健康生活(02/11晴)【たかやんさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>たかやんさんのトップページ>記録ノートを見る>健康生活(02/11晴)
08年02月11日(月)

健康生活(02/11晴)

< 健康生活(02/1...  | 健康生活(02/1... >
健康生活(02/11晴) 画像1 健康生活(02/11晴) 画像2 健康生活(02/11晴) 画像3
<健康状態>
今日は10時半から始めた。既にリキさん・ボディビル川越さん・ナオちゃん(女性)が並んでトリムコースを走っていた。僕もその一団に合流して走ったが、途中から僕だけが2.06コースに変更して走った。足腰と足の指の痛みは無いが、呼吸系で胸が痛み10km走るのを断念した。
6.1km を38分20秒(6'17/km)で走りました。

<健康ワンポイント情報>
メタボ予備軍に該当する「ドロドロ血」の原因と対策
・血質=血液の粘度が増して血流が悪くなった状態。
・原因=ストレス、過労、睡眠不足、喫煙、肥満、飲酒、糖分の摂り過ぎ
・対策=バランスのとれた「食事と運動」
・食材=食の改善で血液サラサラにする食品(食材)
   「おさかなすきやんねん」
   お=お茶、さ=魚、か=海草、な=納豆
   す=酢、き=きのこ、や=野菜、ね=葱
・運動=ストレッチ運動=部屋で何時でも気軽に出来ます。

(参考)
今年の4月から40歳以上75歳未満の保険者は、「特定健診」制度に伴いメタボリック症候群など生活習慣病の検査を受け、健診の結果により健康の保持に努める必要がある者に対する保健指導(=特定保健指導)が義務付けられました。

脳血栓・心筋梗塞等の予防にも「血液サラサラ」に改善しましょう。

過去に大病を患うと健康の有難さを熟知して用心します。
しかし、大病を体験してない人は、無茶をします。
自覚症状に気づいた時は、既にとき遅しです。
大病を早く体験した人は、常に生活習慣病に対する配慮に心がけて「食事と運動」に留意してます。

僕は、健康チェックに「カラダカラ」を活用し健康生活日記を綴ってます。


【記録グラフ】
BMI
25.1
BMI() のグラフ
ジョギング5㎞
6.06
ジョギング5㎞() のグラフ
最高血圧
136mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
82mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
心拍数
68回
心拍数(回) のグラフ
腕立て伏せ
50回
腕立て伏せ(回) のグラフ
万歩計
11952歩
万歩計(歩) のグラフ
スクワット
50回
スクワット(回) のグラフ
腹筋
50回
腹筋(回) のグラフ
ウォーキング
15分
ウォーキング(分) のグラフ
ジョギング
38分
ジョギング(分) のグラフ
食事の記録
1811.1kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
66kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
18時
玉子焼き(1人前) 132 kcal
キャベツサラダ(1人前) 25.3 kcal
けんちん汁(1人前) 88.6 kcal
食パン(1人前) 172 kcal
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
温州みかん(1人前) 25.3 kcal
東洋水産 マルちゃん 焼そば [袋] 100g(1人前) 455 kcal
ごはん(1人前) 235 kcal
かぼちゃのポタージュ(1人前) 162 kcal
からあげ(1人前) 501 kcal
キャベツ(1人前) 8.8 kcal
  1811 kcal
食事レポートを見る
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする