ソイプロティンを初めて使ってみた。【アクマさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>アクマさんのトップページ>記録ノートを見る>ソイプロティンを初めて使ってみた。
15年08月06日(木)

ソイプロティンを初めて使ってみた。

< 背筋と腹筋の日  | 下半身の筋トレ >
今日は上半身の筋トレを行った。
ベンチプレスが前回より少し上がるようになった。
左肩が逃げなくなったので効果は出てるよう。

筋肉量は全体的に上がっていたが、足の筋肉が落ちている本来なら上がって来ていい時期なのになぜだろう。
まだ、回復してないからだろうか?

あっそれとソイプロティンを飲んでみた。
ケンタイホエイプロティンとの大きな違いは二つ。
①お腹の張りがホエイに比べるとソイの方がきつくない。
②筋トレ直後に飲むとホエイの方が体全身に栄養が行っている感じがあり、ウォーキング時、体が内側からカァーと熱くなってくるがソイはホエイほど体に栄養が言ってるって実感はないが緩やかに内側が熱くなるような感じ。
ホエイの方がトレーニング直後は良いように感じる。

今日、前田さんより指導頂いた。
内容はトレーニング直後にアイソレートのホエイを取ると腹があまり膨らまないで吸収もいいとの事、まだ、やりながらBCAAやグルタミン酸をプロティンに混ぜて入れると効果が上がるとの事。
お勧めはバルクスポーツのアイソプロとの事。

アイソプロにもBCAAやグルタミン酸は入ってるけどそれだけでは量が少ないので少し入れてあげるだけで違う。
トレーニングしながら飲むのもいいとの事。
アイソレートで人気の味は大体売り切れ、フルーツやビターなどいいのがあるが甘味料が入ってる物でなくナチュラルをそのままでは飲めないのでスポーツドリンクに混ぜて飲むと飲めるからお勧め。
ビタードって飲料水もいいらしいがネットで見つからなかった。

プロティンの飲み方は基本トレーニング直後の物とトレーニング終了した後に飲むものがある。
直後はバルクスポーツのアイソレートなどのホエイでタンパク質の量が多い物。
終了後はホエイとガゼイン50/50で入ってる物がお勧めとの事。
理由はガゼインは体内に長くとどまりゆっくり吸収されるからだそうです。トレーニングが終わった後、筋肉が修復するのに必要なタンパクを摂取するのにいいのと事。

今日は筋トレ直後にソイプロティンを入れたがウォーキング自体はホエイを入れた方が楽に感じたがお腹の張りを考えると今後アイソレートにした方がいい感じがする。



【記録グラフ】
ジムトレーニング
60分
ジムトレーニング(分) のグラフ
筋肉量
65.85kg
筋肉量(kg) のグラフ
基礎代謝
2006kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
ウォーキング
60分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
30.2%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1909kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
99.5kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
17時
食パン(1人前) 172 kcal
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
牛乳(0.3人前) 41.4 kcal
ごはん(1人前) 235 kcal
お吸い物(1人前) 44.6 kcal
サラダ(1人前) 144 kcal
旭食品 焼肉(2.5人前) 268 kcal
ひじきの煮物(1人前) 46.9 kcal
ほうれんそう・もやしお浸し(1人前) 3.4 kcal
カレー(1人前) 367 kcal
ごはん 小(1人前) 151 kcal
サラダ(1人前) 144 kcal
お吸い物(1人前) 44.6 kcal
18時
ケンタイ ケンタイ パワープロティン大豆100%(1人前) 75 kcal
22時
ヤクルト ヤクルト(1人前) 50 kcal
トロピカル トロピカル キュィジュース(1人前) 117 kcal
  1909 kcal
食事レポートを見る
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする