頑張らない。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>頑張らない。
13年08月02日(金)

頑張らない。

< 葉月。  | 母の愛情。 >

昨日は雨の中、心療内科に行ってきました。
先生と上手くコミュニケーションが取れず、納得のいく診察ではなかったので、なんとか心のうちを伝えたいと考えていました。
「どうですか?」
「すみません。体調が悪いです。」
という会話から始まりました。
「すみません・・・」というのは、先回の診察で言われたことを守れなかったからです。

直前まで迷っていましたが、先生の診察がストレスになっていることを伝えました。
怒らせてしまうかなとも思いましたが、全然そんなことはなく冷静に受け止めてくださいました。
「わたしがキツク言うのは、あなたのことを心配しているからです。このまま過食を続けると必ず身体を壊してしまうからですよ。」とおっしゃいました。

足立先生といいます。
心を患って早10年になりますが、一番長いお付き合いの先生です。
話もちゃんと聞いてくれ、診察時間もたっぷり20分くらい取ってくれます。
どんな名医であれやぶ医者であれ、要はこちらの使い方で、自分にとっていい先生か否かが決まると思います。

帰りがけに、「頑張りすぎないでいいですよ。」とおっしゃいました。
この言葉からずいぶん元気をもらうことができました。

件の娘っ子の遅すぎる反抗期のこと。
21歳にもなるのだから、もう反抗期ではないそうです。
娘っ子は仕事やクローン病のストレスを全部わたしにぶつけてきます。
たび重なる罵詈雑言にわたしの心は少なからず傷ついてしまいました。
「教育」という観点から捉えて、人に嫌な思いをさせたらいけないことをきちんと教えなくてはいけません。
娘っ子の将来のためにも、一度きちんと話をしようと思いました。


今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつー。





【記録グラフ】
体脂肪率
14.8%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
7319点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
2178kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
39.4kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
0時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
3時
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
5時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
7時
とうもろこし(1人前) 115 kcal
サブウェイ ハム(0.3人前) 86.4 kcal
レタス(1人前) 3.6 kcal
きゅうり(1人前) 2.8 kcal
トマト(0.5人前) 11.4 kcal
セロリ(1人前) 9.8 kcal
ロイヤルホスト ノンオイル和風ドレッシング(1人前) 21 kcal
日清食品 味噌(0.1人前) 34.9 kcal
豆腐(0.3人前) 24.8 kcal
コープ わかめ(1人前) 1.9 kcal
ごはん(0.5人前) 75.6 kcal
12時
とうもろこし(1人前) 115 kcal
ウェンディーズ ドーナツ(1人前) 231 kcal
18時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
19時
ウェンディーズ ドーナツ(2人前) 462 kcal
ちくわ(1人前) 36.3 kcal
ウインナー(1人前) 64.2 kcal
ひじき煮(2人前) 93.7 kcal
桃屋 ザーサイ(1人前) 50 kcal
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
Rausch チョコレート(3人前) 166 kcal
とうもろこし(1人前) 115 kcal
ひじき煮物(1人前) 152 kcal
20時
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
  2178 kcal
食事レポートを見る
コメント
ココアパパ 2013/08/02 00:35
>帰りがけに、「頑張りすぎないでいいですよ。」とおっしゃいました。

イイ言葉を戴きましたね(^ν^)
あさこさんの体調のこと、娘さんのことを考えれば、頑張り過ぎないことが一番ですネ(´▽`)
 asakomam 2013/08/02 00:40
ココアパパさん

何事も完璧を求めていて、今それができないジレンマがありました。
だから、この言葉を聞いて、気持ちが楽になりました。
ガーベランコ 2013/08/02 03:48
おはようございます。その先生とは長いつきあいなのですね。
「頑張りすぎないでいいですよ。」っていう言葉は、すごく安心する言葉だと思います。ほんとうにasakomamさんは頑張っていると思いますよ。
娘さんの事、気になっているんですね。ゆっくり話をする時間がとれるといいですね。
 asakomam 2013/08/02 03:57
ガーベランコさん

おはようございます。
わたしは思っていることの全てを話す方ではないので、先生にも伝わっていないことが多いです。
これからは、ちゃんと話せるように努力します。
不思議なものですね、
お医者さまからの言葉って大きいです。
娘っ子はね、
甘えているんです。
ストレスの全てをわたしにぶつけてるんです。
週末に時間をとって話してみます。
マイペンライ! 2013/08/02 04:49
帰りがけに、「頑張りすぎないでいいですよ。」とおっしゃいました。
・・・あ、やっぱり優しい先生なんすねえ~信頼関係が一番必要ですもんね~
 asakomam 2013/08/02 06:18
マイペンライさん

胸襟を開いて話すことの大切さを実感しました。
冷たいんじゃなくて、真剣な先生でした。
hirochann 2013/08/02 05:33
なにか くるり くるり の風車ですな、asakomaさんの心も、毎日見ている第三者が そう思います。あなたの~心~は~かざぐるま~♪私は 病気には立ち向かい 頑張っています、鎌田先生も 負けるなとは言っているでしょ。
頑張り過ぎるな、食べ過ぎるな、思い込み過ぎるな、悲観的になり過ぎるな、調子に乗り過ぎるな。働き過ぎるな、子供を自分のものと思い過ぎるな。
過ぎてはだめと 思うな、オジサンは。あたりまえだけど 現実は ねえ。

 asakomam 2013/08/02 06:30
hirochannさん

鎌田實先生の本は読んだことがあります。
人間の心は1分1秒たりとも同じであることはありません。
縁にふれ千変万化するのが人の心です。
バーチャルなわたしとリアルのわたしは違います。
風車とは意外な言葉ですが、
カラダカラはわたしの毒吐き日記、ここに書いてスッキリしてますよ。
hirochann 2013/08/02 06:49
asakomam さん
なんか 風車と 風見鶏と とり違えてませんか。
風車は 風が吹くと 回るんですよ。強い風、弱い風、吹かない風 人間の心の千変万化を表現しているのですが、風車を使った悪い歌なんかありますか?
風見鶏と 間違われてては・・・。 困るな 僕。
 asakomam 2013/08/02 06:56
ごめんね~。
朝ごはん作りながら、斜め読みしてましたよん。
風車と風見鶏は全然違うもんねー。
ほんとうにごめんちゃい。
打ち水 2013/08/02 07:04
話を聞いてくれるだけでもなごみますが、自宅に帰って、また、会社に行って
環境がユウツにし廻りがユウツにすること
よく分かる

何も心配ない生活がしたいね。
 asakomam 2013/08/02 09:17
打ち水さん

人間って環境に左右されやすいです。
わたしなんかは特にそうですが、自分をしっかり持ってないので上がったり下がったりジェットコースターみたいな毎日です。
何もない人生にあこがれますが、寧ろ何かあった方が人生の醍醐味を実感できるような気もします。。。
hirochann 2013/08/02 07:34
今日のラスト
①風車のひとつの特徴 それは風がなくとも 持って走れば 回ります。
これが 頑張る ということかな。
②政界風見鶏の言葉はよく聞きますよね、 「政界風車」のさわやかな登場を待ちたい。今いないんです。
 asakomam 2013/08/02 09:22
hirochannさん

師匠!
①自分で風を起こすんですね
②中曽根元首相ですね
 わたしたちも選挙の時だけでなく、普段から政治の勉強をしなくちゃいけないですね
無財の七施 2013/08/02 07:55
先生とうまくつきあえて良かったね、娘さん反抗期ではなかったんだ。
 asakomam 2013/08/02 09:24
ゆうちゃん062さん

はい。
結局は人との関係は自分自身の心の持ちようだなと感じました。
娘っ子はただのストレス発散だったんですね。。
みたお 2013/08/02 10:55
そういえばワシもBa様にストレス発散してたわ…
そもそも来たくなかった地に連れて来られ、苛められ…
それで良くぐれなかったもんだなぁ‥(笑)
 asakomam 2013/08/02 12:19
みたおさん

みたおさんは根が真面目なんだね。
Ba様に反発しながらも、亡くなるまで一緒に暮らしていたもんね。
ぐれなくてよかった。
わたしもみたさんを見習って母を許せるようになりたいです。
たわし68 2013/08/02 14:50
誰でも良いから、ぎゅうっと抱き合いましょうか。
抱いてもらいましょうか。
 asakomam 2013/08/02 15:08
たわし68さん

ぎゅっと抱きしめられるなんて、最近はないです。
せいぜい猫を抱っこするくらいです。
幼い頃に親に抱きしめてもらいたかったです。
syunfamily 2013/08/02 14:56
「頑張りすぎないでいいですよ。」
この言葉、本当に魔法の言葉ですね~
私も経験ありますよ~(^^。
 asakomam 2013/08/02 15:15
syunfamilyさん

経験ありましすか。
お医者さんの言葉って含蓄があります。
ほんとうに気持ちが楽になる魔法の言葉です。
audrey 2013/08/02 15:45
がんばり過ぎない、メンタルを健康的に保つ基本ですよね。
私はなんでも型通り、敷かれた線路通りと考える方なので
気がつくとすごく疲れている時があります。
がんばりすぎると自分の疲れに気がつかなくなったりしますよね。
その先生の言葉で少し楽になったら張り詰めたものを緩めて
リセットしましょう!


私は思春期の反抗期がなくて、大人になって母に酷く当たった時期が
あります。
自分でもなぜそんな酷い言い方をしなきゃいけないのか分からない感じでした。
今でも悔やんでいます。母がいないから余計、、、
 asakomam 2013/08/02 15:57
audreyさん

わたしも決められた通りに杓子定規に生きるタイプです。
最近は家事がままならないので、頑張れない自分が悔しかったです。
病院で、頑張らなくてもいいよと言われた時にほっとしました。
わたしは反抗期はありませんでした。
毎日毎日、母の顔色を伺って成長してきました。
娘っ子には、あした、向かい合って話をしてみようと思っています。
さのっちょ 2013/08/02 17:30
 asakomamさん、担当の先生に、胸の内を伝えてよかったですね。。
「頑張りすぎないで。」ああ~~、やっぱり優しい先生でしたね。。

娘さんのこと、心配ですね。。
でも、 asakomamさん、しっかり母親の責任、果たされていると思います。。
娘さんは、 asakomamさんに、ストレス解消sれてるのでしょうか?
体は、仕事はきついでしょうか?
何も言わずに、ただじっと、聴くのもいいかもです。。
 asakomamさんも、カチンとくることあると思います。。
一度は、心からのぶつかり合い、いかもですね。。
そのあとは、できるだけ、からっと、明るい表情になれればいいですね。。
 asakomam 2013/08/02 17:42
さのっちょさん

今まで、足立先生とは反りが合わないんだという先入観にとらわれていました。
おもいきって胸の内を話してよかった。
頑張りすぎないでね、と、お医者さんから言われると、ずいぶん安心できるものです。
娘っ子は態度が悪いので、一度言い聞かせなくてはいけません。
感情に任せて、言いたい放題です。
もっと普通に穏やかに愚痴をこぼすのなら全然OKなんですけどね。
ボンド88 2013/08/02 19:41
頑張りすぎない・・・いい言葉です。
頑張らなくてもいいと思うだけでも、ずいぶん気が楽ですもんね。
 asakomam 2013/08/02 19:53
ボンド88さん

うん。
頑張らなくていいよという言葉は、今のわたしには嬉しい言葉です。
張り詰めていた気持ちが解きほぐされます。
PONPY 2013/08/02 21:27
そうですよー asakomamさんは十分すぎるぐらい頑張ってますよ。
だから今は力を抜いていいんですよ。
私もつい頑張りすぎてしまうほうなんです。
そしていっぱいいっぱいになっちゃってパニくっちゃって「ええーい どうにでもなれー」って開き直ったら
意外といい方向に進んじゃうんですよねー
いつも周りの人に助けられちゃってます。「大変な時はいつでも言ってね」って…
ほんとありがたいです。
 asakomam 2013/08/02 23:26
PONPYさん

そっか。
ホントに頑張らなくてもいいんだ。
ついつい無理しては、体調を崩しがちなわたしです。
周りに助けてくれる人がいるのは有難いですね。
わたしは本音で話せる友だちが少ないので、ついついひとりで抱えこんでしまいます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする