どうなる?水道代!【きのっちさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>きのっちさんのトップページ>記録ノートを見る>どうなる?水道代!
08年08月20日(水)

どうなる?水道代!

< w(゚0゚*)w ...  | 渋谷でおサル >
どうなる?水道代! 画像1 どうなる?水道代! 画像2

昨日は昼ご飯作りに自宅へ帰った時、また洗濯してしまった。
あ~楽しい♪なんか洗うものないかなー?


商品カタログを改めて見てみたら、
水の使用量は、7年前の洗濯機と比べて1/3以下で済むらしい。

これを経費に換算すると・・・
水道代: 年間約12,900円→5,100円
電気代: 年間約45,400円→9,600円
洗剤代: 年間約 5,600円→5,600円

つまり、年間合計で約43,600円もお得!! v(≧∇≦)v
20年前の洗濯機と比較したら、もっともっとお得なハズ!!


・・・と、両親に喜びの報告をしていたら、、、

「今までは井戸水引いてたけど、これからは水道水だよね?」と言われた。。

      ・・・・・・・・∑(゚∇゚|||)はぁうっ!

そういや、そうだったー!!!  ちーん。。(-_-;)←早く気が付けよ。


すっかり忘れてた!!今までは屋外の井戸端(懐かしい響き?)に洗濯機を置いて、
井戸水を電気ポンプで汲み上げて洗濯に使ってた。
それが室内に置くので、普通に水道水になるんだったー!!


・・・どうなる?来月の水道代!!ひぃーーーー!!Σ(д゚||)



井戸と言えば、、こんな感じの手押しポンプもありました。(画像2)

呼び水をしてギコギコすると真夏でも冷たい水が出た。
これで姉とびしゃびしゃ遊んだっけ。楽しかったなぁー♪
って、、つくづく昭和レトロな私の家。。(^^ゞ

あ、昔は「災害時井戸水提供の家」でした♪
近所で行われた公共工事の後、ナゼか水が濁って、今は飲み水として使えません♪


画像1は、昨日の夕飯に作った「山形のだっすぃかけご飯」です。
さっぱりしていて夏場にぴったりー♪

野菜を刻んでいる最中に、レスリング男子決勝をLIVEでやっていて・・・・
つい画面を見ていたら中指の皮まで切ってしまった!!!

包丁で怪我するなんて!!私とした事がぁーー!!!不覚!!(≧Д≦)



------------------------------ キ リ ト リ ---------------------


今夜は火曜恒例のフットサル♪
ん?今日は水曜か、、、昨日は行けなかったからなー

サウナ体育館で汗だくになって走り回ってきます♪

帰宅したら・・ユニホームが洗える♪うふふふ~(洗濯したくて仕方がない人)




【記録グラフ】
骨量
2.2kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
36.1kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
1
内臓脂肪レベル() のグラフ
睡眠時間
3.5時間
睡眠時間(時間) のグラフ
基礎代謝
1111kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
0.6%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
1569kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
-0.05kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
7時
バナナ(2人前) 120 kcal
8時
干し芋(1人前) 66 kcal
12時
冷やしトマト(1人前) 15.2 kcal
ご飯 小(1人前) 202 kcal
ゴーヤチャンプルー(1人前) 373 kcal
(1人前) 28 kcal
13時
越後製菓 ふんわり名人 きなこ餅(1人前) 77 kcal
15時
ビタミンCスペシャルフルーツジュース(1人前) 82 kcal
18時
大塚製薬 SOYJOY サンザシ(1人前) 126 kcal
23時
ナチュラルローソン 海藻ミックスサラダ(1人前) 27 kcal
ナチュラルローソン ひじきご飯 おにぎり(1人前) 185 kcal
ナチュラルローソン わかめご飯 おにぎり(1人前) 189 kcal
大塚製薬 オロナミンC 120ml(1人前) 79 kcal
  1569 kcal
食事レポートを見る
コメント
flo 2008/08/20 05:48
家も井戸水を電気ポンプでくみ上げていますよ~。
階下の台所の蛇口から出るんですよ。
夏は冷たくて、美味しいです。

仏壇の花瓶の水は、井戸水にしているのですけれど、
お花の持ちがいいように思えます。
井戸水で作った麦茶は美味しいですよ。

きのちゃん、それでも節水になっているから、お徳だと思います。
井戸水をくみあげている電気代もかかっていたと思うから。

うちも水道代はかからないけれど、井戸水をくみあげる電気代が
かかるので、料金は・・・ですよ。
千尋 2008/08/20 08:17
今でも井戸水使っているお宅があるとは・・・(@_@;)
しかも都会なのに!!!
昔むかし母方の実家に手押しの井戸水のポンプありましたよ。
冷たい水でジャブジャブと遊んだ記憶があります。
今は洗濯機もエアコンも冷蔵庫も、新しいものはみんなエコだよね。
うちは全部旧型だから・・・ちっとも地球にやさしくない((+_+))
megulalala 2008/08/20 08:22
井戸水だったんですか!!ホー。
この画像の手押しポンプはトトロに出てきていたやつと同じ・・・
良いですねー風流ですねー☆
水道代がいくらかかるのか・・・でも、電気代とかが下がるからやっぱりうれしいー♪
あちこち洗うものないかキョロキョロしているきのっちさんが目に浮かびます(笑)
はりそん705 2008/08/20 08:30
私の実家は、いまだに井戸水でーす。\(^o^)/
電気ポンプでくみ上げてます。

だから、独立して水道生活になった時、マンガみたいにカルキ負け
して、全身ボロボロになったのを思い出します。(笑)
きのっち 2008/08/20 09:13
☆pinoさん☆

井戸水で作った麦茶、良いですね♪
うちのは飲料水としては使えなくなってしまいました。

そうですよね♪
電気ポンプ代がいらなくなったので、お得ですよね♪
またテンション上がりましたー!!p(^-^)q
きのっち 2008/08/20 09:19
☆千尋さん☆

井戸水利用、意外と多いみたいですよ♪
ここにも、pinoさん・はりそんさんもお使いですし~
手押しポンプでギコギコして、最初の水が出るまでのワクワク感が好きでしたー

「エコ替え」って言葉までありますし、本当に新商品はエコですね♪
きのっち 2008/08/20 09:22
☆meguさん☆

トトロに出てくるもの、けっこうあります(笑)
あとは『ALWAYS三丁目の夕日』を見ていると、
「あー!!これある!!!」ってものがちらほら・・・レトロだ。。。

洗濯物を求めてキョロキョロ、、昨日からずっとやってます。(^^ゞ
きのっち 2008/08/20 09:25
☆はりさん☆

pinoさんに続いて、はりさんも井戸水!(^o^)/

あー!私もなりました!
水が濁って風呂水として使うのを躊躇い、水道水へ変更した時に!!
手とか顔の皮が剥けていっちゃうの。。恐るべしカルキ!!
com 2008/08/20 09:49
おばあちゃんの家は、井戸水(地下水)ポンプで・・・
モーターの音はしますが、普通に水道のようにでてきます。

子どもの頃は、知らなかったけど。
夏は、つめたくて、冬はあたたかくて・・・

お水がおいしいので、ごはんやお茶が超うま~です。

洗濯楽しそうですね。
b-midori 2008/08/20 09:55
きのたんのお陰で私もうちの洗濯機見直して 今 槽洗浄コースやってま~す。
兄ちゃんのTシャツ 何故にあんなに臭かもんイヤアアァァヽ(〃>Å<〃)ノァァアア!!!!
浜ジョー 2008/08/20 10:07
なんだ~!!∑o(*゚o゚*)o 美味しそうだね^^;

そんなにお得なんだ~。私も考えてしまうな~。エコだよね♪
あったよ、私のところにも手押しポンプ!
洗濯機の脱水、ハンドルで回してなかった?


きのっち 2008/08/20 10:09
☆comさん☆

井戸水で淹れるお茶や炊くごはん、やさしい味になってウマ~!ですよね♪
夏はたらいに水を入れて、トマトやきゅうりを冷やすと・・またウマ~♪
水が豊富な日本って贅沢ですよね。

お洗濯とっても楽しいです♪早く買うんだった!!
きのっち 2008/08/20 10:13
☆midoriさん☆

槽洗浄コース・・?あー!ありましたね。
でもまだ説明書読んでないから、どんなコースか謎???(^^ゞ

さのっちさんも書いてましたが、男の子の洗濯物って大変なんですねー
うちは父のが、臭ーーー!!( ´艸`)
きのっち 2008/08/20 10:16
☆ジョーたん☆

お!「だっすぃ」に食い付いてくれましたかっ♪♪
昨日はきこたん邸も「だっすぃ」だったハズ。ジョーたんのお蔭です♪

洗濯機の脱水をハンドル・・やったような?やってないような?
でも多分、家にあったと思います。20年前に買い替えた時に捨てた?
kowka 2008/08/20 11:18
水道じゃなかったのかぁwww

まぁ、でもさ・・・
新しい洗濯機は電気代も省エネなはず!
合わせて計算すれば・・・ローコストになるはず?w
きこたん 2008/08/20 11:18
だっすぃ・・・おいしかったよー♪
0205ちゃんのお蔭で「買う」しか今まで脳になかったけど
作ったらまた格別においしかった^^w

家もポンプあったよー・・トイレは「ぼっとん」だったし・・・^^;
スイング14 2008/08/20 13:46
子供の頃、川までバケツ二つ持って汲みに行ってた。
すると大きな桃が、流れて来ましたーーーな~んちゃって(笑)

寒くて水道管が凍ると、川まで水汲みに行ったのはホントだよ。
井戸も、バケツ2つを縄で結わいてあって、
それを交互にひっぱて水汲み~♪
そして、取り外しできる蛇口~♪
大正生まれ・・みたい・・・
トイレは、もちろんポットン・・
だけど何故だか・・洋式!←これだけは平成生まれ(^o^)/
hohoho 2008/08/20 15:24
何か洗うものないかなぁって言ってみた~い♪

子供の頃、洗濯機は丸型でからまん棒があった。
当然脱水は手。
漂白剤は「お酢」だったように思う。

昨日の「だっすぃ」はめかぶを買い忘れたので
「昆布とかつをだしの素」と醤油で味付け
ネバネバは山芋のみじん切り少々とモロヘイヤ
冷奴にかけたら、やっぱりおいしかった。
きのっち 2008/08/20 16:02
☆kowkaちゃん☆

そうそう!そのポジティブシンキング、大好きよ♪♪(≧∇≦)b

水道代なんて気にしなーい!気にしなーい!!あっはっはっはー!!!
お風呂の残り湯使えば・・こりゃお得って事で♪グゥ~♪
きのっち 2008/08/20 16:06
☆きこネエ☆

だっすぃ美味しいですよねー♪♪
私、けっこう頻繁に作っていましたが、モロヘイヤと水菜は初耳!
次回は入れてみようかなぁ♪

ポンプ、ギコギコするの楽しいですよね。
ぼっとんは・・○○○の時に、××××するのがねぇ。。(自粛)
きのっち 2008/08/20 16:11
☆スイングさん☆

マジで?!マジでー?!川から桃が!?(゚ロ゚屮)屮
籠持って拾いに行くぞー!!ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
あ、、な~んちゃって・・か。(笑)

家のお手伝いを良くする働き者の少女だったんですねーエライなぁ!
井戸からバケツで水汲むのって、コツがあって難しいんですよね。

トイレはぼっとんで洋式・・親戚の家もそうでしたよ♪
きのっち 2008/08/20 16:15
☆hohohoさん☆

からまん棒?どんなのでしょ?ネーミングがグゥ~(≧ω≦)b
漂白剤にお酢は、エコで良さそうですね。

昨日はカラダカラで「だっすぃ」が大人気!
今知っているだけで、4家庭で「だっすぃ」だったようです(笑)
私も次回はモロヘイヤ入れてみます♪
com 2008/08/20 16:52
おお、からまん棒

からむのを防止するんです。

前の前の実家の洗濯機(私のおむつも洗ったらしい)は日立の「青空でした」

25年くらい使ったらしい。
dotabata 2008/08/20 16:55
洗濯機、NG!じゃなくて良かった!^^v
10台中の7台でしたね。v^^v
おうちの中に洗濯機!それがいかにありがたいことか!分かります。うんうん。

え゛っ…渋谷駅に猿?東横線だって!?11:00頃???@@;
団塊修ちゃん 2008/08/20 22:05
井戸水懐かしいですね。東京は区内でも意外と?井戸は残っていますね。
私は子供の頃、なぜか、つるべ井戸だと落ちて大変なことになると思ってしまいました。
ぼっとん○○でも・・・何かあったのかなあー
手絞りの洗濯機は大学の時の下宿を思い出します。
きのっち 2008/08/21 01:00
☆comさん☆

「からまん棒」で検索してみたら、出てきました!□_ヾ(・_・ )カタカタ
「青空でした」これまたネーミングがグゥー♪(≧ω≦)b

今は大量生産・大量消費の時代ですが、
ちょっと前までは一つのモノを長く大切に使っていましたよね。
きのっち 2008/08/21 01:02
☆dotabataさん☆

はい♪お蔭様で無事に設置できました♪ 快適洗濯ライフを送ってます(≧∀≦*)

おサルさん、ビックリしましたよー
高尾山方面から中央線に乗って、新宿乗換えで渋谷に来たんだと思います(笑)
スイング14 2008/08/21 01:23
どっこらしょっと!

ほれ!この2色ゼリー食べて、早く寝んしゃいよ~~~^^
きのっち 2008/08/21 01:24
☆団塊修ちゃんさん☆

井戸、意外と残っていますね。
道を歩いていると、「あら、ここにも」と嬉しくなります♪

ぼっとんって、何かしら失敗談ありますよね?!
もしや・・・私だけ?(汗) いやいやっ!自分が落ちたわけじゃないですよ!!
きのっち 2008/08/21 01:25
☆スイングさん☆

わーい!!いっただきまーすっ!!!(≧∀≦*)

夕飯が足りなかったから、なんだか眠れなくてー
今日は禁酒、頑張りましたよー( ̄ー ̄)v 
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする