自分辞書【www6_6wwwさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>www6_6wwwさんのトップページ>記録ノートを見る>自分辞書
09年08月24日(月)

自分辞書

< スキルの種  | ズルッてま…♪ >
【今日のできごと】

仕事ではないけれど
わかりきっているコトバでも、日常、何かと辞書をめくるのが大好きです^^

そのコトバの持つ意味が
どのようにして、一般人に分かりやすいよう表現されているのか。。
確認せずにはいられない、私の中の譲れないこだわりです^^

けど、どの辞書にも載っていないコトバに出逢えた日は
その日1日が、人生観変わるほど、大きな感動に包まれてしまいま…
単純ぉばかです^^;


いつも通りの朝の始まり。。
私の人生観を変えるコトバを、さっそく見つけてしまいました^^♪



《傾く》 読み…かぶく
     意味…自分の意思や信念を貫くこと
     語源…目覚まし○レビ * Gackt さん



このコトバの面白いところは
辞書に載っている《傾く***かたむく***》の意味と、真逆であることです^^

《傾く ***かぶく***》と読んで、自分の意思は揺るがず信念を貫き通す!
まさに戦国武将的な、つぉい言霊さえ感じます^^

どんな状況においても流されることなく
どんな時も自分の意思で舵をとり
自らの信念を貫いて生きていく様子が、このコトバに込められている気がします^^♪


自身の揺るがない世界観を持っている Gackt さん、大ファンです^^
これからも応援していますので、がんばってください^^♪



【今日の感想】

午後から、私の街の空で
どどぉーん♪ずどどぉーん♪って大太鼓鳴らしたんは、どこのどぃつ人ぢゃぁーヽ(o≧д≦o)ノ

音だけ派手に鳴らして
雨も降らず、ピカァー☆も来なくて、なんか肩すかしくらった感ぢで(´・ω・`)なんだかなぁ。。

そんな今日
ようやくネコ草がぃぃ感ぢで伸びてきて、うちのニャン子も爪先立ちで大喜びしてま…^^♪

って、今夜こそ、ニャン子の爪を切らねば。。。
                                    (`・ω・´)ぅむ。







【記録グラフ】
ストレッチ
15分
ストレッチ(分) のグラフ
まとめてポン!ゲーム
1992点
まとめてポン!ゲーム(点) のグラフ
ペア探しゲーム
58秒
ペア探しゲーム(秒) のグラフ
神経衰弱ゲーム
23秒
神経衰弱ゲーム(秒) のグラフ
カラー判断ゲーム
23秒
カラー判断ゲーム(秒) のグラフ
ABC探索ゲーム
26秒
ABC探索ゲーム(秒) のグラフ
四則演算ゲーム
87秒
四則演算ゲーム(秒) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1509kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
47.6kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
7時
ぶどう(0.7人前) 53.7 kcal
ヨーグルト(1人前) 62 kcal
昭和産業 オリゴ糖(1人前) 21 kcal
カフェオレ(1人前) 103 kcal
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
13時
東洋水産 マルちゃん 赤いきつねうどん [カップ] 96g(1人前) 426 kcal
アサヒ フード アンド ヘルスケア 1本満足 シリアルチョコバー(1人前) 190 kcal
カフェオレ(1人前) 103 kcal
19時
オムレツ(野菜)(1人前) 205 kcal
茄子とピーマンの揚げびたし(1人前) 164 kcal
味噌汁(小松菜とオクラ)(1人前) 75.5 kcal
トップバリュー ポン酢(0.2人前) 46 kcal
ぶどう(0.7人前) 53.7 kcal
サントリー サントリー天然水 南アルプス 500ml(1人前) 0 kcal
  1509 kcal
食事レポートを見る
コメント
わし  2009/08/24 10:03
「言葉」というものを研究してると、けっこう面白い発見があるぉね。 わだすも、辞書とか見るの好きよん。

日本人の神経質で繊細な国民性のおかげで、日本語ってほんとに奥が深い。 ひとつの事柄を表すのにもいろんな言葉と表現法があるだけに、同じ言い回しで全てのヒトに細かいところまで伝わるわけではないってのは面白いところ。んで、細かいところまで伝えなきゃ、理解してもらわなきゃ、って思うのも、日本人ならではの性質だぉね。

私は結婚前、ずっと営業の仕事をしていて、毎日多くのヒトと交渉ごとをしていたんで、自分の価値観からはとうてい理解できないようなタイプの人を説得するのにめちゃめちゃ苦労したりもした。 でも、そういう人を納得させる話のしかたを考えるのもまた楽しかったりもして、日本語ってほんとに面白いなぁって思ったねぇー。

貴女は絶対、単純ぉバカじゃないぉね。 ^^
新しい知識を得ることに感動を覚えるというのは、知的生物・人間ならではのもの。 知識欲があるって大事なことだし、知識を入れていくのってすんげー楽しいぉねー。
 www6_6www 2009/08/24 10:39
うん^^ まぢで、特に最近、深くを知ろうと意識してアンテナはってる自分がいるよ^^;;
同じ方向へと流れて、群れる習性って、ある意味《無難》なのかもだけど
決して独裁ではなくて、独自の世界観をヒトに押し付けるわけでもなく持ってるヒトって、素敵やなって思う^^
世の中、そんなヒト達で溢れて、それぞれの個性が仲良くごっつんこぉ~出来たら。。
きっと、いっぱいの笑顔で眩しい地球になるんやろぉーなぁ…って、つくづく考えちゃうんだ^^♪
             
                     おかん、すっとこどっこいなどら焼き。°。゜(# ̄ ▽. ̄#) ごち♪°。
どりり 2009/08/24 14:28
www6_6wwwさん こんにちは。

私も今朝の目覚ましテレビ見ました。
確か「歌舞伎」という言葉の語源ですよね。
以前、NHK教育の「にほんごであそぼ」の中で、市川染五郎さんが、カブいておどれ~♪と歌っていたのがとても印象的でした。
カブくという言葉をはじめて知ったのはあの歌を聴いたときでした。
本来は風変わりなものや常軌を逸したもの・ことを好んだり、したりするみたいな意味だったと思いますが、
Gacktさんはそこからさらに踏み込んだ解釈をしていましたね。とても面白いなあと思って見ていました。
 www6_6www 2009/08/24 21:11
どりりさん、こんばんわ^^

カブく言葉との馴れ初め(笑)、そして本来の意味をお話して頂き、とても感動してます^^ありがとです♪
たった1つのコトバが、ほんの少し視点を変えただけで、こんなにも解釈の仕方が拡がるなんて。。
本当に面白いと思いました^^ 日本人に生まれてきて良かったと、今日ほど感じたことはないかもです^^
面白さの源はコトバに限らず、ヒトやモノ、身近なトコロにいっぱい溢れているのかもって…嬉しく思いました^^♪
(ちなみに私のノートの中の《語源》は、《コトバの発見場所》と解釈いただければ嬉ちぃーぞ^^)
優助 2009/08/24 15:22
私は電子辞書をよく使います。
本を読んでいて分からない単語とか開いてピッピッピ~♪っと押すとパ!!っと出てくる...。
便利ですよぉ (*^^*)
 www6_6www 2009/08/24 21:11
で、で、電子辞書かよぉぉぉー(≧▽≦)/
時代はデジタルかよぉぉぉー…と言ぃつつ…DS漬けのぁたぃってば。。
                                          ぃぃかも(# ̄ ▽. ̄#)♪
☆ChiYu☆ 2009/08/24 23:52
私は、電子辞書派♪
簡単に調べられますし…最近?ではTV機能付きの電子辞書もあるみたいで(°□°;)
考えてみたら…辞書を開くことがへったな~”(ノ><)ノ

 www6_6www 2009/08/25 09:27
ChiYu ちゃんも電子辞書かよぉぉぉー(≧▽≦)/
どんだけデジタルはいってんだよぉーと言ぃつつ…携帯電話で漢字調べてるぁたぃってば。。
                                 
                                              はぁ(# ̄ ▽. ̄#)♪
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする