凍結した沢を歩く【TK66さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>TK66さんのトップページ>記録ノートを見る>凍結した沢を歩く
22年02月02日(水)

凍結した沢を歩く

< 恵方巻きロール  | 節分 >
凍結した沢を歩く 画像1 凍結した沢を歩く 画像2 凍結した沢を歩く 画像3
金剛山細尾谷(シルバー)を歩いた。
ガシガシに凍っているところがあるので、早めにチェーンアイゼン装着。沢の音が消え、しばらくガレ場を歩くと、急に氷の世界が現れた。凍結シルバーをアイゼンでザクザク音を立てて歩くのが、毎年真冬の楽しみだ。
先週ヤマドリに遭遇出来たのに気を良くして、今回はデジイチにズーム装着して鳥狙いだったが、ほとんど囀ずりも聞こえず、ブナ林の餌場に直行。ハイカーが結構いて、人を恐れぬカラ類たちが盛んに手のひらからエサを取っていた。人に媚びないゴジュウガラまでも足下までやってくる。グレタさんが見たら「あなた達なんてことやってるの!」って怒るだろうか?
その様子を伺うように数羽のカケスが遠巻きに来ていた。ハイカー達が去ってわたしひとりになった頃、カケスが大胆にも餌台のエサを我が物顔でガツガツ喰い始めた。お陰で写真を沢山撮ることが出来た。後でやって来たキジバトにオラオラされて、カケスは去って行った。彼らは彼らで力関係があるのだな。


山頂気温0~1℃。ランチは山頂広場で自作タマゴハムサンド(弟の嫁さんが焼いた山食で)とクラムチャウダー。雪の上だがお日様に当たって心地良い。それでも次第に足が冷えてきて長居は無用、食後のホットコーヒー飲んで退散。


下山は、もしかしてアカゲラ・アオゲラなどウッドペッカーが見れるかと期待しての文殊尾根だったが、コンコン木を叩く音は全く聴こえず、寺谷にしとけば良かったと後悔しながら、強風の中凍結した道をマスクして降りた。


帰宅しベランダで、帰りに道の駅で買った味付けミノ焼きながらホットワイン飲んでいたら、去年からずっと気になっていた変な声で鳴く鳥が近くにいたので、写真撮ってズームしてみると、なんとアオゲラだった。金剛山に登っても滅多に見ない野鳥が自宅から見れるとは、なんてわたしは恵まれているのだろう。

【記録グラフ】
便通
4回
便通(回) のグラフ
体調の良さ(5段階)
4
体調の良さ(5段階)() のグラフ
体脂肪率
25.3%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
70.2kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
megulalala 2022/02/02 09:13
鳥に詳しくなったら楽しめそうですね!
こちらは渡り鳥が頭上を飛んでく姿をみることができます
V字飛行見るたびに、自然の素晴らしさみたいなのを感じます
そういえば、こないだ旦那さんの実家へ行ったときに
窓からみえる庭にキタキツネがきてました!
夜はよく来るけど昼出てくるのは珍しいなー
なんて言ってたけど
私は庭に!?すげー!と感動してました(笑)
 TK66 2022/02/02 12:48
野生のキツネ、さすが北海道ですね。
死ぬまでにシマエナガの本物を見たいと思っています。
ぴぃずま 2022/02/02 13:55
カケス、初めて見ました!
羽の青色がアクセントでキレイね(^^)
シマエナガちゃん、私もホンモノ見たい〜♥
 TK66 2022/02/03 07:03
登山していると、よく声が聞こえたり
飛んでいる姿を見たりするのですが
警戒心が強く、この日のように人前に出てくることは珍しいです。

百均シマエナガのフィギュア、売り場に2つ残っていたので、また買っちゃいました。
もう10個ぐらい買いました。
打ち水 2022/02/03 05:35
アオゲラがどんな鳥か分からないので、クリック
サントリーの愛鳥活動にたどり着く
昔、サントリーの白州で野鳥を大事にされていることを知りましたね
ベランダでやってますね 焼き煙気にせずいいね
 TK66 2022/02/03 09:10
サントリー野鳥HPはイラストと、鳴き声が聴けるので
声だけで調べたいときにも使えて便利です。
ベランダ飲みは久しぶりでした。少し日が長くなったので
1時間夕暮れを楽しみました。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする