うちの子も、同じ子を集中して、やっつける時期ありましたよ。。。 でも、その子がバカにしたからなんですよね。。 担任の先生が、その子の家へ行って、やっつけた理由言いに行ってくれました。。 その時は、担任と教頭先生が、解決してくれましたね。。 これって、杏宏ママさん、担任の先生に、子どもの状況、伝えたほうがいいかなあと思います。。。
先生はわかっていて対応してくれてはいるんですが… 学校行けなくなりかけたり、いろいろ続いているので そろそろ終わりにして欲しい~(´・_・`)
息子はまた喧嘩してきたらしい ・・・殴り合いもコミュニケーション!今度は勝ってこい!
それで仲良くなってくれるなら、いいかな~
殴り返すことが出来るのは大したもんだ。 負けないで欲しいよ。
負ける子にはならないで欲しいのよね~
怪我をしたりさせたりするのは決してほめられた事ではないでしょうが、子供の頃に殴りあいのけんかが出来るというのはある意味うらやましいです。 特に今の時代は暴力は絶対にダメ!という教育委員会の方針のようなので。 喧嘩をするほど自己主張ができるのも子供が成長している証拠でしょうから、相手ともあとくされが残らないような形で解決してあげると双方ともに進歩すると思います。 (当事者によってはそんな悠長な事は言ってられる状況ではないのかもしれませんが) うちの息子もそれくらいにたくましければ良いのですが!
昭和の子だとよく言われる(^_^;) 昭和の先生だったら、どう指導してくれるのかと 考えてみたりもして…
そっかーまだまだかかりますか、 ママちゃん踏ん張りどころですね、 美味しいものでも食べて頑張れー。
仕方ないっすね~ おいしい物、探してみます~~~~♪
いい奴に育つ。 間違いない。
ありがとう~ お酌させに行かなくちゃ~~~~♪
↑だね~きっと弱きを助ける強者になれる(o>ω<o) 今が踏ん張りどころだね…
うん。頑張ろう!! 負けっぱなしにはなってほしくないもの!!
殴り合いの喧嘩か~ うちの学校じゃ効いた事ないなぁ。 骨のある男になるよ。
息子の学年ではしばしば・・・ 娘のほうでは全くないんだけどね。 骨のある男、ぜひなってほしいものですわ。
うまい具合に通り過ぎたら 喧嘩相手と良い友達になれるかも? 相手の親もわかってくれるタイプだといいですね(^O^) 頑張れママ!
戦って仲良くなれるならいいんだけどね~ もめ続けてますわ・・・(-_-;)
小学生の三年、四年はギャングエイジ…って 言っていたけど… 何才になっても、心配は尽きないけどねぇ〜 ママ…頑張れ!!
4年生は崩れやすかったりするらしいのよね・・・ 崩れる幅がでかすぎだよ~ 娘も心配な時期なのに・・・
うちも やっぱり3,4年で大変だったナァ。 喧嘩して泣かせて誤って・・・でも先に手を出すのは相手なのにさぁ~ やり返したら怒られるって納得いかないって 先生ともかなりもめたなぁ。 考えたらその頃は息子、先生大嫌い症候群だったなぁ。 先生は全員敵だって言ってたっけな。 5,6年の時の担任が息子と合ったみたいで症候群も治まったけど☆ 息子君もがんばれ~そういう時期って個人差あるけどきっと多かれ少なかれみんなあるんだよ☆
うちはクラスの子が全部敵らしいよ^^; 先生も相談に乗ってくれないって・・・ 担任と合わないっていうのもあるのかもしれないんだけどね~ クラス替えで変わるといいなぁ・・・