パパママ学級【麺処博Hiro】【森乃園】【あをあをさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>あをあをさんのトップページ>記録ノートを見る>パパママ学級【麺処博Hiro】【森乃園】
12年03月24日(土)

パパママ学級【麺処博Hiro】【森乃園】

< 健診日☆スクリーニ...  | 浮腫んでるみたいで... >
体重まずいですね〜。
減らない;。
この土日は増えないように気をつけよう。
今週末こそ運動をするんだ!

今日のランチは、耳鼻咽喉科に行くついでに近くの【たいめいけん】でも行こうかくらいな気軽な気持ちでいたところ、まず、お医者さんが先週と違ってむっちゃ混んでる!しかも、【たいめいけん】もむっちゃ並んでる!
今日は午後から区の保健所開催のパパママ教室なので、あまりゆとりもないし、弱りました。
とりあえず、お医者さんは、大体1時間前後待ちということなので、【たいめいけん】は諦めて、その隙に人形町近くまで戻ってランチに行ってきました。
最近できたらしい担々麺専門店の【麺処博Hiro】へ。
担々麺とザーサイ、味玉に餃子をいただきました。
なんというか…とっても普通な感じでした。
山椒の香りはプンと香ったのに,食べてみると味はほとんどしない。
悪くはないし,普通に美味しいとは思いますけど,でも,こういう担々麺って普通にちょっとした中華レストランに行けば食べれちゃうので,それを専門店と銘打ってやる意味がよくわからないというか…。
行って損した〜とは思わないけど,まあ,もう一度は行かないだろうなという感じ。

そして,パパママ教室行ってきました。
なかなかためになりました〜。
中央区という土地柄か,皆さん結構同年代かそれ以上のパパママがほとんどで,落ち着いた雰囲気でした。
でも,緊張もあってか大分疲れちゃって,終わる頃にはちょっと気持ち悪くなるくらい。
低血糖っぽくもあったので,【森乃園】へ行って,特上パフェをはむはむ。(おーい。節制はどうしたー??)

お家に帰ってしばらくしたら,相当疲れてたみたいでバタンキュー。

一眠りしてから晩ご飯を作りました。

えーと。
えーと。
食べ過ぎたな〜とは思いましたけど,寝る前に体重を計ってクラクラしました。
恐ろしい数字出てる〜;;。
体脂肪率がどーんと下がっているので,浮腫んでいるのもあるんだろうけど,いやしかし…。
明日の朝が恐ろしい…。

【記録グラフ】
万歩計
7148歩
万歩計(歩) のグラフ
基礎代謝
1357kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
33.1%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
2398kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
66.3kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
9時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
ピジョン かんでおいしい葉酸タブレット(0.5人前) 4 kcal
デニーズ デニッシュ(0.3人前) 62.1 kcal
ハイシープラス(1人前) 1.3 kcal
ミスタードーナツ  フランクパイ(0.3人前) 81.9 kcal
ヤマザキ  チョココルネ(0.3人前) 95.1 kcal
チーズケーキ(0.3人前) 86.3 kcal
11時
担々麺(1人前) 701 kcal
吉野家 半熟玉子(1人前) 93 kcal
ザーサイ(5人前) 5.8 kcal
餃子(0.2人前) 76.4 kcal
16時
和食さと 抹茶パフェ(1人前) 540 kcal
18時
三幸製菓㈱ 醤油せんべい(2人前) 53 kcal
うずら卵(2人前) 36.4 kcal
亀田製菓 カレーせん(0.1人前) 36.4 kcal
20時
ピジョン かんでおいしい葉酸タブレット(0.5人前) 4 kcal
21時
日本水産㈱ タコヤキ(2人前) 64 kcal
ケンミン 焼きビーフン(0.5人前) 121 kcal
豆腐(1人前) 65.3 kcal
野菜スープ(0.2人前) 67.6 kcal
ごま(2人前) 11.6 kcal
雪印 粉チーズ(1人前) 26 kcal
22時
ロッテ 爽 3種の果実入りヨーグルト味(0.5人前) 106 kcal
  2398 kcal
食事レポートを見る
コメント
きこたん 2012/03/24 10:24
まだまだ許容範囲内~なんて私が言ってはいけないですねf(^_^;)

でもきっとそのように気をつけていればきっと大増量はないと思いますよ♪

昔は母親学級でしたが、今はパパママ学級なんですか?(  ̄▽ ̄)
生まれてくるベビーちゃんの為に一生懸命勉強してきてくださいね(*´∀`*)
 あをあを 2012/03/25 00:25
うーん。
でも,今日の夜に早速大増量(昨日の夜よりも1kg増!!)しちゃってそうです;。ヤバい〜;;。

最近は母親学級もパパママ学級も両方ありますよ。
父親も生まれる前から子供とコミュニケーションをとって,産後も家事育児をしっかりやりましょうということのようです。
ダンナ君も色々勉強になってヨカッタです☆
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする