どっちさん
最新の記録ノート
 |
2014年 |
 |
 |
11月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
|
|
|
1 |
| 2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
| 9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
| 16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
| 23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
| 30 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
14年11月22日(土)
赤瀬川原平さん回顧展 |
|
< no title
| 玄太のおべんきょう >
|
【朝ごはん】(8:00)自宅 ピーコックのパン、かぼちゃポタージュ、鶏からあげ 【昼ごはん】(14:00)外食 ピザ、パスタ、ジンジャエール 【間食】(17:00)実家 チーズケーキ、いちご、コーヒー 【晩ごはん】(19:30)外食 豆腐湯葉サラダ、野菜チップス、もつ鍋+おじや 【今日の感想】 赤瀬川原平さんの60年代~現在までの回顧展。展覧会が始まる2日前に亡くなられた原平さんの作品が一堂に会した展示。
原平さんは20年近く前に小さなギャラリーで60年代の作品(宇宙の缶詰)が展示されているのを見たのです。そして、それが現代美術をおもしろいと感じるきっかけとなったのでした。そういう意味で原平さんは私がアートをよく見るようになったきっかけをくれた方です。
今回の展示は、今集められるだけの作品や資料が集められていて、相当盛りだくさんです。 当時「芸術か犯罪か」と騒がれた千円札裁判。「今の芸術ってのはこんなものもある。あれも芸術。これも芸術。」と弁護側の芸術家の方々が法廷に前衛的な作品を持ち込み並べるのですが、その裁判自体がアート作品かのように刺激的でした。
それにしても千葉市美術館は遠い…。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|