んー、なんだかよくわかんないけど、仲良くいきまっしょ~~~いっ♪ ヽ(*^o^)ノ
そうそう、仲良くいきまっしょ~い♪ ヽ(*^o^)ノ
ほんとほんと・・・ 誰か一人はいますよね(--;) 皆それぞれ一つ我慢するといいのにね。
まあ、人種が違うってことで。。 ふっ!(^^)!
葬儀の際にはとなりぐみ?に助けられた昔だけど 今はなんもかも薄くなってきてるよね( ̄▽ ̄;) 揉め事は避けて通りたいさぁ! どこでも、トラブルメーカーっているよねσ( ̄∇ ̄ )
葬儀とかは、今は、メモリアルホールで、行うこと多いので、隣組でやること少なくなりましたね。 やっぱし、こまごま面倒なこと多かったけど、昔が人とのかかわり合い多かったので、コミュニケーション取りやすかったのかもしれませんね。 トラブルメーカー。。。 どこの世界も一緒だね。
その人が司会・進行役になったら? んー、話が進まなくなっちゃうか。 建設的な意見を戦わせるならいいですけどね、ただ我を通すだけでは 困っちゃいますよね。お疲れ様でした。
隣組長と、そのトラブルメーカーさんがやばいことに。。 大きなトラブルにならないように、見守っています。
年代が集まると、意見も違うでしょうね。
そうですね。 年代の違いもありますね。
ごっちん飯ってなんだろう・・。 固いご飯?なら冷凍してしまってドリアか雑炊につかいます~(*^_^*) 皆さんと気になるポイントがずれてるかも・・汗
うちは、ガス炊飯器なんですが、途中でガスが止まったみたいで、再度火をつけても、うまく出来上がりませんでした。 食感が変な感じです。
ウチの地域でも隣組ありますよ。 ウチはおんなじ時期に引っ越してきた人が多いから 結構仲良くやってますよ。 隣組の誰かのお葬式があればみんなでお手伝いに行きます。 たまたまウチが隣組長の時に、お葬式があったときもダンナが葬儀委員長として出席したことがあります。 結構、古くから住んでいらっしゃる家は自宅で葬儀をされるので、そのときは大忙しです。
うちのところは、葬儀の時は、メモリアルホールでやるところが多くなり、あんまし、隣組でやるってこと、少なくなりましたね。 その分、コミュニケーションがとりにくくなった感じです。