どっちさん
最新の記録ノート
 |
2014年 |
 |
 |
5月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
| 4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
| 11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
| 18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
| 25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別に見る
タグ別に見る
|
14年05月25日(日)
御茶ノ水楽器屋探索 |
|
< ブックオフでギター...
| no title >
|
【朝ごはん】(8:00)自宅 パン、トマト&きゅうり、ポタージュ、紅茶 【昼ごはん】(13:30)ホテルの中華レストラン 野菜焼きそば、杏仁豆腐 【晩ごはん】(19:00)弁当 おこわ弁当、食パン 【今日の感想】 父の見舞いで都会に出たついでに御茶ノ水の楽器店へ。
やはり都会のギターショップは違う。店舗数は10店舗以上あるし、品揃えも豊富。 ネットで見て気になっていた機種は必ずあるので、実際に弾かせてもらって音を出す。 実際に音を出すと高い方がいいのは一目瞭然で10万円クラスのが欲しくなる。 が、もう少し抑えた価格までしか出せないのは家庭の目があるから…。
大きめの楽器店はヒエラルキー構造が出来ていて、店を入ってすぐのところは初心者向けクラスが並びます。時期的に学校入って新しくバンド始めるぞ的な中高生が多く、すごい混み様です。そこを越えて奥(または別の階)に行くと少し上の価格帯になり、大人(ミュージシャンっぽい恰好か私のような普通のおっさん)しかいなくなります。 ここなら混んでなくて気に入ったものを試し弾きさせてもらうことも簡単です。 さらにその上のクラス(20万円以上)になると、ご商談用のソファーが置いてあったりとセミプロミュージシャン仕様。私はそこには用はないのですが、鑑賞でギターを眺めたりしてました。
で、2時間ほどいろんな店をまわって、おおかた欲しい機種が決まったので、後はネットで安いところを探すだけ。 それとも、他にもまだいい機種があるかもしれないから、また試し弾きに行くか? ってところです。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|