クリスマスの素敵なブーケ奮発しちゃおかな~自分に(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
それもいいよね~ 季節のもの飾ると、ワクワクしちゃう~♪
市場とか行ってみた~い(☆▽☆ノ)ノ お花好きです~家の前におばあさんが管理してる50メートルの花壇があるんですよ!! 夏になるとそこから持ってきて部屋を飾るんですけど、それがすごくいい(>_<)市場とかきれいなんでしょうね!!
50Mの花壇はすごいねぇ~ 持ってきちゃダメじゃね?
市場寒いんだよね~(^_^;))) でもお客様の喜ぶ顔を想像しちゃうと、我慢出来ちゃう♪ 素敵な花壇になるといいね゚+。(*′∇`)。+゚
市場は寒かった>< いつも楽しそうにお花を選ぶ人なんだ~ だから、こっちもうれしくなっちゃうんだよね^^
市場って、なんかドキドキワクワクしてくるんだなぁ。 おいちゃんは市場で魚を見るのが大好きです。
市場は楽しいよ~♪ 魚の市場もたのしいけど、魚の場合、せり場までは、なかなか入れないからね~
今年、初めて、ローズマリーを植えてみたら、ちょっと、ハマった~♪ お茶をやってると、お花の名前を覚えなきゃならないんだけど、なかなか覚えられなくて・・・・ 来年の春には、きれいな花壇を作りたいと思っています(*^^)v
ハーブはお料理にも使えるからいいよね~ いっぺんに覚えようとしないで、一つずつがいいよ。 花壇も強くて育てやすいものからがいいよ~^^
市場って、お祭に似たワクワクがあるよね〜☆ オイラは、築地が近かったから、よく行ったよ。 何か急ぎ足になっちゃうんだよな〜。 うん
築地はまた、人が多いからね~ 僕は、よさそうなものを見つけると、動かなくなるらしい・・・
市場か・・・^^。 何か、ママサンが活き活きしてそうだ (笑)。 花については・・・なんにも分からんけど・・・、ガンバッテ!!
20歳の時から、市場に出入りしてるからね~ 気合入れてかないとまけちゃうからさ~♪
お花っていいよね~ 私も学級委員で花壇作業するけどやってて楽しいもん^^
学校の花壇は、うちの学校では子供がやるところなんだ~ でも、花の仕事だけのときは、家に飾ろうなんて思いもしなかったわ・・・
花の市場に入るには、花屋の免許かなんかいるの? 花屋の免許ってあるのかな?
免許はないけど、車で入るのに入講証とか、せりに出るためには買参権とかは、必要だね。 電車とかで来て、仲卸で買うには、とくにいらないかも~
花市場で、競りの前に買うんだね、凄い事になるんだね。
凄い事にはならないけど・・・たまに読み違えちゃうかな・・・
なんだぁ~~花屋に行ったのかぁ~・・ ワシてっきり荷馬車に子牛を乗せて売りに行ったのかと 思ったよ~~・・・(^^*) ホホホ
花屋じゃなくって、花卉市場だよ。 昔は花屋してたのさ~
綺麗なお花っていいよね。癒されます。 うちは、ばあちゃんが花・植木そして草むしり担当してくれるので・・助かってます。
花があるといいですよね^^ 仕事になっているときは、道具になっちゃってて、それも感じられなかったんですよね・・・
市場ってことで http://www.youtube.com/watch?v=XEhAXQ5QQzs&feature=more_related 夜の花市場。いいかも。
曲は知ってるけど、これって市場に関係のある歌なの?
お花の市場。匂いもいいだろうなぁ~ 杏宏ママは、色んな事ができて、凄いなぁ
匂いかぁ・・・あんまり気にしてなかったなぁ・・・ 青臭いイメージがあるけどなぁ・・・
市場っていろいろ並んでいて見るだけでも楽しいです~ 選んだものが喜んでもらえるのがいいですね。
そうなんです~^^ 配達したら、「きれいな色~」ってはしゃぐお客さん♪うれしいですよ~
う~む・・・ 「わしゃドナドナか!」っちゅうツッコミが 欲しかったなぁ・・ザンネ~ン!・・・・ヒュン(  ̄∇ ̄)/(T<|>T)スパッ! ちなみに「スカボローフェアー」とはイギリスの スカボローの町の市場(フェアー)のこと。 つまり「スカボローの町の市場に行くなら パセリとセージとローズマリーとタイムを買って~」と 歌うわけさぁ~ね^^ マザーグースの歌にもなってるよ♪
ドナドナって、すでに知らない人のいる曲なんだよ~ 「スカボローフェアー」なぜか歌詞が頭に入ってこないんだよね・・・ 子供の頃に、音として覚えちゃったみたいで・・・
花の市場かあ。 ほほおお。そんな場所があるのかあ(ってあるよね^^;;)。 どこにあるんだっけ?
僕がいつも行くのは、板橋市場だよ。 気が向くと、大田市場まで行くこともある~ただし、気合が必要・・・