ひねもす雨だれを聴いていました。【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>ひねもす雨だれを聴いていました。
09年03月13日(金)

ひねもす雨だれを聴いていました。

< 早めの休息が良かっ...  | 黄桜も八重桜も盛り... >
福岡で桜の開花宣言。平均より13日も速い開花とのこと。何かホッとする感じ。
大阪は終日雨。菜種梅雨の感じでそれなりに風情のある降り方、クロッカスがけなげにも雨にもめげず一斉に花を開いて
良く映えて清清しい。
▼ ソマリア沖への自衛艦の派遣命令。既成事実を積み重ねて何時の間にか自衛のための戦いに参加・・といったことにならないか
 非常に心配。
 太平洋戦争もA,B,C,Dラインを引かれ自衛のために立ち上がった戦争というのが大義名分であった。何かそれに似た動きに思える
 もちろん当時とは国民の考え方も違うし、簡単には戦争ごっこいは至らないと思うがこうした派遣と言う事実が度重なって
 自衛隊の活動に不感症になってしまうことが非常に怖い。
 心してこの動きを注意しておこう。
 



【記録グラフ】
ウォーキング
30分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
longingly8 2009/03/14 02:10
戦争体験者が減ってくるのも由由しい事態です。
どんなに8月15日に各TVが戦争の悲惨さを流しても
実体験のない者に届くのは一過性のニュースと変わらないように思える。
体験者の反対する迫力に、戦争の深さを知ります。
なんとかして、この生の言葉を後世に残したい。
ゴンジャ 2009/03/19 08:09
ひねもす雨だれを聴かれ 日頃 気づけない物が見えて
雨の優しい音と 洗い流されていく風景 そんな時間の
過ごし方もいいですね 
Jhomemaker 2009/03/19 20:46
いかがお過ごしでしょうか?
少し落ち着いてきたので、またゆっくりはじめたいと思います。
またよろしくお願いします。
Tosshii55 2009/03/20 05:20
小生は、戦争が終わって10年たった昭和31年の生まれです。そんなご時世ですから、小学校・中学校では「過ちは二度と起こしてはいけない」と言う反戦教育が強く、小生も二度と戦争は起こしてはいけないとは確信しています。

しかしながらソマリア沖で起きていることは、まったくの海賊行為であり、世界の警官である米国の関与力が落ちている現在は、日本も出来る限りにおいて自己防衛はしていくべきだと考えます。もちろん、自衛隊の文民統制を堅持した上でのバランスの問題であり、それはそれで難しい問題ではありますが。

漫画のかわぐちかいじの「沈黙の艦隊」は考えさせられる名作だと思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする