asakomamさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
11月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別に見る
タグ別に見る
|
13年11月03日(日)
母の柿。 |
< バナナ。
| あんず。 >
|
実家の庭には大きな柿の木がある。 毎年この時期になると、親戚やら近所の人たちが柿をもらいにくる。 わたしもたくさんもらってくる。 今年の柿はちょっと渋い。 去年はものすごく甘かった。
近所のスーパーで、柿は1個128円で売っている。 わたしは柿が好物なので、よく買ってくる。 母からもらっただけでは足りないので、1個128円の柿を買い物に行くたびに2、3個ずつ買ってくる。 柔らかいものよりも、少々硬めのものがお気に入り。
柿は二日酔いによいとか、浮腫み防止になるとかいう。 ネットで調べてみたら、便秘にもよいと書いてあった。 柿とリンゴとグレープフルーツとみかんとバナナ、これだけの果物がカウンターに並んでいる。 特に果物好きと言う訳ではないけれど、お菓子を食べる代わりに果物を食べている。
わたしは安定剤を飲んでいる。 安定剤の副作用で食欲増進があるらしい。 クエチアピンという薬の副作用に体重増加があると薬の説明書に書いてある。 今は頓服や便秘の薬もあわせて、全部で9種類の薬が処方されている。 わたしは薬なしでは生きてゆけない。 心療内科ではなく精神科の範疇であるわたしの病気。
不安神経症から始まりうつ病を経て、現在はPTSDという病名がついている。 かれこれ10年も心の病と付き合っている。 精神障害者手帳も交付されている。 心の病は目には見えないけれども、治そうと思えば治ると思う。 もっと心を強く持って、趣味に没頭して、母の介護をこなしてゆけば、病気を忘れることができると思う。 少しずつ薬も減ってゆくと思う。 病気を治したい! 切に願う。
木守柿という言葉がある。 鳥たちのために少しだけ柿を木に残しておいてやるのだ。 わたしは木守柿という言葉が好きだ。 自然に優しい、自然と共生している。 今から10年、真剣に生きてみようと思う。 10年経ったらわたしは62歳。 60歳を過ぎると身体のあちこちが悪くなってくるという。 だから10年。 母は92歳まで生きるだろうか? 介護は大変なので、早く施設に入れるとよい。
今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつー。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|