カロリーの行方♪【浜ジョーさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>浜ジョーさんのトップページ>記録ノートを見る>カロリーの行方♪
08年06月08日(日)

カロリーの行方♪

< 告別式・・・  | 思い違い♪ >

焼酎は蒸留酒のため、ほとんどがアルコールで、
日本酒、ビールのように糖類が含まれていないそうです。

お酒を飲むと体が、温まりますよね。
これは、アルコールが脳に指令して全身の体温を上げて、
摂取したアルコールのカロリーを、消費しているから。

となると「焼酎は太らない」事になるヾ(✿^▽^✿)ノ

でも何事も限度があります。飲み過ぎれば
エネルギーが消費されずに体内に蓄積され、脂肪になります。

飲酒のために食事を減らすと、
代謝に必要な栄養素が不足してエネルギーをうまく活用ができず、
最終的に体脂肪が蓄積しやすい身体になってしまうそうです。
Σ( ̄▽ ̄;|||<ゲッ!! 恐い話です。

ちなみに、焼酎25度 100ml 140cal

ダイエット中であれば100~200calまでに。




ちょっと、焼酎のカロリーについて調べてみました。
ま~、いろいとありますが、
要は、飲み過ぎはいけない!という事ですね!

「ほろ酔い」の段階で止める様にしま~す! o(*^▽^*)oあはっ♪






【昨日の反省】

▲お昼のカップラーメンを止める。
○菓子パン禁止。
○お腹が空いたら、飴玉かフルーツかコメ。
○おやつは3時に、1種類。



 


【記録グラフ】
ウォーキング
80分
ウォーキング(分) のグラフ
   
コメント
b-midori 2008/06/08 09:47
よ~し(^o^)丿
バナナグラフ追加しなちゃい(●^o^●)
絶対効果あるよねー。
今朝 「ほら!これ バナナだけだよ~~~~」
と バディ見せたら 「う~ん」と辛口旦那を唸らせたからね(^.^)/~~~
buri 2008/06/08 15:37

ジョーネー、そんなこと気にしながら飲むんじゃない!

飲むのやめれないんだから量など気にせず、動くことを考えた方がポジティブでは?

あ、midoネー、酒グラフありましたっけ?
flo 2008/06/08 17:49
私もburiさんの意見に賛成かな。

体重は40K台で、食事も小食。
お腹が出て来たというのは、食べすぎとかではない様な気がする。

毎朝、早く起きて30分でもランニングすると違ってくるんではないかな。
-200kcalの消費をすすめたけれど・・・間違っていたのかもと
反省しています。

ラジオ体操を2ヶ月真面目にやってー1K減らした友達もいるよ。
浜ジョー 2008/06/08 20:40
みどさん!

なんか、まる子ちゃんのお母さんと、飲んだくれ父さんみたいだよね!

お二人さん!(爆)   帰って来たの?名古屋から?
BROKER 2008/06/08 20:40
100mlあたり

清酒/上撰 109
ビール/スタウト 63
しょうちゅう/甲類 206
しょうちゅう/乙類 146
ウイスキー 237 	66.6

なので実は、ビールがけっこうローカロリーです。
でも焼酎とかウィスキーはあんまストレートで飲まんから、水割りならビールよりローカロリーになるかもしれません。
ジュース割なんかはジュース飲んでるのと同じです(笑)
浜ジョー 2008/06/08 20:47
buriっ子!

そうなのよね~、気にしながら飲んでも美味しくないのよね~
私メガなもので^^;

そっか!飲みすぎで自己嫌悪になるのではなく、
飲んで、カラダを動かせが良いのか!

酒グラフは種類一杯あるよ!
グラフに付けるいいかもね。自分がドンダケ~♪か分かる^^
浜ジョー 2008/06/08 20:52
pinoさん!

-200kcal! 気にしなくても大丈夫です。
これ頭に入れて置くと、間食が少なくなりましたよ!

年配の方にもおりますよね。細身なのにお腹だけがポッコリ。
私もそんな感じです^^: あと、顔がまん丸!
内臓脂肪なのでしょうか? やっぱお酒?
浜ジョー 2008/06/08 21:04
BROKEAさん!

今晩は!
ビール1本だったら、低いですよね! でも1本で終わりませんから~!(爆)
私は以前はビール派でした。でも、ここ5年くらいでしょうか、
直ぐにお腹一杯になってしまって。それで焼酎を飲むように。

焼酎は水で割って飲んでいるので、カロリーは多少控えめになるかと^^;
mommomo 2008/06/08 21:38
お互いに、辞書から「禁」の文字を消滅させよう。

挫折ばっかですから~ぁ^^。
きこたん 2008/06/08 21:58
多分内臓脂肪ではないと思います。
やっぱ運動教室でも、細身でもお腹だけぽっこりの人いますけど
「腹筋」じゃないかと・・・皮下脂肪・・?

姿勢を正して肩甲骨を寄せて、胸を張って腹筋に意識を置くだけで
少し変化があるのでは・・・?
って○割り増しのきこたんが言っても説得力ないか・・・^^;

きのっち 2008/06/09 02:28
実は「非公開」で・・
「酒(ビール換算)ml」つけてま~す。(* ̄∇ ̄*) エヘヘ
↑食事記録があるから、非公開の意味は無し(笑)

呑むのは止められそうもないし、つまみも止められない。
我慢は無理そう・・・・ということで、

今まで毎回ビールだったのを、
糖質0・カロリーOFF系の第3ビールに変えました。

でも・・・やっぱり物足りなくて、5回に1回は普通にビール!
プッハァ~やっぱりビールは美味しいなぁ~(笑)
浜ジョー 2008/06/09 07:38
momo.さん!

そうですね~、その方が上手くいったりしてね^^
浜ジョー 2008/06/09 07:43
きこさん!

いえいえ、さすが!きこさん!説得力あります!!!
確かに、姿勢を正すと多少、お腹が引っ込みます。
でも、その姿勢をキープする事は出来ません^^;
やっぱり腹筋ですかね~。

浜ジョー 2008/06/09 07:46
きのっちさん!

時間見てびっくり! 
随分、遅くまで起きているのですね~。今日、大丈夫ですか!^^

私はもうとっくに第3~!のビールですよ!
カロリーのあるけど、お値段がね^^;
たまには、飲みたいスーパーアサヒドライ♪
紗羅月 2008/06/09 08:21
diet7から引用
アルコールと蛋白質は、脂肪に変換できないので身体に蓄積されません。
しかし、1gあたり7Kcalの熱量を持っていて、飲むと体温が上がり、
その分だけ使われるはずだった糖質の消費が少なくなります。
ですから、アルコールを飲むと、代わりに糖質が脂肪になります。

ってことらしいですよ!
浜ジョー 2008/06/09 12:12
saraさん!

じゃあ、糖質ゼロでも意味がないってこと!?@@
糖質を消費するにはどうしたら、良いのでしょうね~♪
紗羅月 2008/06/09 20:15
とりすぎた糖質は脂肪として蓄えられる。
空腹にならないと蓄積された脂肪は消費されない。

ってことで、いかに食事と食事の間に空腹の時間を作るかが鍵らしいです。
diet7はこの理論に基づいて食事の量と時間を調整するために使えます。

なんですけどね~。
そんな毎回毎回計ってられないし、食べすぎるし。。。
グラフだと食事をあと2時間我慢しないといけない、とかなるわけですよ。
難しい。。。
浜ジョー 2008/06/09 23:57
空腹ですか?

私はいつも、空腹です!

朝バナナたべて、10時ごろお腹が空く。

お昼たべて、4時ごろにフラフラになる。

って。ことは!  これで良いの?
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする