わかってくれたのね(^^)
3週目。 取りに行きます?
知らなかった、、、恐 じゃあ私は半殺しが好きってなっちゃうのね、、、
なんか恐ろしいコメントだなあ(笑)。
ポンコツって名物はないの?
それは。 大阪名物でしょ? 伝染しますが(笑)。
東北全般じゃないよ~<半殺し、皆殺し ウチのほうじゃ言わなかったよ~・・・ 聞いたことはあるが・・ って・・ワシが食べられなかったから知らないだけなのかな??
宮城界隈なんでしょうか。 駅で雪っこって岩手のお酒見つけましたよ。
物騒なネーミングですな! 飲みすぎたのかと思った・・・
たしかに。 が。飲み過ぎでもあります(笑)。
日本昔話に、こんなのがありました。 「はんごろしとみなごろし」 昔、旅をしているクソ爺がいました。 歩いているうちに日が暮れてしまったので、 近くの家を訪ねて一晩泊めてもらうことにしました。 この家の夫婦は温かいご飯を作ってクソ爺をもてなしてくれました。 クソ爺が酒呑んでくだまいていびきをかいて寝静まったころ夫婦は二人で長いことひそひそ話をしています。 「明日はどうすようか?」 「うるせえ爺だからはんごろしにしようか?」 「いやいや、いっそうのことみなごろしのほうがいいな」 「そうだな。みなごろしのほうがいい。」 「みなごろしにしよう」 クソ爺はこの話を聞いてたいそう驚きました。 びっくりしたクソ爺は(半殺しに皆殺しなんて、殺されてしまう。こんなところで寝ていられない。早く逃げなければ。) そそくさと荷物をまとめたクソ爺は、礼儀もわきまえずその夜こっそりと夜逃げしました。 次の朝、夫婦は礼儀知らずのクソ爺がいなくなっていることに気がつきました。 「なんだ、せっかくおいしいみなごろしをつくって食べてもらおうと思っていたのに。」 「残念だわ、どうしていなくなってしまったのかしら?」 二人は本当にがっかりしてしまいました。 せっかくのおいしい料理を食べそこなったクソ爺でした。
さすが先輩。 ガイドさんに同じ話をうかがいましたよ。
While there's life, there's hope. ヽ(`ー´(@@;)ゝ
Exactly :).
うん 岩手は言わないかも~~ >チームメイトに半殺しにされるなあ(笑)。 あっははは~~ワテが半殺しにしてあげようか~(爆)
こわああああ。 逃げ足は速いっすよお(笑)。
半殺しにされて、痩せるなら…、半殺しも良いかなぁ(笑)。
それよくないっすよ(笑)。
「おうっ!このもち米、半殺しにしといてくれぃ!!」 なんて会話が飛ぶのかな~☆ うん
せんべいだとナニ殺しになるんでしょうねえ。^^
親父狩りにでもあったのかと思ったよε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
兄ちゃん狩りの間違い(笑)。
小豆のことを行ったりもするみたい。 南東北の栃木ですが使ってた記憶はないです。 なんとなくわかるのは岩手の記憶か‥ 「たまの客人だ、半殺しにしようか」 「いえいえ、都会の方だから手打ちがいいでしょう」 老夫婦がそのように話しているのを聞いて、客人は慌てて逃げ帰るのですが、 半殺しとはぼた餅の粒あんのことで、手打ちというのは手打ち蕎麦のことでした、 という笑い話‥があるそうな。雲爺さんとかぶるな。
あはははは。 オフ会はほんものの半殺しが続出してるような(笑)。
酒の名前かと思ったよ(笑)
いいっすねえ。 それ売れるかも。^^