地震・・・【コミュさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>コミュさんのトップページ>記録ノートを見る>地震・・・
11年03月12日(土)

地震・・・

< 腹筋ローラー  | 地震 >
大きな被害が続々と報道されている。
震災は怖い。
予期せぬことが起きる。
人間の小ささがわかる。
自然には太刀打ちできない。
が困難を乗り越える知恵はある。
そして自分には何が出来るか・・・
動くことが出来ない自分に苛立つ・・・

今日は子供のブラバンの発表会。
不安の中、学校に登校して行った。
私の出来ることは・・・
子供達と一緒に登校して無事に送り届けること。
何人か集まったので子供達はにこやかに学校に行った。

行く道すがら安全な所を探しながら行ってみたが見当たらない・・・
途中、家の壁が少し落ちている所があった。
登下校時は注意しないといけないな。
子供達に話したが解っているんだろうが
危険意識が少ない・・・
「自分の身は自分で守らないと」と小言親父となっている。
こんな時じゃないと教えられないこともある。
しっかりと聞いて欲しいものだ。

そして、6年生は最後の発表会。
胸を張って堂々と演奏して来いとエールを送って見送ってきました。

思うままに書いているので読みづらくてすいませんm(__)m

花粉症状
鼻4
目3

【3/11:移動距離】4.6km
【ランウォーク】4.6km
【スイム】km→km
【エアロバイク等】 km →km
【累計】 233.9km

【記録グラフ】
筋肉量
42.7kg
筋肉量(kg) のグラフ
体脂肪率
8.8%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
49.5kg
体重(kg) のグラフ
コメント
ハナユビ 2011/03/12 08:11
>「自分の身は自分で守らないと」と小言親父となっている。
本当に大事だよ、これ。
自販機は動かない、コンビニは空いてない、信号は機能しない、電車は動かない、
タクシーは来ない、道路は渋滞…
全てが非日常になった時に、同じ立場の人は他人どころじゃないから。
うん
 コミュ 2011/03/12 08:23
そうですよね。
昨日のハナさんは経験したんですよね。
便利な生活が突然止まるんですから・・・
そこでパニックにならず冷静に対処できる知恵を持って欲しいな。

>同じ立場の人は他人どころじゃないから
子供達に伝えておきます。
ちびおかん 2011/03/12 08:16
>「自分の身は自分で守らないと」と小言親父となっている
私も大事だと思います。
災害の時だけではなく、日常的にも当てはまるような気がします。
いつか子供さんにもわかってもらえると思いますよ。
 コミュ 2011/03/12 08:32
1人でいるときは返事よく聞くんですけどね~
まだ甘ちゃんでしょうがない(-_-;)
男なんだからもっとビシッとして欲しいんですけどね。
三輪昌志 2011/03/12 08:32
>「自分の身は自分で守らないと」と小言親父となっている。

大事なことですよ・・・・、本当に。
適時にきちんと言える・・・良いお父さんだ。
 コミュ 2011/03/12 08:44
でも災害の知識がないので適切かどうか迷っています。
自分、自分と言ってばかりでもいけないし
自分をおろそかにしてもいけない・・・
難しいです。

うみのおとこ 2011/03/12 09:03
自分の身に置き換えて考えてみると
阪神淡路・鳥取西部地震を経験したのに
地震に対する備えってなにもありませんでした、反省です
次の世代に伝えていくってのも大事なことですね
 コミュ 2011/03/12 20:03
そうですよね。
大きな地震見ているはずなのに
備えてないんですよね。
いけません。
今回の反省をいかさないと!
tomytomy 2011/03/12 09:10
ウチの息子は、TVアニメが放送していないと文句たらたらです。
そんなもんですよねえ。

ウチも改めて、離れ離れになった場合の、家族の集合場所・連絡先を
確認しました。
やすやっさん 2011/03/12 10:27
家の子供たちは小1と年少なんで、まだ親が守らなければならないかな。
でも、自分の身は自分で守るってことは大切なことですよね。
 コミュ 2011/03/12 20:05
やっさんとこは小さいからまだ早いよね。
高学年になると考えるよ。
特に男の子だとね。
いずれは守らなきゃいけない人が増えるからね(^.^)
浜ジョー 2011/03/12 13:32
ご無事でしたか、安心しました。
携帯が繋がらなくなりました。
この先、水ガス電気が心配です。
時間が経つに連れて、事態は深刻に。
急に、不安になって着ました。
 コミュ 2011/03/12 20:09
ライフライン大丈夫?
時間がたつと確かな情報が入ってくるからね。
落ち着いてね。
杏宏ママ 2011/03/12 19:11
発表会やったのね。
うちのほうは学校を使うことすべて禁止になりました。
週明けが大変です。
 コミュ 2011/03/12 20:17
発表会やりました。
私も中止かと思ったんですが
校長いわく、
「避難所になるくらいの場所でするのだから安心です」って言ってた。
確かにそう思ったんだけど・・・

中には休んだ子もいたよ。
「余震が続いているので休ませます」って電話がうちに来たよ。
4年生の子だけどね。
考え方はいろいろだね。

でも発表会は大成功に終わりました~
(大きな余震なくてよかったよ(^.^))

そういえばうちの学校、週明けは4時限目までらしい。
なぜだかわからないけどね。
紗羅月 2011/03/12 21:02
何が起こってもしぶとく生き延びれるくらいの精神力が欲しいです。
 コミュ 2011/03/12 23:16
私もそう思います。
最後は自分のしぶとさで生き延びてもらわないと。
精神的に強くなって欲しいな~と思います。
syunfamily 2011/03/12 21:16
コミュさん、子供達のためにも、最低3日分の水と食料
そしてホカロン用意しておいて~~
 コミュ 2011/03/12 23:19
syunさんとこのホームページを見て買い物の時に買ってきました。
食料はラーメンなどあるのでどうにかなるかと。
ご忠告ありがとうございます。
ケロケロママ 2011/03/12 21:57
頑張って生き抜いてね~くらい育ってくれたので‥‥
それでも心配なんですがね、親はね。
でも育ちながら性格も変わっていきますよ~
案外パパの影響も侮れないと思う、マジメな話。
 コミュ 2011/03/12 23:22
子供が大きくなっても、親は親ですよね。
色々経験して大きくなって欲しいと思います。
精神的にも肉体的にも。
人の面倒見れるくらいに・・・・

親父のいい影響だけ受けて欲しいと思います。
どりり 2011/03/12 23:45
ちょうど今、コ、コメを入れようとしたら
また緊急地震速報...。
私と妻のケータイそれぞれから、そしてテレビからけたたましい音が...。

東京は余震による揺れが昨日に比べればだいぶ落ち着いてきてますが、
この音は本当に心臓に悪いです...。
とはいえ、仕事がら、電源切るわけにもいかないし...。

あ、今またテレビでも言ってますね。
東電による輪番停電の話。
状況により、どの地域から行うかなどは前日までに決定して発表するとか言ってます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする