けろけろりんさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
8月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年08月08日(月)
選択 |
< クッションカバー
| イッセー尾形さん >
|
昨日のやすやっさんの3分ふっきんぐ、 考え込んでしまいました。 (メールありがとうございました)。
私が休肝日にたまに飲むノンアルコールカクテ○にも やすやっさんご指摘のアスパルテームではないけど、 アセスルファムKという甘味料が入っています、 検索してみると多少は問題あり、かも? ※適量なら体に吸収されないし、問題なしという 意見ももちろんあります、国が認可しているものですしね。
普段何気なく自分が選択している食品が 自分の体を作っていく~、 当たり前のことですが できれば自然のものをより多く 選択したいなと思った日曜日でした。
追伸;スーパー行っていつも飲んでるチューハイとか見たら これにもアセスルファムKがしっかり入ってるー、 完全排除は無理だわー、 解毒に力を入れようと思いましたw。
やすやっさんお薦めの解毒方法です。
『人間の体で、解毒をつかさどっているのは肝臓です。そして、肝臓は解毒という大仕事をするのに十分な休息と栄養を必要とします。以下にまとめる方法は、医師にもかからず自分でできる簡単な解毒法です。 まず、 一日2リットル以上の良質な水を毎日食事の合間に飲むことです。 肝臓に蓄積された毒物を水分とともに腎臓から尿として排出できるからです。それにプラスして、非常に有効なのは 、日々無理のない運動をして体に負担をかけすぎない程度に(ウォーキングやスロージョギングなど一日20分以上)汗を流すことです。 他にも 生野菜やフルーツ(フルーツは単体で摂ること)を食べることも非常に有効です。
また1週間に1日(2食抜くだけ)の断食も非常に有効です。これは肝臓が、普段している栄養の分解と吸収という絶え間ない大仕事から解放されて、解毒作業に集中できるからです。その間も、一日2リットル以上の水を飲むことを忘れないでください。それ以上の期間、断食される場合は、専門家の元で行うことをお薦めします』。 (無断転載すみません^^;)。
今日は3日ぶりに浴びますー、 その前にイッセー尾形さんの一人芝居です、 去年あまりにおもしろかったから今年も行ってきまーす。
ーーーーーーーーー出直し隊プロジェクトーーーーーーーーー
【日々の課題】運動or休肝日or整理整頓 【目標】25
クリアできたら★を1コ消しましょう。 ★がなくなったら今月のミッション達成です。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|