たかやんさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
3月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年03月10日(水)
健康豆知識 ピンピンコロリ運動法 |
< 健康豆知識 踏み台...
| 健康豆知識 糖尿病... >
|
タカヤンの健康日記(100310) <目次> (1)健康豆知識 ピンピンコロリ運動法 (2)健康日記 2010年3月9~10日分 (3)その他 僕のBlog日記「健康生活し実践編」は、blogram社の全国閲覧集計で3種目が1位回復
(1)健康豆知識 [ピンピンコロリ運動法] 健康は一生の課題です。負担の軽い運動でも毎日続けて、生活習慣、食生活の改善を行えば結果は得られます。 今日の課題は、下記の2つの課題をご紹介します。 <長寿の秘訣とアンチエイジング> 下記の逆を行えば、夫(妻)を早死にさせる10カ条になる!? (アメリカの栄養学者が考えたブラックユーモア) 1.とにかく太らない。 2.摂酒、菓子は控える。 3.運動に心がける。 4.食事は動物性脂肪を控え植物性脂肪を摂る。 5.塩分を控える。 6.コーヒーを控え日本茶とする。砂糖は控える。 7.禁煙する。 8.夜更かしを避け、早寝早起きする。 9.散歩等ストレスを解消を行う。 10.イライラしない。 つまり、「生活習慣病になりそうな高カロリー、高脂肪、高塩分の食べ物を与える」と短命の確率リスクは高まるのです。各地の自治体等では健康日本21を受けて「健康づくり」が展開されているのです。 近々その後の我街活動も交えて公開しますよ。何時も黙って読んでコメントを避けるあなたの街であなたはどんな問題点やギャップを感じてますか? <ピンピンコロリ運動> 過去にHTBテレビでピンピンコロリ運動のテレビ 放映された「アンチエイジング運動」をご紹介しました。 ↓↓↓[ピンピンコロリ運動]を映像で学ぼう↓↓↓ http://ken21.blog104.fc2.com/blog-date-20100310.html
<最近の記事> * 健康豆知識 ピンピンコロリ運動法 (03/10) * 健康豆知識 踏み台健康法 (03/08) * 健康豆知識 スクワット健康法 (03/06) * 健康豆知識 笑いと健康 (03/05) * 健康豆知識 認知症の予防は食生活 (03/04)
自分の生き様日記で数社から配信され「安心・安全・信頼」と好評となり、blogram社の全国ランキング調査(3月10日)=ジョギング1位・ウォーキング1位・筋トレ1位で公開されています。 お気に入り又はブックマークかRSS又はTwitterのabe107を登録なさって、何時でも何処でもお閑な時間ご自由に拝読ください。
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|