もやしの根…取りません(^_^;) タイムトライアルの様な、食事作りですので(笑)
忙しい主婦の方だと、やっぱ、取りませんよねぇ。。。 だから、私の料理時間は長いのか。。。(;_;)
余裕ないときはとりませんよ。 余裕があるときに子供にとらせまーす!
よく、料理番組で 「取った方が食感が違います~」みたいなこと言ってるので、 その方がいいのかなぁ???って思うけれど、 余裕ないと、やっぱ、できませんよねー。。。 私はお気楽、独り身だから・・・出来ることなのか???
モヤシの根は時間があると取ります。今はあまり根っこがないもやしも 安く売ってるのでお手軽です。 取れば食感が違うのでできれば取る方がいいのかも? 残ると困るのでもやしは少量のしか買いませんよ。
やっぱり、食感は違いますよね。 もやしは安いし、最近ではレシピもいろいろ増えているので、 ヤル気がある時は、ついつい、買い込みがちー。 でも、根っこ取る時間とか考えると、 逆に自分に気力がない時は、買い控えー。 なんだか、微妙な食材です^_^;
私は、素材をそのまま食べるのが好きです。だから、 エビの殻とか魚の骨とかも全部いただきます。野菜は 当然根っこも。大根なども皮を剥かないで調理します。 りんごの皮も剥かないで食べたいんですが、盛岡のりんご 農家の人が絶対皮は剥きなさい。危ないからと言われ ました・・・・これはチョットですね。
へぇ・・・そうなんですねー りんごはやっぱり、ワックスか何かかけてるのかな? 近所のりんご園見ると、そんな風には見えないんですが・・・。
私って、そんなん?(*≧┏∇┓≦*) ブヒャ! もやしに、根っこって付いてたの~?知らんかった~。 うぅ~~~、私のがまん食の焼きそば~~~! 煮びたしも美味しそうだね。^^
えへへー(^-^) ジョーさまのノート読んで、食べたくなったので、作っちゃいましたー 麺、2玉買っちゃったので、今日はあんかけにしよう~と思ったけれど、 一昨日の八宝菜が残ってたので、手っ取り早く中華丼に~^_^; 残ってるもやし・・・どう、調理しようかな???