報告とか。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>報告とか。
13年03月23日(土)

報告とか。

< 担々麺。  | PTSDとVDSL... >
一昨日から自宅の電話が通じなくなりました。
NTTに問い合わせたところ、通信障害を起こしているとのことでした。きょうの午前中に工事に来てくれます。
インターネットも使えないので不自由してます。

さて、件の娘っ子はひとつめの検査で悪いところが見つかりました。今後は内服薬で症状を抑えながら、いろいろな検査をしていくことになりました。
たぶん入院して治療することになりそうです。
そういえば、わたしも娘っ子の年代に入院生活を強いられました。1カ月入院して、1年間自宅療養をしました。
一番遊びたい時期に闘病生活を送りました。
お見舞いに来てくれる友人が眩しかったことを覚えています。

娘っ子は心寂しいのか、わたしに甘えてくるようになりました。
きっと不安でたまらないのだと思います。
病気になってしまったのは仕方のないことです。大切なのは、どう病気に立ち向かうかです。弱気にならず、前向きに立ち向かっていくことを話して聞かせました。
もし最悪の結果であっても、娘っ子のことを励まし続けたいと思います。

きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ。


【記録グラフ】
体脂肪率
14.1%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
8794点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
1496kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
39.3kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
4時
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
明治製菓㈱ アーモンドチョコレート(1人前) 29.2 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
ネスレ キットカット(1人前) 73 kcal
5時
かぼちゃ(2人前) 153 kcal
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
ばら100グラム 牛肉(1人前) 259 kcal
COOP アーモンドフィッシュ(0.3人前) 49.5 kcal
6時
ヤマザキ フランスパン(0.6人前) 406 kcal
明治製菓㈱ アーモンドチョコレート(5人前) 123 kcal
8時
明治製菓㈱ アーモンドチョコレート(2人前) 58.4 kcal
12時
食パン(1人前) 172 kcal
モスバーガー ポーションイチゴジャム(1人前) 35 kcal
明治製菓㈱ アーモンドチョコレート(1人前) 87.5 kcal
18時
再春館制約 飲むドモホルンリンクル(1人前) 35 kcal
  1496 kcal
食事レポートを見る
コメント
世界平和 2013/03/23 00:57
娘さん、不安でしょうね~
お母様も、心配ですね
早く良くなることを祈ってます
 asakomam 2013/03/23 01:02
世界平和さん

娘っ子本人よりもわたしの方が心配してるかもです。
遊びたい盛りですから、きっと焦りを感じてるかなと思います。
ありがとう。
ガーベランコ 2013/03/23 02:09
おはようございます。そうだったのですか…でも、悪いところ見つけてもらって良かったですね。私も高校生から入退院を繰り返していました。普通の女性として生きたかったなぁ…って。
入院しても良くなれば、あとになってその時は自分に大切な時間だったと思えると思います。良くなりますように。
 asakomam 2013/03/23 02:25
ガーベランコさん

おはようございます。
原因が分かってよかったです。
まだまだ検査が続くので、もしかしたら他の原因が見つかるかもしれません。
娘っ子本人は精神的にめげているので、せめてわたしが明るく振舞わなきゃと思います。
今は辛いかもしれないけど、歳をとったら、きっと良い経験だったと振り返られるとよいです。
ありがとう。
マイペンライ! 2013/03/23 05:13
娘っ子は心寂しいのか、わたしに甘えてくるようになりました
・・・まあ、病気になると、しかも入院するような大病となると不安でしょうな。しっかり甘えさせてあげてください
 asakomam 2013/03/23 05:27
マイペンライさん

なかなか子離れできないわたしには、ちょっと嬉しかったりします。
でも、病気には困ったものです。
まだまだ検査がたくさん残っているので、暫くは付き添ってやるつもりです。
尿蛋白 2013/03/23 05:23
あなたの愛がある限りきっと娘っ子は大丈夫ですよ
どんな事も乗り越えて  
 asakomam 2013/03/23 05:33
尿蛋白さん

娘っ子が病気になって、改めてその存在の大きさに気づきました。
できる限りのことはしてやりたいと思います。
com 2013/03/23 06:19
わるいとこと、見つかって、よかったですね。
原因がわからないと~なおしようもないから・・・

少しでも早くよくなるように願っています。

入院が心細いお嬢さんをしっかり、甘えさせてあげてください。
 asakomam 2013/03/23 06:30
comさん

まだまだ検査がたくさんあるんですけど。
ひとつ原因が分かった段階ですが、方向性が見えてきました。
もし入院となったら、また忙しくなりそうです。
ありがとう。
-ハロ- 2013/03/23 06:38
検査で見つかったのは良かった事なんでしょうけど、ちょっと心配ですね・・・
 asakomam 2013/03/23 06:42
アルセさん

病巣がわかった段階なんです。
悪性か否かはまだまだ検査をしないと分からないみたいです。
けろけろりん 2013/03/23 07:14
お嬢さんご心配ですねー。
結果がはっきりするまでがいちばん嫌ですね、
心強くお嬢さんに付き添ってあげてください。
 asakomam 2013/03/23 07:21
けろけろりんさん

なんだか落ち着きません。
来週も2つ検査をする予定です。
診察をいれて4日も病院に足を運ばなければなりません。
付き添いだけなのに、とっても疲れます。
ありがとう。
無財の七施 2013/03/23 07:22
娘さん、早く良くなりますようお祈りしてます。
 asakomam 2013/03/23 07:27
ゆうちゃん062さん

ありがとうございます。
ホント早く病名がはっきりして、良くなるといいです。
やぎひげ 2013/03/23 07:39
心配ですね。早く治りますように。
 asakomam 2013/03/23 07:43
やぎひげさん

ありがとうございます。
検査結果が悪くないと良いのですが。
来週はずっと娘っ子につきっきりです。
まこと39 2013/03/23 07:49
娘さんの不安な気持ちもわかります。
でも、仰る通り、どう向き合うかだと俺も思います!
克服される事を期待していますねっ
 asakomam 2013/03/23 08:00
まこと39さん

そう。
本人はすごく不安がっています。
でも本人が強くなって乗り越えてくれたら、、と思います。
ありがとう。
みたお 2013/03/23 08:25
うん・・
病気の時は甘えさせてあげて^^
親子の絆が深まるかも^^
 asakomam 2013/03/23 08:31
みたおさん

うん。
そうだね。
親子の絆が深まるね。
普段ゆっくり話をすることもないから、いい機会かもしれない。
PONPY 2013/03/23 11:36
それは心配ですねー
私も独身のときに1度だけ卵巣のう腫で入院したことがありましたが
母親と激しい腹痛で病院行って検査してもらったら近くの大きな病院を紹介されて
検査してもらったら、その日にいきなり「手術します」と言われた時は
とてもショックでしたねー 母親の前で「手術は怖い」と泣きました。
娘さんもとっても不安だと思います。
たくさん甘えさせてあげてくださいね。
私も入院中、母がいろいろと気に掛けてくれてうれしかったです。
そのときに食べさせてくれた、たくさんのいちごとってもおいしかったこと
今でも覚えてますよ。
 asakomam 2013/03/23 11:54
PONPYさん

お若い頃に大病を経験されましたね。
いきなり、手術します! なんて言われたら、わたしでも泣いてしまうと思います。
ウチの娘っ子は、まだ病名が確定していません。
ネットで調べたりして、いくつかの候補はあがっていますが、まだまだいくつか検査をしないといけません。
娘っ子はたぶん不安な気持ちでいっぱいだと思います。
PONPYさんの言われるように、たっぷり甘えさせてやりますね。
ありがとう。
どんぐり27 2013/03/23 18:54
原因が分かっただけでも良かったですね、どうやって治療していくか
考えられますもの。
早く回復されれば良いですよね。
たっぷり甘やかせてあげてください。
 asakomam 2013/03/23 22:37
どんぐり27さん

いえいえ、まだ検査の途中なんですよ。
病巣が分かっただけで、今後の検査でまた新しい病巣が見つかるかもしれません。
当面は薬で痛みを抑えながら検査を続けます。
暫くは娘っ子に付き添ってやります。
さのっちょ 2013/03/23 19:27
入院生活は、辛いですよね。
痛い注射、きつい検査さど、不安もありますね。。
娘さんの訴えたいこと、黙って聞いてあげてください。。
うなずくだけでも、娘さん、心の葛藤救われますよね。

私も小さい頃は、3回ほど入院したことあります。
毎日が注射で、嫌でしたね。。
偏食いっぱいの私でしたが、母は、私の甘えを聴いていました。。
しっかり甘えさせてもらいました。
時には、母は少しでもと、子供用の栄養剤を飲ませていました。
この事は、今でもしっかり心の中にあたtめています。
感謝でいっぱいです。
きっと、娘さんは後になってからも、ずっとお母さんの優しい気持ち、ずっと覚えてくれています。
一日も早い回復を、お祈りします。
 asakomam 2013/03/23 22:48
さのっちょさん

子どもの頃に入院されたんですね。
ずっとお母様が付いていてくださったようで、有難いことです。
ウチの娘っ子は、まだまだ検査をいくつかしなくてはなりません。
全部の検査が終わったら病名が確定するかと思います。
暫くは娘っ子に付き添ってやりたいと思います。
ありがとう。
syunfamily 2013/03/23 23:21
娘さん、不安がいっぱいでしょうね。
でも、日進月歩~医学も進歩していますから、
asakomamさんの励ましで、必ず良くなりますから~。
頑張って行きましょう~陰ながら応援していますから~(^^。
 asakomam 2013/03/23 23:52
syunfamilyさん

たぶん不安に押しつぶされそうになってると思います。
医学の進歩はめざましいものがありますね、だから大丈夫!と自分に言い聞かせます。
しばらくはずっと娘っ子に寄りそってやりたいと思います。
ありがとう。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする