ブルドッグさん
|
1935年06月15日生(男性) AB型 大阪府 |
最新の記録ノート
 |
2008年 |
 |
 |
8月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
08年08月15日(金)
終戦記念日 |
< ヤッター!
| 話も工夫しだい >
|
個人的な記憶としては「終戦の日」は殆ど記憶がない。記憶は小学3年からの疎開生活、ひもじい思い、原爆きのこ雲、戦後 学校で使った墨をぬった教科書、などと続いており8月15日に限っての記憶は本当に少ない。 記憶にあるのは ・戦争に負けてどうなるんだろうと母親が母屋の奥さんと話しこんでいた ・夜の灯火管制がなくなって明るくなったがそれでも早々と電灯を消して休んだ事 ・翌日川で泳いでいたらB-29の編隊が川に沿って北上していた。銀色に輝いて綺麗と思った。 ・1ページの新聞が16日の朝「終戦の詔書」を一面に大きく報じていた 夕方から妙にけだるい感じで日本は負けたのかと思い込もうとしていた。 その頃はそんなことより原爆の被害の恐ろしさが目の前にありそちらのほうに気をとられていたような気がする。 敗戦を実感するのはもっと後で米軍が原爆のセンサーの回収にジープで来たときからであった。(進駐して即日) サラリーマンになってから東南アジアの諸国で8月15日が解放の日とか独立の日とかになっており日本の敗北がこれらの国にとっては記念すべき日であることを知り、戦争の持つ意味を考えさせられた記憶がある。仲良くなった現地の人から戦争中の日本軍の 暴行、虐殺の話しなどを聞かされやりきれない思いになったことも再々あった。(しかも語ってくれた人の肉親・親戚が被害者の場合もあった。) 本当に戦争は絶対にすべきでないと改めて思う。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|