暑くなく、寒くなく、風薫る日【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>暑くなく、寒くなく、風薫る日
08年04月28日(月)

暑くなく、寒くなく、風薫る日

< 連休開始  | 今日も一杯陽に当た... >
年間を通してめったに無いような一日。風薫るを地で行った様な感じの日。
勿体無いので朝から池の総ざらえ。小一時間掛けて綺麗にする。今年で5年を超えた鯉を始め綺麗になった水の中で活発に泳ぎ回っている。5月の鯉幟に負けじとばかりに・・・
・「戦争と大学の係わり合い」を中心に加藤陽子さんの公演ビデオをみる。岩波新書日本近現代史⑤「満州事変から日中戦争へ」
 を書いた人なので興味を持ってみた。新書のほうが結構難しく理解するのに他の文献も当たる必要があるくらいだったので
 さぞ難しいだろうなと思ったが差にあらず。平易な表現でしかもポイントを外さない話し方で思わす聞き入った。
 改めてもう一度新書版を読んでみようと言う気になるくらい話もうまい。実際に接してみて始めてなんかわかったような気がする ので不思議(案外単純なのかもしれない)
・楠木が盛り上がったような緑を見せ、森全体がいっそう若やいだ緑の感じになってきた。緑も色々あるのでそのコントラストが
 美しくまさしく初夏の風景になってきた感じ。散歩も爽やかな気分でルンルン。





【記録グラフ】
ウォーキング
90分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
61.6kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
grill 2008/04/28 23:14
つい最近まで肌寒いと思ってたのにもう初夏ですね。
鯉のいる池があるなんて羨ましいです。
私なら鮒も放して釣堀にしてしまうかも。
くまた 2008/04/29 22:16
5年目の鯉、たいそう立派でしょうね。

新緑が目にまぶしい、すがすがしい季節になりました。
散歩する足取りも軽やかですね。
ブルドッグ 2008/04/29 22:33
GRILLさん
鮒を入れてみるのは思いつきませんでした。鯉と共生できるかな。色鮮やかでないので目立たないか

longingly8 2008/04/30 23:04
①子供の頃実家の裏に池があり(川と繋がっていた)
 やはり年に一回池さらいをしていました。

 鯉、鰌、鮒が摂れ冬は近所の青年たちが
 毎夜水をまきスケートリンクとして使ってました。

②「加藤陽子さんの公演ビデオ」とは
 みんぱく友の会経由での入手でしょうか。

ブルドッグ 2008/05/01 08:19
longinng8さん
加藤準教授の講演は東大公開講座です。
longingly8 2008/05/01 21:39
ブルドッグ様

 ありがとうございました。
 TREEプロジェクト 検索できました。
 これから時々覗いてみます。

 戦争と言えば
 ・日本は第二次世界大戦
 ・ヨーロッパ(?)では第一次世界大戦
 を指すようなことを聞いた気が致します。

 それで今更ですが歴史を学んでみたいなと
 思っていたところでした。 
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする