易い。 ...
コメント(2)  続きを読む

健康生活(02/17晴)

02月17日(日)
<健康状態>
今日は東京マラソンだが、同好会の会員で抽選に外れた我等は、朝7時から何時もの通り練習した。
僕は久し振りに20kmの挑戦を行った。
20.1km を2時間12分49秒(6'36/km)で走りました。

<健康ワンポイント情報> ...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/16晴)

02月16日(土)
<健康状態>
朝7時同好会の朝連に参加した。今後の予定発表で、2/17(日)東京マラソンは当選者5名が参加。3/2(日)東村山走る会駅伝は中止、3/9(日)稲荷山公園、4/6(日)総会、5/4春日部大凧マラソン(日)大会等が述べられた。
毎朝7~8時に練習に来るW大学の女性とは別に、9時頃同じW大学陸上部の女性が練習を始めた。
10.8km を66分12秒(6'07/km)で走りました。
...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/15晴)

02月15日(金)
<健康状態>
10km走行は今日で連続3日目だ。午後2時からの練習となった。この時間帯でもT走友会の4名は、17日の東京マラソンを意識した練習なのか早い。
僕はその後を追随して走った。結果的に記録は停滞気味の記録より多少早くなった。
練習を終える頃にすれ違ったO氏は、珍しく女性とウォーキングしていた。
10.8km を65分56秒(6'06/km)で走りました。
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/14晴)

02月14日(木)
<健康状態>
11時から米軍基地コースを走った。残雪に見舞われた秩父の山々と紺碧の空、南風で多少温かい。民家の軒先には梅の花がチラホラ。そんな光景を眺めながら、長袖シャツの袖をまくってひたすら黙々と走り続けた。
10.1km を69分28秒(6'34/km)で走りました。

<健康ワンポイント情報>
飲酒による「酔いの正体」は「脳の麻痺」です。 ...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/13晴)

02月13日(水)
<健康状態>
朝10時集合地に届いた。今日もナオちゃんも走っていて、その後1km遅れでリキさんも走っていた。準備体操を終えた僕は、トリムコースを走るリキさんと合流し2周した後、2.06コースを3週走った。
10.02km を64分21秒(6'26/km)で走りました。

<健康ワンポイント情報>
~健康食品の分類について~ ...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/12曇)

02月12日(火)
(図表解説)
[引用参照先]厚生科学審議会健康増進栄養部会

<健康状態>
日は前日の練習仲間との約束通り10時に指定場所に行った。
既に、リキさんとナオちゃんはトリムコースを走っていた。準備体操していたら、文爺さんも走って来た。 ...
コメント(1)  続きを読む

健康生活(02/11晴)

02月11日(月)
<健康状態>
今日は10時半から始めた。既にリキさん・ボディビル川越さん・ナオちゃん(女性)が並んでトリムコースを走っていた。僕もその一団に合流して走ったが、途中から僕だけが2.06コースに変更して走った。足腰と足の指の痛みは無いが、呼吸系で胸が痛み10km走るのを断念した。
6.1km を38分20秒(6'17/km)で走りました。

<健康ワンポイント情報>
メタボ予備軍に該当する「...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/10晴)

02月10日(日)
<健康状態>
同好会の朝連は、前夜からの積雪で中止だった。
夕刻5時から単独練習をしました。
胸が苦しくなるのは呼吸系の様だ。鼻水や咳が出る。
陽が暮れる時間が遅くなった気配を感じました。
4.1km を26分51秒(6'32/km)で走りました。 ...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/09曇)

02月09日(土)
<健康状態>
今日はマラソン同好会の朝連(土日会)だから、朝7時指定先に集合した。
耳当と軍手に長袖下着ウェア1枚で長ズボン(ジャージ)姿だと走り始めは実に寒い。
久し振りに10kmを走ると暖かくなり走り終えると体から蒸気が昇る。
今日の記録も芳しくない。
10km を63分57秒(6'23/km)で走りました。 ...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/08晴)

02月08日(金)
<健康状態>
今日は16時半からジョギングの練習となった。
練習量が少なくなってるから、息苦しかった。
1月中旬以降練習量は半減状態である。
4km を25分03秒(6'15/km)で走りました。
...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/07晴)

02月07日(木)
<健康状態>
朝4時間起床したら外は雪だった。
早朝雪道ジョギングを試走した。
靴は34年前のスノーブーツを使ったが、履き心地はGoodだった。
しかし、雪は怖~い。昔、凍結の歩道でスッテンコロンして打撲傷。
そんなこともあって、学習機能が働きスピードは抑制気味でした。 ...
コメント(2)  続きを読む

健康生活(02/06曇)

02月06日(水)
<健康状態>
15時からジョギングの練習を行った。途中から雪がちらつき始めた。
右足指のシモヤケの痛みや左足指の黒爪の痛さを堪えて減速でのトレーニングでした。
4.1km を28分09秒(6'51/km)で走りました。
体重は起床直後04:50 67.5kg => 夕食を済ませて入浴直後の19:30 65.5kg
2~3kgの変動は当たりまえ! ...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/05曇)

02月05日(火)
<健康状態>
月一回の内科通院日だから、夕刻のジョギングを済ませてから病院に直行した。
1月の検査結果で肝機能ALP値が546(基準値104~338)で、相変わらず高い。
12月 418
11月 417
09月 411 ...
コメント(2)  続きを読む

健康生活(02/04曇)

02月04日(月)
<健康ワンポイント情報>
2月2日(土)の天ぷらパーティ試食会で「食の安全と健康」を取材した時も外食や食材購入の注意が話題となりました。
今回「中国産餃子」で大騒ぎとなっているが、過去にも中国産野菜の問題など騒がれています。
[引用参照先]
Yahooニュース速報 <社会> 2002年報道の目次抜粋
・<ジョナサン>中国産ホウレンソウから基準12倍の農薬
コメント(2)  続きを読む

健康生活(02/03雪)

02月03日(日)
<ジョギング日記>
朝6時起床したら、予報通り窓の外は降雪で、マラソン同好会の練習も中止だった。
こんな日は、日頃整理が滞っているHPやBlogの整備点検作業を行った。
しかし、前日の「天ぷらパーティ試食会」でお餅の食べ過ぎにより体重67kg!!
万歩計値が873歩じゃ完全に肥満化へ逆戻りの危険!!
...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/02曇)

02月02日(土)
<ジョギング日記>
今日の予定表は、下記の4つの会合に参加することになっている。
(1)マラソン同好会の早朝練習の参加
(2)健康ウォーキング会の参加
(3)天ぷらパーティ試食会=先日TVで全国放映された滋賀県の「天ぷら油」再利用に対する所沢市の活動取材
(4)熟年ばんざい=「熟年式」の出席と活動取材 ...
コメント(0)  続きを読む

健康生活(02/01晴)

02月01日(金)
今日は久し振りに所沢米軍通信基地外周(5.1km、標高差80m)コースを走ることにした。
一般公道で交差点の信号で止ることなくノン・ストップで走れるからだ。
ヤオコー前の並木通り団地前の信号付近をスタートして、中央高前に近づき基地のフェンスに沿って北高迄の歩道は道幅が狭い。
この区間は、富士山や秩父連山を眺めて走れるが、側溝に鉄蓋の歩道は最も危険なところです。更にこの区間は「秩父おろし」の寒...
コメント(0)  続きを読む