「通常日記」「食事の記録」 ~ブルドッグさんの記録ノート

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る

ブルドッグさんの2008年03月の記録ノート

3月去った

03月31日(月)

1月行った、2月逃げた、3月去ったと言われているが確かに時は早く過ぎ行く。特に歳を重ねるにつれてこの速さが身にしみて来る。何故なのかと思って考えてみると「興味の対象が少なくなり、結果が見えるので冒険心が起こらない。」といったことがその原因であり、現象的に変化が少ないので余計に時間の感覚が希薄になる・・・といったことが思い浮かぶ
即ち精神的な老化の結果であろう。
そこで一念発起し新しいことを始めれ...
コメント(4)  続きを読む

花冷え

03月30日(日)

花冷えといった言葉が当てはまる雨の日曜日。
晴耕雨読の一日と思ったがそこは凡人、高校野球平安対鹿児島商業を付けたのが運の尽き。思わず熱が入ってしまい
引き続き第3試合まで見てしまう。降りしきる雨中を一生懸命に白球を追っている姿は何時見ても感動する。
夏と春はいずれも準々決勝に甲子園に行くことにしているので来週は楽しみ。
・季刊民族学の「大インダス世界へのたび」を読みながら険しい自然環境の中での人...
コメント(2)  続きを読む

桜も少し寒そう

03月29日(土)

北風が意外に冷たい。にもかかわらず桜は5分咲きくらいに花をつけてきた。何だか気の毒に思えるくらいの気温なのに・・・
まあ花見の時期が今週末から来週に延びただけ花を愛でることが出来るをよしとするか。
・ガソリン税ここまで来ると福田首相への求心力がますます薄れてくるのではないか。同様に小沢さんも
 そうなると本当に事態を収拾して政局を本来の姿に持ってくるのは誰かといった議論が盛んになるか?
 どちら...
コメント(0)  続きを読む

雑感

03月28日(金)

・プレミアムローンに端を発した金融不安、アメリカ景気後退、グローバルな景気の減衰のもたらす影響について楽観論者と悲観論者の議論を日経プラスで聞く。内容もさることながら如何にに自分が不勉強であったかが良くわかり、恥ずかしいような気持ちで聞いた。矢張り歳に関係なく不勉強であることの恐ろしさ感じた一日。
・上海の事業を再構築するために現地会社総経理で行った者から色々悩み事を電話で聞く。赴任して3ヶ月、...
コメント(0)  続きを読む

何か物足りない感じがします。

03月27日(木)
春のイメージは、桜、麦畑、小鮒、メダカ、ひばり、おたまじゃくし、塩豆、に象徴される田舎の風景。(恐らく小学生時代のおもちゃが無く自然を友に遊んだ時代に形成された原風景と思う)
何か物足らない感じが何からくるのか考えていたらハット思い当たったのが「ひばりの声」を聞いていないことであった。考えてみれば空高く飛んで鳴いているひばりの声を聞かなくなって久しい。今でも田舎に行くと鳴いているのであろうが大阪郊...
コメント(0)  続きを読む

桜も長持ちするように天の配剤か?

03月26日(水)

昨日の暖かさで1分くらい開いたと思ったら今日は結構ひんやりした気温。折角開いた花も寒々とした感じ。
まさに開かんとした蕾は慌てて固く締まり直し・・・
神様は来週の土日くらいに花の盛りが来るように今週一杯は平年以下の気温にしてくれる由。感謝感激?
・6月中旬から一週間中国昆明、大理、麗江、シャンクリラ、白水台とペー族、ナシ族の村を訪問する予定が決まる。
 少数民族もさることながら桃源境と言われ東南...
コメント(0)  続きを読む

いったいガソリン税はどうなるんだろう

03月25日(火)

今年度末まで後6日。今日も与野党の話し合いは出来ず物別れ。劇を見ているのなら悪者いじめの典型なので面白いが、
本当ににこれでいいのかを思う。本質論議に一向に入らずただ一方は既得権的な横槍戦術、一方は駄々っ子のごとく横槍をされたので
今度は私の番とばかりに反対。政治家である以上もっと大局的な立場から何が本当に国益なのか、その実現のための方策が現在のままでいいのかといった感じの議論が無いまま時間だけ...
コメント(2)  続きを読む

僅か3日で様変わりです。

03月24日(月)

此処3日、飼い犬の手術やら何やらで散歩をする時間が無く過ごしていた。
3日ぶりなのに万博公園は、さくらんぼ、木蓮、朱木蓮、菜の花、雪柳・・・と一斉に咲き始め、道端の雑草も茂みを増し
全く様変わりです。桜も木のひときは大きくなったような感じで桜吹雪にみまわれる日もすぐ・・
なにか浮き立つような感じの一日。「朧月夜」の情景を思い起こしながら何となく口ずさみながら歩き満足した。
・民族学博物館で「深奥...
コメント(3)  続きを読む

季節の変わり目

03月23日(日)

この所4月上旬並み暖かさで、何をするにも気持ち良い。
桜開花も段々に増えてきて来週中には咲き揃うのではないかと思割れるくらいに蕾がピンク色を帯びてきた。
いよいよ春本番。
・年金の不明分5千万件の内2025万人が全く検討が付かないと記事にあったが、「3月末までに一人残らず明確にします」
 との公約はどうなってしまったのだろうか。
 海上自衛隊の事件に見られるような規律の荒廃。などなど嫌になるほど...
コメント(0)  続きを読む

折角の春の日を・・・

03月22日(土)

非の打ち所も無い春の日。高校野球を初め外で運動が楽しみなはずであったが、一日中飼い犬の治療のため数回犬猫病院を往復。
汗を流したのは往復の時間だけでした。
結局何も出来ず僅かにピアノレッスンをこなしただけで終わった。
意に反した一日。まあ犬の病気の目途が付いただけ幸いとするか。
・早朝からカメラを構えた本格的な探鳥会のメンバーが公園に沢山。豪華な装備であmてども鳥の姿がなかなか見えず、それでも頑...
コメント(0)  続きを読む

指がい言うことを聞きません。

03月21日(金)

頭の中では十分に暗譜もしている積りでも実際に弾くとなるとすぐ止まってしまう。
新しい曲のやり始めはいつもそうなのだが、まず暗譜で悩み(歳のせい?)続いて左指で悩む。
時には自己嫌悪に陥りながらなんとなく練習しているとまあまあまあと言えるところまで数ヶ月。
本当にしんどいと思いながら不思議と続いている。
今年は演奏会が6月にあるので今から練習が大変。曲はシューベルト「楽興の時第3番」。泣かされてい...
コメント(2)  続きを読む

春の嵐?

03月20日(木)

「暑さ寒さも彼岸迄」の筈だが今日は強い北風を伴って一日中雨。何か裏切られた感じの一日。この雨は明日には去って又春の日差しになる由。たまにはこんなこともあると自らを慰める。
・サブプライムの影響が日本の国家予算に匹敵する損失を与えるとの試算が出たとの事。アメリカを中心に影響の程度がどれ位か
 解らないだけに不気味。こんなときに日本の金融政策の舵取り役の日銀総裁あが不在のまま。世界の先進諸国はこの事...
コメント(1)  続きを読む

桜の開花予想が又早まりました。

03月19日(水)

急に暖かくなったと思っていたら、桜の開花予想が3日間早くなる。改めて桜の木を見る急激に蕾が大きくなって着たように見えるから不思議。暑さ寒さも彼岸までとはよく言った元今更ながら感心する。
・ついに日銀総裁決定せずに終わる。政治の茶番劇の感じもあるが矢張り基本的に誰もが認めるような実力者が見当たらないと言う
 現実が反映しているのではないか。偶々日銀総裁の座で問題が明確になったが、日本の官僚を見てい...
コメント(0)  続きを読む

中国は矢張り一党独裁政体

03月18日(火)

偶々TVニュースを見ていたら、チベット旅行から急遽帰国した日本人旅行者にアナウンサーが「ラサの状況はいかがでしたか」
とマイクを向けたのに対し「何も言ってはいけないと言われているので」と口を閉ざした。
これを見てぞっとした。外国人に対してまで戒口令を徹底させるやり方、あわせて外国の報道陣のラサ立ち入り不許可と
極端な報道管制。一見自由化が進んでいるように見えるものの政治的には矢張り一党独裁なのだ...
コメント(1)  続きを読む

散歩道行きも段々カラフルになってきました

03月17日(月)

ここ4,5日続いた4月上旬並みの暖かさで一挙に春本番間近の雰囲気になってきた。
木蓮が大きくなり、桜の蕾が急に青みを帯びて膨らんできた。連翹の花がもうまさに咲かんばかりになってきたし、ポピー園
のポピーもちらほらと咲き始めた。万博公園の流れの中でメダカが群れ遊んでいる。
何か懐かしい感じと、目新しい感じとない交ぜになって楽しい。
・土井さんの成功は本当に嬉しいしまさしく「希望」
 一方では社会保...
コメント(3)  続きを読む

初めてのウォークラリー

03月16日(日)

快晴の春日和。朝から宇治川の中洲を基点として「源氏物語千年紀ウオーク」に参加。今年は源氏物語千年とかで紫式部ゆかりの遺跡を尋ねるラリーを数回するとの事なので参加してみた。
述べ1000人近くが集まり一寸驚き。遠方からの参加者も結構多いと主催者側の話であった。
源氏物語もさることながら実は宇治川急流を見ながら約12kmを歩くのが心身ともに爽快にしてくれた。
平等院、宇治10帖、与謝野晶子歌碑などな...
コメント(1)  続きを読む

チワン族の生活世界

03月15日(土)

中国少数民族のうちで最大のチワン族(約1700万人)の生活習慣に関する現地でフィールドワークをしてこられた民族学者の
公演を聴く。漢民族と共存しながら漢民族の風習を取り入れながらなお自分たちの伝統を守り、さらに文化的な融合をしてきた
民族の逞しさを、色々な生活習慣の実例などを見ながら感じた。しかもその中に日本のわれ得あれと共通する部分が随分あるのにもまた一驚。例えば盆、3月3日の祭り、兎の餅つき...
コメント(4)  続きを読む

我が家は鶯の途中下車駅?

03月14日(金)

この所毎朝定期的に庭に鶯が来て、鳴き声を聞かせてくれる。今まで一度もこういったことが無かったので本当に嬉しい。
ただ残念なことに鳴いている場所は見当が付くが姿が見えない。目をさらにようにして探すのだが飛び立つ瞬間が見えるくらいで
未だ挨拶も交わしていない。念のため果物を置いておいたが目もくれていないし、さてどうしたものか思案に暮れている。
まあそれでも毎日楽しみが増えるだけ良かれかしと思っている...
コメント(0)  続きを読む

雑草取りが大変です。

03月13日(木)

冬の間はすっかり忘れていた雑草が逞しく伸びだした。今の内にとっておかないとあっという間に雑草園になる。
思い立ったが吉日で汗をかきながら雑草取作業を1時間ほど。冬の間の運動不足のせいか、屈んだ姿勢がきつくて・・・
暫くはこの作業が続きそう。
・円が100円を切る。景気の先行きを悲観して株が年初来の安値。原油価格が107ドル突破。
 何かスタグフレーションの動きがしのび追ってくるような嫌な予感。
...
コメント(2)  続きを読む

我が家の庭にも鶯が来ました

03月12日(水)

一昨日鶯の声を聞き喜んだと思ったら今朝は我が家の庭に来て2,3声鳴きました。(姿は見ることが出来なかったが)
初めての経験で「何かいいことありそうな?」予感がします。ともあれ今年は既に2度鶯の声が聞けるなんて・・・
一日中高揚した気分でした。
・次期日銀総裁の所信表明を聞くが余りにも優等生的で、自己主張なり、哲学なりが伝わってこない。民社党の政略的な反対は別としてもっとその人の力を評価していくこ...
コメント(1)  続きを読む

鶯の鳴き声が響きました。

03月11日(火)

早朝犬の散歩のときに近くの公園の雑木林の中で「ホーホケキョ」の声を聞き感激。
気分も爽やかなりました。
4時間ほど営業組織の改変に関し若手社員と議論。育成問題など含めてかなり白熱した議論をする。
若い人と話すとこちらが元気をもらう形で申し訳ない気もするなど余り関係の無いことを考えたりしてしまう。
(歳かな?)
・暖かくなったので京都、奈良の散策をはじめる予定。手始めに今週は源氏物語1000年を記...
コメント(2)  続きを読む

木の芽立ちの雨?

03月10日(月)

春の雨の一日。温かい雨なので木の芽がいっせいに膨らむのではないかと期待大。
早くも沈丁花が雨の中花が色付いて来た。
・東大公開講座をインターネット動画で見る。
 液晶の原理からその応用、さらにはナノメーターの世界での最新の研究など実験を交えながら解りやすく解説。
 普段なかなか知る機会が無く1時間一寸の動画であったが思わず引き込まれた。
 (量子力学など聞いただけでも頭が痛くなるが、こうして説明...
コメント(3)  続きを読む

今日もいい日でした

03月09日(日)
 
 今日も暖かいので思い切って池の水を大半入れ替え。冬の間に藻が生えかなり不透明になっていた池の水が綺麗になり
 鯉も嬉しそう。
 気の向くままに万博公園の散策。土佐ミズキがかなり蕾が大きくなり後数日で綺麗な花を裂かせるばかりになっていた。
 今年もよろしくと思わず声を掛けたい感じ。
 さすがに家族ずれが多く梅林はかなりの人で歩くのに苦労するくらいで、皆開放感に浸っている感じ。
コメント(2)  続きを読む

一気に春本番です。

03月08日(土)

3日前の寒さが嘘のような春本番の陽気になりました。
庭の池の水を3分の一替えてやったら濃い度もが勢いを増して泳ぎ回り、何か心楽しくなってきた。
不思議なものでピアノのレッスンもすんなりと出来た感じで、案外御天気屋なのだなと自ら寒心したりしています。
明日はラナンキュラスを植えてみようかと考えながら花壇の地ならしと旧に忙しくなってきた感じです。



コメント(0)  続きを読む

漸く春の日がやってきました。

03月07日(金)

朝から霞が掛かった様な、それでいて暖かい春の日です。
こうなるととてもジッとしていられなくなり、早速に万博公園周りを散策。梅も7部咲き、名も知らない木の芽がすこし青みを帯びてきて準備完了の感じ。思わず「春になればシガコモ解けて・・・」と口ずさんでいた。
久しぶりに2時間半の散歩で今までの運動不足を一気に解消したことでした。
花を植えたり、池の掃除をしたり外で汗をかく楽しみが戻ってきた。鯉たちも動...
コメント(2)  続きを読む

春のシャンソン

03月06日(木)
【今日のできごと】

【今日の感想】

「何かほんとに嬉しくて、嬉しくて、たまらぬような鳥の声・・・」(岩佐東一郎作詞、高木東六作曲)が実感出来るような
春の日を目の前にして今日も一日足踏み。後数日の我慢か? ...
コメント(2)  続きを読む

春は名のみの風の寒さや・・・・

03月05日(水)
【今日のできごと】

【今日の感想】

今日は啓蟄、さすがに雪柳の青い芽が大きくなって春を感じる面もあるが、それにしても寒い北風の吹く一日。
万博日本庭園を回っていたら福寿草がそっと黄色い花を咲かせており春が本当に近くまで来たのを実感。 ...
コメント(3)  続きを読む