何となくすっきりしない日【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>何となくすっきりしない日
08年08月29日(金)

何となくすっきりしない日

< 第1次産業が息を吹...  | 寒心、寒心 >
各地大雨で突発的な被害が出ている。ゲリラ的な豪雨が局地的なだけに手の打ちようがない。不可抗力とは言え予報でももっと正確に出来ないものかと思いたくなる。背景に温暖化の影響もあるのだろうがこれも特定できない由。
でも実感では矢張り異常気象と思えるのだが・・・
・アフガンでの犠牲も痛ましい。あれだけ土地の人に慕われていたのは矢張り不断の誠実な努力の結果と思う。せめての慰めだが
 ・・・後の言葉がない。
 現地の人との融和は海外に勤務する者のをぃつも悩ませている問題。単に人間同士以外に宗教、文化、歴史など価値観の違いが  御互いの 意思疎通をかなり難しくする。普段の仕事などではなんと言うこなく美味く付き合えるのだが、いざ事が起こるとこれ らの価値観 の差がモロに出てくる。この点伊藤さんはこうした問題をかなりクリアーしていた人ではなかったかと思う。この点 が相手にわからないと中々胸襟を開いてくれない。100人もの人が捜索に加わった事実はこれを物語っている。
・昔インドネシア駐在の時に田中角栄首相の訪問をきっかけに反日暴動が起こり「異邦人」であることを身を持って経験した。
 この「心細さ」は何ともいえないものがあった事を思い出す。


【記録グラフ】
ウォーキング
120分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62.2kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
longingly8 2008/08/29 23:18
直接にゲリラ雨ではないのですが、温暖化防止策として「駐車場に芝生、都市冷やそう パーク24が実験」
という記事がありました。
もう目先の損得を言っている場合ではない事態となってます。
http://www.asahi.com/national/update/0823/TKY200808230106.html
筑波(?)大学でも屋上で研究しているとの報道をみました。ここまできたら産学協同ででもお願いしたい。

「異邦人であることの心細さ」
海外に駐在した方だからわかる心情でしょうか。
めぱんだ 2008/08/30 07:12
おはようございます。
 今度の事件は国内にいるだけの私からすれば「なんて酷い」「なんて理不尽」と考えもなく
 批判してしまいがちですが、そんなに簡単な訳ではないのですね。
 「それでも活動を続けていく」という力強い会の方の言葉に、現状の困難さがより一層伝わって来ました。
ブルドッグ 2008/08/30 07:45
longing8さん
反日暴動であったがゆえに余計我々日本人に対する視線を感じたのかもしれません。
この時に救いになったのが、現地従業員が率先して我々に情報を伝え守る体制をとってくれたことでした。普段あまり重要視していなかった隣人すら夜中に励ましに来てくれたり感激したものです。逆に糾弾された日本人もあっただけにつくづく普段の行動が大事と思ったことでした。
ブルドッグ 2008/08/30 07:52
めばんださん
海外で仕事をする時は私生活も含めて全て自己管理をしないと間違いを起こす基であることは駐在の経験者から事前に良く聞いたのですが、実際には中々聖人君子にはなりきれません。其れよりか現地の人の話を良く聞いて理解するが、「当方の意見もはっきり述べる」事の重要さを体得しました。それでも美味く進めるのは中々難しい。
Tosshii55 2008/09/02 09:17
そうですね。駐在生活まっただ中のTosshii55です。
確かに相手の言うことを聞いてあげるのも大事ですし、自分が正しいと思うことをはっきり言うことも重要ですね。ノーははっきりとノーと言う。
相手が正しければ、利害を超えて尊重する。無愛想なこの国の人たちも、ちょっとした一言で胸襟を開いてくれる(人もいる)。生活もビジネスも大変ですが、なんとなく受け流したり時に楽しんだりが大事ですよね。

でも、この国も犯罪率は高い。くれぐれも油断しないようにやっていかねば。やはりこれが海外で暮らすリスクです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする