tomytomyさん
最新の記録ノート
 |
2012年 |
 |
 |
12月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
12年12月04日(火)
親子メガネ |
< 雑感(豪快編)
| 雑感(飛び出すな編... >
|
|
小2の息子がメガネが欲しいと言い出した。
視力回復しようとずっと眼科に通ってたんだけどなあ。
学校で友達のを借りてみたら別世界が広がったのだという。
そうだよなあ。ド近眼人生を歩んで来た私にはよく分かる。
けど、ド近眼人生の私でも初メガネは小4だった。
当時、クラスでメガネは私だけ。視力検査が大嫌いだった。
「えー、あんなの見えないのかよ」って級友達にからかわれ
屈辱感を味わった。
なりたくも無い保健委員に立候補して、
保健室の掃除をしながら検眼表を全部覚えた。
「こしにとりてつくへりにしと」....って未だに頭に入ってるよ(笑)
中学の視力検査では、「ハイ、これ読んで?」って指される棒が見えなくなり、
検眼表を覚えても無駄だと悟った......つーか、中学じゃメガネ仲間が増えたし。
多感だった中学生のあの当時、写真1みたいな検眼表があったら、
視力が格段に回復したかも......って無理だな(笑)。
あーあ。息子は小2でメガネかよ。
自分の経験で分かる。これから成長とともに視力低下は進行していくのだ。
でもひょっとして息子が小6くらいの多感な年頃になったら、
写真1みたいな検眼表で......って、だから無理だな(笑)。
まあ、仕方が無い。今時、近眼なんて人並みさ。息子にはメガネを作ってやろう。
そして私は昨日、会社帰りに横浜のメガネ屋さんに立ち寄った。
PC作業中にかけるブルーライトカットのメガネを買うためだ。
「お客様の場合、レンズのおとり置きがございませんので2週間程度お待ちいただきます」
って言われちゃったよ。なぜなら、私は老眼用レンズを付けなきゃならないからだ。
とうとう近眼人生から近眼・老眼ハイブリッド人生にステージアップしちまったよ(泣)
もはや写真1の検眼表は無用だ。つーか検眼表に近づきたくても逆に見にくくなるなんて.....悲しいのぅ。
出張中に新メガネを買うのは無理だな。大阪に帰ってから買うしかないか。
できれば町の灯りがとてもきれいな横浜でブルーライトカットメガネを買いたかった。
「ブルーライト・ヨコハマ」なんちゃって。
今日もサムそうだ。
(昨日の運動)ヨコハマの地下をメガネ屋探しながらウォーキング
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
6時 |
12月(1人前) |
--- |
kcal |
7時 |
お茶漬け(1人前) |
192 |
kcal |
12時 |
トンカツ定食(1人前) |
1000 |
kcal |
20時 |
ごはん(1人前) |
235 |
kcal |
牛肉とゴボウ炒め(1人前) |
500 |
kcal |
豚キムチ(1人前) |
469 |
kcal |
22時 |
焼き栗(1人前) |
150 |
kcal |
|
2546 |
kcal |
|
|
食事レポートを見る |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|