偉いねー☆でも、学校に関われる時間も限りがあるから あとから考えるときっと楽しかったと思えるヨン♪ 頑張っていってらっしゃーーーい( ^ 0 ^ )/~~~~
子ども3人がお世話になっているし、自由な時間が取れるうちは、 出来るだけ学校と関わっていこうと思ってます♪ 子どもからは、うっとおしがられますけどね^^;
火曜日は参観日で水曜日は6年生を送る会を見学しました。 その他にサッカーの試合など・・・ 毎週、学校に行ってる私・・・^^;
meguさんも、学校通い詰め? 3学期は短い割に、何かしら行事が続きますよね>< 1日にまとまっていると嬉しい反面、3学年バラバラじゃないと参加できないし。 難しいところです。
大変だねー ベルマーク集計。かなり細かい作業みたいですねー ウチは小学校も中学校も広報委員だったから… 肩凝りが心配ですねー
ものによっては、ほんとに小さいですからねぇ、ベルマーク。 集計しやすいように、同じ点数のものを10枚ずつまとめていくんですけど、 その人の性格がでるというか、なんというか・・・おもしろいです(^o^)
ベルマーク、集めること自体は楽しいけんど、集計する作業は大変だニャー。 肩こりしないように、ときどき腕立て伏せやりながら頑張ってくだされ。(そんなことするのはわだすだけか?)
毎年ベルマーク係になってる人もいるので、案外みなさん手慣れたものです。 今回はかなり量が多いと思ったけど、作業は順調でした(^o^) 腕立て伏せなんかやったら、腕がプルプルふるえて作業にならなかったろうな^^;
お疲れさまです♪ お昼は持参お弁当?それとも給食支給ですか? 給食を久しぶりに食べてみたーい♪
きゃははは~(^o^) きのっちさんらしい質問だ! お昼は仕出し弁当を頼みました。PTAの活動費から出てます♪ 給食支給って・・・それも楽しいかもね~☆
↑ 結局食べる事?(爆) ベルマーク今でもあるんですね? 今だったら、ペットボトルのキャップとか?
ねぇ。きのっちちゃんったら! 毎回集まってくるのは、キュー○ーマヨネーズ・ドレッシングやニッ○イの冷凍食品・ 魚肉ソーセージ、日清○品、森○製菓、明○製菓などが多いですよ。 ペットボトルのキャップは、何かのワクチンを買えるとかで集めてます♪
中学校のベルマーク集計は、文化厚生委員の仕事なんだけど、初午と重なって行かれなかったの。><; 2/6のことですたー! 小学校は、ベルマーク委員のお母様方がやってます。 本当に頭をひっぱたきたくなるようなことをする子っていますよね。><; マジ頭にきて怒鳴ったことが2回あります。クラスの子ではなく、地域班のときに。
うちでは文化教養委員会といって、主にベルマークと成人講座(講演会)の お世話をしてます。 ベルマークの集計作業は、適度におしゃべりしながら楽しくできました♪ そうなんです。我が子だったら確実にやってますね、パッコ~ンって^^; このまま6年生、そして中学生になったら・・・余計な心配なのかなあ。
お疲れさまでーす。 細かい作業が続くと疲れやすくなります。 お風呂で温まって早くお休みくださいね。 私も早寝!努力します。(^_-)-☆
ありがとうございます☆ 今日はちょっと目が疲れました@@ 元気回復、お肌のためにも、早寝しなきゃですね。
ベルマーク集計、大変ですよね。 ちっちゃいのなんか、目がしょぼしょぼになりそう。。 お疲れ様。。。。。。。 西日本新聞の、ポシェットに(26日の分)さのっちょが、ついてるんですよ~~。。 26日のさのっちょのコメと合わせてみてね。。。
うちは西日本新聞じゃないので、義母から借りてきましたが、 ポシェットってコーナーがあるんですか? 26日付けには見あたらなかったの・・・><
ベルマーク。。。懐かしいです。 ちゃんと洗ってないのだとくさかったりして 嫌でしたねぇ。
あー、ベタベタしたやつとか、結構ありますね。 扱いが比較的簡単そうなの選んでやりました♪
あらまあ、お義母様から、借りて見られたんですね。 有難うございます。 西日本新聞と一緒に、別刷りで、ポシェットって、あるんですよ~~。 この辺のことが、さらに詳しく書いてあります。
ぽしぇっと、こちらでも入ってました。 でも「久留米・鳥栖広域エリア生活情報誌」となっているので、 さのっちょさんのところとは、内容が違うのかな~?残念!