アリと人間【tomytomyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>tomytomyさんのトップページ>記録ノートを見る>アリと人間
12年01月25日(水)

アリと人間

< 人生は思い通りにい...  | 足をつこうて足を大... >
伊坂幸太郎の「モダンタイムス」という小説中の、アリの挿話が興味深かった。
-------------------------------------------------------------
「アリはどうやって、エサ集めをしているか分かりますか」
「偵察部隊のアリが、エサを見つけ、巣に戻り
『さあ、エサがあるぞ、みんなで運ぼう!』と指示を出すと思いますか」

「アリはだた単に、すれ違った仲間の数で行動を決めるんです。
偵察部隊がエサを見つけて、巣に戻ってくる。
その頻度で、自分も行くかどうか判断しているんですよ。」

「たとえば、十秒に一度、偵察部隊とすれ違う状態であれば、
巣から飛び出し、エサを探しに行く。そういうルールがあるだけです。
そして飛び出したアリがすぐにエサを見つけて、戻ってくれば、
さらに巣の周りでの接触は増えるので、別の仲間が飛び出すんです。」

「アーケードの通りを行き交う人の数を見て、
『あっちでバーゲンをやっているに違いない』と駆け出すのと同じです。」

「誰かが命令を出しているのではなくて、単純な反応です。
 自然とそうなるんです。
 大きな仕組みに従って、そうやってコロニーを維持しているんですよ。」

「アメリカの、ある研究家はこう言ったそうです。
『アリは賢くない。でも、アリのコロニーは賢い』」

「アリや虫だけではない。人間のシステムも一緒だ」
「一緒だが異なっている。そこが問題だ。
人間とアリのもっとも違う部分は、自我だ。」

「アリが、優先させるべきは集団の維持だ。
アリは自分の都合を優先させない。人間は逆だ。」
----------------------------------------------------------------
確かに人間とアリの集団は違うなあ。

独裁者が意のままに国民に忍耐を強いる国々は瓦解し、
システムを変えつつある。

ごく一部の人間が、多くの富を独占している国の人々の中にも
憤懣エネルギーがグツグツとたぎっているように見える。

アリのようにただの反応だけでコロニーを維持するなんて、
私たち人間にはできないな。

はたして、我が国は国民の自我と、システムの維持のバランスを保てるのかなあ。

増税、手当削減、へなちょこ外交とあちこちブレまくり。
不安と不満の重りばかりが加わってってるぞ。

とりあえず、消費カロリーと摂取カロリーのバランスだけでも必死で保とうかな。違うか。
-----------------------------------------------------------------------
King Game 目標 脂肪減500グラム
(12月)★☆☆|☆☆☆☆★★☆|☆☆☆☆☆☆☆|★★☆★★☆☆|☆☆☆☆☆☆☆(24/31)
(1月) ★☆☆☆☆☆☆|☆☆☆☆★☆☆|★★★★☆★☆|☆★★★★★★|★★★(15/31)
(昨日の運動)運動より、仕事にバランスが傾いた火曜日

【記録グラフ】
ちょっと頑張るスマイル。^^ (0-1/日)
1
ちょっと頑張るスマイル。^^ (0-1/日)() のグラフ
体脂肪率
16%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
2659kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
骨格筋率
33.8%
骨格筋率(%) のグラフ
体重
56.3kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
4時
1月24日の食事(1人前) --- kcal
8時
ごはん(1人前) 235 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
サークルKサンクス ハムエッグ(1人前) 272 kcal
12時
ごはん(1人前) 235 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
鳥の天ぷら(1人前) 600 kcal
小鉢(2人前) 200 kcal
20時
プルコギ(1人前) 500 kcal
玉子スープ(1人前) 58.6 kcal
21時
MEGMILK パンナコッタ(1人前) 180 kcal
干し芋(1人前) 198 kcal
  2659 kcal
食事レポートを見る
コメント
YGT 2012/01/25 04:58
これかと思った(笑)。
 http://www.youtube.com/watch?v=Ps6ck1ejoAw
 tomytomy 2012/01/25 05:07
小説のタイトルになっているだけあって、この名作の挿話もありました。
また別の日記で書こうかなあ。
かいけいぱぱ 2012/01/25 06:03
今日はありのごとく、しっかり働きますよ。
家族のためにね。(^_^;)
 tomytomy 2012/01/25 20:49
同じくしっかり働いたあ。
ジム行けないから、自転車通勤しました。おおぉーーー寒い。
ちびおかん 2012/01/25 06:47
周りがばくばく食べてたら
アリのようになってもいいな。(笑)
 tomytomy 2012/01/25 20:50
アリの腰のくびれはハンパないよぉ~。
コミュ 2012/01/25 07:44
昨日はアリのように働いたんですね。
お疲れ様です。
 tomytomy 2012/01/25 21:18
同じく今日も頑張りアリでした(笑)
みたお 2012/01/25 08:12
>確かに人間とアリの集団は違うなあ。
とみやんは女王蜂の下で働いてないってことか~・・
うむ・・・立派!
亭主関白なんだね~^^
って・・・そうなのか?
 tomytomy 2012/01/25 21:19
いえいえ。女王アリさまが家にいらっしゃいますから。
ケロケロママ 2012/01/25 13:56
カカア天下のほうが家庭は平和なんちゃう?
亭主は敷かれてる気満々だけど私はそうは思っていませ~ん!

集団の論理も時として必要なんでしょうが‥‥
日本人って出る釘は打たれる論理で横へ倣う習慣が強い国民性かも。
コミュニケーション能力は必要だけど右へ倣う必要はないかもねえ。
 tomytomy 2012/01/25 21:21
日本人は横へならえの国民ですよね。
団結力と言えば聞こえはいいけど。
どりり 2012/01/25 15:38
なるほど~!
確かにココではKINGになるために燃えてる人がいると、オレこそがオレこそがー!とみんな腹を鍛え出すし、
誰かが暴食してると、私も私も~と暴食する人が出てきますね(^^;
このあたりの性はアリと同じだなあ...(^^;
 tomytomy 2012/01/25 21:22
プラスの連鎖だけじゃないところもありますねえ(笑)
syunfamily 2012/01/25 16:37
うん
ブラジルのアリは、凄いぞ~
家畜を骨も起こさず食べてしまうのがいたり、咬まれると毒で人間が死んじゃうのがいたり~恐いぞ!
でも、世界人口が増加し、食糧難になった時、アリを食糧にするアイデアもあったりするらしいぞ~
やっぱり~人間が一番怖いかな~(笑)
 tomytomy 2012/01/25 21:22
アリ食いにはなりたくないなあ。
ボンド88 2012/01/25 19:24
私の思考回路も余りありと変わらないようですね。
ただ、ありより図体がでかいだけ^_^;)
 tomytomy 2012/01/25 21:24
ボンドさん、反応でパンを食べているとか(笑)
三輪昌志 2012/01/25 22:38
ナショナルジオグラフィックで、アリの事が。
地球上の生物で食料を栽培してるのは、アリと人間だけなんですって。
でも、アリは人間よりも数千年前に栽培を始めたんだそうです^^。

取ってきた葉を、菌に食べさせて菌を栽培して、アリはその菌を食べる。

へぇ~~と思いました(笑)。
 tomytomy 2012/01/26 04:19
へぇーーー、アリ、スゲーなあ。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする