「野菜の便利帳」、本屋で見ました! okkonさん持ってるんですね。私も気になっていたのですが、 その前に副菜の組み合わせや、野菜を中心とした 小鉢的なおかずを勉強する必要があったので、他の料理本にしました。 ささみのカルパッチョって美味しそうですが、ささみはやはり精肉屋さんで売っているような新鮮なものじゃなきゃだめですよね?? ピンクペッパーって初めて聞きます。どんな胡椒なんですか? アーモンドが炭って・・ 私もパンに入れるナッツをから焼きするときに 時々焦がしちゃうことがありますよ。でも、炭になったことはないなぁ(*^m^*)
コメントいつもたくさんありがとう。 …見事に『炭』でしたよ。( ̄▽ ̄;)!! 「野菜の…」は以前、お気に入りの「化学調味料不使用」ラーメン屋さんにおいてあって、見た瞬間「買おう!」って思いました。続編もあって面白いです。料理も少し載ってます。 妹が誕生日に"魚編"の方をくれて読み始めました。 ささみは生協の冷凍物。今度私もお店で聞いてみようかな。 少なくとも買ったらすぐの方が良いと思います。 以前夏に温かいものと一緒にして帰って来たら、もう傷んでた事がありました!(はやっ!) (タタキにしてからは数日冷蔵庫に入れてあっても今のところ大丈夫。我家にはあたった人はいません。我家には…) ピンクペッパーは最近使いだしました。 ブラックとかより柔らかい感じ。山椒みたい?価格ちょっと高め。 卵料理に合うと思う。ビストロでスイーツに使っていた!
ササミのカルパッチョ美味そうですねー パプリカって緑があるんですねー ピーマンが完熟するとパプリカになるのかと思ってたけど 勉強になるなー ”魚編”ってのがちょっと気になります
始めてだけど美味しかったです。 レモンとオリーブオイルとバルサミコ酢だけ(塩コショウあり) パプリカは作った人が教えてくれましたが、緑から色が変わるとのこと。 でもそうすると虫に食われちゃう(無農薬)ので早めにもいじゃったらしいです。 ありがたやありがたや…。 「からだにおいしい魚の便利帳」高橋書店) 刺身とか好きな人は楽しいと思いますよ。(^.^)