asakomamさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
8月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別に見る
タグ別に見る
|
13年08月02日(金)
頑張らない。 |
< 葉月。
| 母の愛情。 >
|
昨日は雨の中、心療内科に行ってきました。 先生と上手くコミュニケーションが取れず、納得のいく診察ではなかったので、なんとか心のうちを伝えたいと考えていました。 「どうですか?」 「すみません。体調が悪いです。」 という会話から始まりました。 「すみません・・・」というのは、先回の診察で言われたことを守れなかったからです。
直前まで迷っていましたが、先生の診察がストレスになっていることを伝えました。 怒らせてしまうかなとも思いましたが、全然そんなことはなく冷静に受け止めてくださいました。 「わたしがキツク言うのは、あなたのことを心配しているからです。このまま過食を続けると必ず身体を壊してしまうからですよ。」とおっしゃいました。
足立先生といいます。 心を患って早10年になりますが、一番長いお付き合いの先生です。 話もちゃんと聞いてくれ、診察時間もたっぷり20分くらい取ってくれます。 どんな名医であれやぶ医者であれ、要はこちらの使い方で、自分にとっていい先生か否かが決まると思います。
帰りがけに、「頑張りすぎないでいいですよ。」とおっしゃいました。 この言葉からずいぶん元気をもらうことができました。
件の娘っ子の遅すぎる反抗期のこと。 21歳にもなるのだから、もう反抗期ではないそうです。 娘っ子は仕事やクローン病のストレスを全部わたしにぶつけてきます。 たび重なる罵詈雑言にわたしの心は少なからず傷ついてしまいました。 「教育」という観点から捉えて、人に嫌な思いをさせたらいけないことをきちんと教えなくてはいけません。 娘っ子の将来のためにも、一度きちんと話をしようと思いました。
今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつー。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|