2012/12/11【みぃみぃみさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>みぃみぃみさんのトップページ>記録ノートを見る>2012/12/11
12年12月11日(火)

2012/12/11

< 2012/12/1...  | 2012/12/1... >
Waking 60min

Use bowels -
便秘(*_*)…


おふろで温もってほっとして…
そろそろ出ようとドアを開けた瞬間
ぶわっと押し寄せる余りの冷気に身悶えする
自分はこれでいつか死ぬんじゃないかとさえ思える

暖房をつけてお風呂に入るのがいけないんやろうけど
つけないと洗い場で冷えきってしまうし。。。

脱衣場にストーブ置いてもつけたまま入るわけにはいかないし
こればかりは解消できない

いっそお風呂に衣類を持ち込んで、脱衣所に出る前に
衣類を着込んで出ようかなんて。

こんな話を母親にしたら
なんとずぼらな…と叱咤されるやろうなぁ
なんて思った本日のバスタイム。

既にすっかり冷えきった体で外気は益々こたえるわ。
さて行ってくるか。



コメント
takasanmat 2012/12/11 07:41
今日は、雪降ってませんかぁ~?
奈良は盆地でしたよね・・・盆地だから、寒さ厳しいでしょう。
体脂肪が低いですから、皮下脂肪もだいぶ少ないでしょうから、
厳しい寒さを乗り越えられるか、ちと・・・どころでなく、だいぶ心配。
自骨で歩き続けるためにも、もうちと、脂肪つけて、骨を保護?してみては・・・
脂肪が骨を守るかは?・・・って、いい加減でした。(反省)
でも、歩きも転ばないように、気をつけてネ (^^ゞ
 みぃみぃみ 2012/12/11 23:02
今日は雪は降りませんでしたが、朝は霜で真っ白でした。
盆地は夏は暑いし冬は冷えるし、気温差が激しすぎます(´・ω・`)
自骨で歩き続けるには、筋肉で関節をサポート強化し、体重を増やさないこと…だそうです。
あっちの科では体重増やせと言うし、こっちの科では体重増やすなと言うしで、厄介です゜゜(´O`)°゜
でも、体重が1㎏増えると、関節には3倍以上の負荷が掛かるそうでして、
どっちをとるかは総合的に考えて折り合いをつけながらといった具合です(*´ω`*)
いつもお気遣い有り難うございます(*^ー^)ノ♪
takasanmat 2012/12/12 07:36
↑どういたしまして。(^o^)
自宅のお風呂って、本当に寒いですよね。
松戸のアパートの風呂は暖冷房、除湿、乾燥(ランドリー)、通気と
オールラウンドですが、通気以外使ったことがありません。
だから、冬場はカラスの行水です。 (^^ゞ
スーパー銭湯のお風呂は、脱衣所も快適だし、風呂から出ても湯冷め
しないですネ。
自宅の風呂だと、すぐ湯冷めしちゃうから不思議だぁ (・・?
あと、遅くなってごめんなさい。
善玉コレ高値の件、先日主治医の先生に聞いてみましたが・・・
先生も善玉コレが増加する原因は学会でも「これだ!」と特定されているわけではなく、
遺伝が結構大きな要素のようになっているようだとの説もあるとのことでした。
んっなことはどうでもよく、じっくり腰を落として、
「100以下にさげるために効果があるのはどのようなことですか、短期即行性、長期的
 いずれでも良いのですが」
と食い下がったのですが、
「だから、まだよく解明されていないんですよ。あなたは70前後だから、それ程心配する
 必要はないですよ」
と、ずれた形で堂々巡りになっておりました。
知っていれば、何でもアドバイスしてくれる先生ですので、これ以上の情報聞き出しは
無理みたいです。でも事ある毎に、聞く事はしていきますネ。
期待させてスミマセンでした m(__)m <反省>
 みぃみぃみ 2012/12/13 05:11
私の場合は戯言レベルですが、冬のお風呂は循環器系に優しくないので、takasanmatさんはリアルレベルで充分注意して下さいね(・∀・)ノ

>コレステロール値の件
わざわざありがとうございましたm(__)m
お医者様もお忙しいでしょうし、無理もないですよね…安易にお願いなどしてしまったばっかりに、こちらこそすみません(>_<")
あまりしつこくして質の悪い患者だと思われてもいけないので、無理しないでくださいね、。
もちろん情報はありがたいですが、それでtakasanmatさんの心象に悪影響が及ぶのは本意ではありませんので(..)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする