きこり体験【かいけいぱぱさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>かいけいぱぱさんのトップページ>記録ノートを見る>きこり体験
11年04月03日(日)

きこり体験

< 記録のみ  | 東海道の総括 >
きこり体験 画像1 きこり体験 画像2 きこり体験 画像3
今日は仕事で、高島市にある森林学校へ
間伐体験(木こり体験)ってやつです。

豊な森を保つために、密集した木々を間引いて(切り倒して)光をいれてやる。
それが間伐で、実際に20m以上ある木をのこぎりと斧を使って切り倒すという
すごい楽しそうな体験なのです。
そうすることによって豊かな森ができるそうだ。
豊な森をつくることで少々の雨が降っても土砂が流れ、川の水が汚くなること
もないらしい。

高島市には62の河川があってそれはすべて琵琶湖にながれている。
水量にすると琵琶湖の約1/4にあたるらしい。
ご存じと思うが、滋賀県内に琵琶湖に流れる川は無数にあるが琵琶湖から
流れ出る川は1本だけ。
瀬田川。
瀬田川が京都に入り宇治川となり大阪府に入ると淀川になる。
いわば淀川水系の源流とも言え、指導してくれた林業家の方は
水を守るために林業をやっていると使命感に燃えていた。

かっこいいぞ~
60歳を超えてなお、水を守る、自然を守るという使命感に燃え、
いま後進の育成に全力を注いでいるという熱い話をきくとこちらまで
熱いものがこみあげてくる。
職業に使命を感じることができることは幸せだ。
自分の使命はと言われれば、考えないと出てこない。
わが身を反省するとともに猛烈に感動してしまった。

とはいうものの結構大変らしい。
もちろん実際には斧ものこぎりも使わずチェーンソーで切り倒すのだが
切り倒した木材を運ぶのは人力が主ということだ。
当然、切り倒した木は木材の市場に出すのだが…

ここで問題。
写真1の木が直径、25cmくらいの木材で長さが3m
切り倒し、人力で運んで市場にもっていくと平均いくらになるか?


写真3は昼食。
高島の朽木というところは鯖街道という名で知られ(昔、敦賀から京都までサバを運んだ)
鯖ずしあり鹿の肉のハンバーグ(堅くてイマイチ)ありの郷土弁当はなかなかだった。
酒粕のフライってのもあった。(まずくはないが変わった味だった)
でも、ホントに4月か?滋賀県か?というくらい、寒かった。
雪があちらこちらに残り引率で身体を動かさない私は寒くて震えてました。
だから、一番ありがたかったのは熱い味噌汁!おかわりしちゃった。





【記録グラフ】
万歩計
22730歩
万歩計(歩) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1933kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
71.4kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
6時
小林製薬 マルチビタミン(1人前) 1.7 kcal
7時
山崎製パン たまごロール(1人前) 219 kcal
カゴメ 野菜生活(1人前) 87 kcal
花王 ヘルシア緑茶 [ペットボトル] 350ml(1人前) 0 kcal
12時
味噌汁(2人前) 392 kcal
弁当(1人前) 710 kcal
17時
ぜんざい(1人前) 262 kcal
20時
みずたき(1人前) 160 kcal
冷ややっこ(1人前) 100 kcal
  1933 kcal
食事レポートを見る
コメント
杏宏ママ 2011/04/03 21:02
きこりぱぱ、かっこいいじゃん!!
 かいけいぱぱ 2011/04/04 06:18
指導してくれた林業家の方たちはめっちゃかっこよかったです。
デモンストレーションで30m以上ある木を、切り倒す時に見せた
真剣な横顔、あんな顔をして仕事してるかな?
syunfamily 2011/04/03 21:20
少年時代・・・きこりに憧れた時があったぞ!
チェーンソー買おうかな?でも、ワテが持つと危険物所持で逮捕かな(笑)
 かいけいぱぱ 2011/04/04 06:21
チェーンソーもいいんですが、
斧でコンコンやるのがまたいいんですよ~
年がバレルのでその場では黙っていましたが、こころの中で
「与~作は~木~を切~る~♪ ヘイヘイホ~ ヘイヘイホ~♪」
ってずっといってました。
三輪昌志 2011/04/03 22:22
使命感を持って仕事をする。
メチャクチャかっこいいですね。
憧れます!
 かいけいぱぱ 2011/04/04 06:22
その使命が、私ではなく公であったりすると
やっぱり尊敬してしまいます。
どりり 2011/04/04 10:47
瀬田川の話、知りませんでした。とても興味深いです!
琵琶湖から流れる川があるんですね~~~!

写真1の問題、全然想像がつかない...(^^;
鬼のようにきつそうな仕事であることは間違いないと思うんですが...。

ぱぱさん、東海道の旅、本当におつかれさまでした!
いろいろ助けていただいたりもしました。同じチームになれて本当に光栄でした~!
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
 かいけいぱぱ 2011/04/04 20:13
実は1500円ぐらいにしかならないそうです。
輸入された安い木材が入ってくるし、運搬、製材にコストがかかり林業は右肩さがりとか…
でも、使命感をもっていろんな工夫で安い木材を付加価値をつけて売ってるとか。
ホント頭がさがりました。

こちらこそリーダーありがとうございました。
はじめてのイベント参加で戸惑いもありましたがリーダーが盛り上げてくれたので
すごく楽しかったです。
ホントにありがとうでございます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする