お酒のこと。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>お酒のこと。
13年02月02日(土)

お酒のこと。

< やまとなでしこ。  | day. >
昨夜のこと、娘っ子は会社の飲み会でした。たくさん飲み過ぎたらしくて、会社の方に送られてきました。午前2時のことです。若い頃ってこういうことが、1度や2度ありますね。
まだ、お酒の飲み方が分からないんです。

わたしは断酒して2年余りになります。
断酒した理由は、ひとつはアルコールに依存気味になったからです。どんどん酒量が増えて、毎日、缶ビール3本とワイン1本が日常化していました。多いときには、ワインを2本空ける日もありました。

もうひとつの理由は、わたしのお酒はよくないお酒でした。飲むと人格が変わってしまいました。
一度は、警察に息子が通報したこともあります。結局、そのまま入院になりました。入院に至るまで、ずいぶん荒れた日を送っていました。
ま、
そのことについては、またいつか書きます。

今は、一人暮らしの息子が帰った時に、缶ビールを1本、お付き合い程度に飲むだけです。飲まなくても大丈夫な身体になりました。


きょうもみなさんの健康を祈りつつ、、、

【記録グラフ】
体脂肪率
14.1%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
2670点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
1418kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
38.8kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
4時
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
キリンビバレッジ 午後の紅茶 ミルクティー [パック] 250ml(1人前) 80 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
枝豆(1人前) 33.5 kcal
6時
ケロッグ 玄米(1人前) 352 kcal
ふりかけ(0.2人前) 15.5 kcal
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
Rausch チョコレート(2人前) 110 kcal
8時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
森永乳業 クリープ(1人前) 30 kcal
10時
Rausch チョコレート(4人前) 221 kcal
風見米菓 せんべい(1人前) 173 kcal
12時
かぼちゃ(2人前) 153 kcal
若鶏のレモン蒸し(0.2人前) 44.4 kcal
20時
再春館制約 飲むドモホルンリンクル(1人前) 35 kcal
  1418 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2013/02/02 04:17
asakomamさん、おはようございます。
娘さんのお酒、心配になっちゃいますよね。
asakomamさんはお酒が呑めるんですね。私は下戸なのでお屠蘇で酔っぱらってしまうんです…
お酒飲める人がうらやましく思ったりもしますが飲みすぎると怖いのですね。
でも今、自制できているんですもの。素晴らしいですよ。今日も良い日になりますように。
 asakomam 2013/02/02 04:29
ガーベランコさん

おはようございます。
娘っ子は、わたしに似たのか、結構飲めるくちなんですよ。
家では飲みませんが、飲みに行くとだいぶお酒が進むようです。
若い頃は誰しも、お酒の失敗を経験するものです。
ガーベランコさんは下戸なんですね、
お酒はキチガイ水と言います。
飲まないに越したことはありませんね。
マイペンライ! 2013/02/02 05:33
若い頃ってこういうことが、1度や2度ありますね。
・・・オイラも若い時の飲みすぎで内蔵壊しました。でも、若い時ってホドホドができないんですよね。
 asakomam 2013/02/02 05:58
マイペンライさん

そう。
若い時は暴走してしまいます。
わたしも若い頃、お酒での失敗は何度かあります。
-ハロ- 2013/02/02 06:14
実を言うと・・・
気づいたら、自転車のまま突っ込み川の中に落ちてました
今でも前会社の語り口になってます
決して若気の至りではありません・・・
 asakomam 2013/02/02 06:18
アルセさん

お怪我はなかったですか?
そりゃあ、会社の語り口になりますとも(笑)
下手したらしんでますから、、
打ち水 2013/02/02 06:40
たぶんわたしはアルコール依存症ですよ、毎日いただいてますよ。ビール1缶と焼酎お湯割り。
仕事の段取りが下手になった感じがします。歳とアルコールのせいかなぁ
どうやってアルコール飲まなくての平気でいられるようになったか知りたいですよ。
 asakomam 2013/02/02 07:00
富士山太郎さん

アルコール依存症の人は、世の中にたくさんいます。
毎日飲むという習性はなかなか治りません。
50歳を過ぎると仕事面でも生活面でも、誰もが衰えを感じることはあります。
二日酔いにならない程度のお酒だったら、健康診断でひっかからないくらいだったら飲んでもいいと思います。

断酒の最初のころは自分との闘いでした。
我慢して我慢して、それでも我慢して、、結局、お酒に依存してた自分を自覚し反省し続けることで断酒に成功できたのだと思います。
打ち水 2013/02/02 07:26
感心いたします、我慢してですか 
「酒に依存してた自分を自覚し反省し続けることで断酒に成功」
たいしたものですよ。 
朝、今日こそは呑まないようにしよと思っても、帰りにコンビニに寄って買ってしまう。
 asakomam 2013/02/02 07:45
富士山太郎さん

朝決意しても、夕方になるとお酒に手が出てしまうこともよくありました。
でも、
絶対にやめよう!と本気で決意すれば、遅かれ早かれ断酒はできます。
尿蛋白 2013/02/02 08:27
酒は百薬の長とはよく言った物で、なんでもそうだと思いますが、ほどほど 中庸というのが大事ですね。 健康に戻った時には少しだけでもおいしい酒を飲んではどうでしょうか。
少しだけで止めるのが難しいんですよね。  おらも健康を害してから酒は殆ど飲んでおりませんが時々コップに半分位だけビールを飲ませてもらう時があります。 最初の一杯が一番うまいんですよね。 だからいっぱいで十分です。
 asakomam 2013/02/02 08:33
尿蛋白さん

ほどほど、中庸、そうですね、その通りですね。
わたしも県外に住む息子が帰省したときにだけ、缶ビールを1本だけ飲むようにしています。
ふだんの生活では一切飲みません。
アルコールにどっぷり浸っていたころの自分は大嫌いです。
尿蛋白のだからいっぱいで十分というお気持ち、よくわかります。
どんぐり27 2013/02/02 08:36
強い意思がないと出来る事ではありません。
でも持続が一番大変。
これからも頑張ってくださいね。
 asakomam 2013/02/02 09:32
どんぐり27さん

完全に断酒できてから2年余りになりますが、今のところ大丈夫です。
そうですよね、何事も継続が大切。
今度の課題は「過食」しないことです。
okkon 2013/02/02 08:38
同じぐらいの年だけど、尊敬します!
私も酒量増え気味だからまずいな~と。(>ω<;)
 asakomam 2013/02/02 09:33
okkonさん

同年代ですか。
なんか親近感を覚えます。
お酒の量ってだんだん増えてくると要注意ですよ。
休肝日を設けるとかしないと、身体を壊してしまうかもしれません。
みたお 2013/02/02 08:56
そうだね・・
嫌なお酒は飲まない方がいいよね・・
ワシも楽しくない酒は飲みたくないわ・・
Ba様が居たときには何度もあったけど・・(^^;
 asakomam 2013/02/02 09:35
みたおさん

はい。
悪いお酒は人間関係を壊したりすることもありますから要注意です。
お母様の介護で苦労されたのですか。
ウチは、母が認知症であれこれ振り回されっぱなしですが、かろうじてお酒には手を出してはいません。
まこと39 2013/02/02 09:18
若い時は俺も浴びる様に飲んでましたね~…
良くそこらのビルのエントランスで始発が来るまで寝てたな^^;
でも今は、同じくたま~に家で飲むのと、月1位で飲み会に参加する程度です!
人間、変われるんです(笑)
 asakomam 2013/02/02 09:37
まこと39さん

はい。
人間って変わろうと思えば変われるものなんです。
わたしも独身のころはよく明け方まで飲んでいました。
太陽が黄色くみえました(笑)
世界平和 2013/02/02 10:22
お酒、頑張って克服したんですね (*´∀`*)ニコッ☆
それが出来る人なら何でも克服できますよ
 asakomam 2013/02/02 11:13
世界平和さん

ありがとうございます
お酒との付き合いはホント長かったですけど、断ち切ることができてホント幸せです
今の課題は「過食」です。
絶対に克服したいです。
ココアパパ 2013/02/02 13:13
>毎日、缶ビール3本とワイン1本が日常化して・・

凄く強ぃ((;゚Д゚))・・
今はご自分で制御出来て良かったですねぇ(^-^)
 asakomam 2013/02/02 13:20
はい。
あの頃のことは、もう遠い過去になってしまいました。今振り返ると、弱い自分だったなと思います。
今の課題は食べ過ぎないこと。
過食も結構つらいです。
ボンド88 2013/02/02 17:18
私も若いときは飲みすぎて、会社の同僚に介抱されたことがあります。
若いときはそういうことがありますね。
今はまったくといっていいほど飲まなくなりました。
asakomamさんはお酒を克服されたのですね。すごいです♪
 asakomam 2013/02/02 18:23
ボンド88さん

もうほとんどのみませんか。
お酒は飲まないに越したことはありません。
若い頃はみんな多かれ少なかれお酒での失敗があります。
わたしは、紆余曲折、いろいろありましたが、身体を壊す前にやめれてよかったです。
かいけいぱぱ 2013/02/02 18:38
若い時は、ハメを外してしまうことはありますね。
そうして、自分のお酒の強さを覚えていくんだと思います。
私は、最近、年のせいか、覚えたはずの自分のお酒の強さに
自信がもてなくなってます(^^;
 asakomam 2013/02/02 18:57
かいけいぱぱさん

お酒が弱くなられたんですね。
それはきっと、アルコールから身体を守ろうとする本能じゃないかしら?
わたしも若いころは、お酒で羽目を外したものです。
アルコールに依存してた自分は嫌いです。
お酒を飲まない今の自分のほうがいいです。
あるきん坊 2013/02/02 22:42
こんにちは。あるきん坊です。
独身時代は、かなりお酒を飲んでいましたが
結婚して 少なくなりました。
呑みすぎには、注意ですね。
 asakomam 2013/02/02 22:47
あるきん坊さん

お酒の量が減ってよかったですね。
お酒は、キチガイ水と言って、飲み過ぎるとよくありません。
若いころは、誰しも飲み方がわからないので、つい飲み過ぎてしまいます。
ホント、
飲み過ぎには注意です。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする