私は半分くらいならわかりまっせ~♪ 長崎や熊本の方は名前がわかっても位置が...(汗
catさんは、たしか学生さんでしたよねー 昔「桃太郎電鉄」のゲームを一緒にしたりして、ある程度の位置は知ってると思ってたのですが… 私も地図を見るって行っても自治会から配布される住宅地図ぐらいしか見ませんからねー ちなみにうちの子供たち「地理」は苦手ですが「歴史」は得意みたいですよ。 ゲームの「三国無双」とか「戦国無双」とかで人物の名前を覚えたらしく興味がわいてきたらしいです。
フフフ・・・ 北海道外はほぼわからないかも(汗) だって、地図だって北海道しか見ないし・・・ 確かに地理苦手だったしなぁ。ココの県庁所在地と名産品を答えろ見たいなのテストに出ると・・・ジンマシンが(笑)
私も、県庁所在地は・・・と言われるとヤバイかも。 全国各地に旅行でも行くんなら地図も見るんでしょうけど… だけど、せめて旦那の実家の鳥取県の位置ぐらいは知っててほしかったなー 近畿地方はわかるそうです。だいじょうぶかー そんなんで… あー 来年の中学の中間テストは都道府県ヤバイかもしれません。
あー、うちの長女(小5)も苦手ですね~。大丈夫か?! 県庁所在地も、県名と同じなら分かるけど・・・とか言ってます^^; 私も、関東地方は苦手かも。
kyo-kaさまのお子さんだったら、まだ間に合いますよ。 これから都道府県の特訓ですよ。 去年も何度も都道府県の小テストが行われましたが、そのたびに2~3問しか解けなかったんですよー やっぱり今年もダメなのかー