Ayako_kさん
最新の記録ノート
 |
2022年 |
 |
 |
4月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
|
|
1 |
2 |
| 3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
| 10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
| 17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
| 24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別に見る
タグ別に見る
|
22年04月23日(土)
田んぼに立つ謎の旗 |
|
< 花の名所のパンフレ...
| 運転練習の日 >
|
|
朝の散歩中、不思議なものを見つけた。 写真2の、謎の旗だ。 しかも、畑の隅っこに立てられていた。 非常に気になったので、写真を撮ってツィッターで「何と書いてあるのか分かる方いませんか」と呼びかけたら、回答をくれた人がいた。 これは、サウジアラビアの国旗で、イスラム教に入信する時に使う句だそうだ。 私は一時期、世界中の今の、生の、普通の人の声が聞きたくて、世界中に住む日本人のアカウントを片っ端からフォローした時期があるので、こういう時に手助けしてくださる人がいて助かった。 近くに、サウジアラビアから引っ越してきた人がいるのかな。 テルミーの後は、いつものホームセンターへ。 色々と目移りして、結局またあれこれと買い込んだ。 野菜の苗は、トウモロコシとピーマン、それに食用菊の赤と黄色。 うちのほうは、食用菊の産地で、花をサッとゆでて食べる。 花のほうは、切り花用と、道路に面した花壇用に買った。 切り花用に買ったもの 花苗 ジギタリス(白)、カンパニュラ(薄紫)、キンセンカ、アスター、スプレー菊、小菊(モンマルト) 種 マイクロアスター 道路側花壇用 花苗 白撫子、矮生シラー(黄)、ロベリア青(サントリー アズーロコンパクト) 帰宅後ほどなく、昼食で呼ばれる。 昼食後は、ひたすら植え付け作業。 特に、野菜苗の植え付けは気を遣う。 昨年までの用土は全てネギの近くに寄せ、今後の土寄せに使うことにして、全く新しく用土を畑に入れることにした。 化成肥料、油粕、をまき、その上に水はけの為に赤玉土(大)、牛糞堆肥、腐葉土を入れて混ぜる。その上から「プランターの土」を一袋被せた。 トウモロコシとピーマンは、肥料食いなので、けっこう気を遣う。 本当は、発酵鶏糞が残っていればそれを使いたかったのだが、生憎切らしていたのでこのような感じになった。 来週は、発酵鶏糞含めて、買い置きをまた買わないとということで、Googlekeepの買い物欄にメモを入れた。 食用菊のほうも、大体同じだが、こちらは肥料は若干軽めに。 そうしてから、植え付けた。 後は、花苗は大きいものから順に、配置を考えつつ穴を掘って、植えていった。 途中で、施肥の事を思い出し、そこから先は施肥もしつつ植えた。 もともとは、昨年秋に全面施肥や土入れはしているので、それほど肥料不足にはならないだろう。 花は、野菜ほどには肥料や土にこだわらず咲いてくれるものが多い。だからあまり手間がかからない。 野菜作りは、手間がかかる。今は他にやるべきことが沢山あるので、野菜はこれでも、一度土つくりをすれば後はそれほど手間のかからないものを選んだつもりだ。 手間がかからないと言っても、この間サニーレタス6ポットセットを買ったので、菜っ葉ばかり植えても食べきれないので、こういう時々様子見すれば良いようなものにした。 また、キュウリやサヤエンドウ、ゴーヤ、ミニトマトなどは、つる性なので必ず網を張ったりしなければならないので、これも今年は避けている。 そもそも、トマトもナスもキュウリも、連作障害の起こる作物なので、基本的に植えた後5年間は同じ科のものは植えられない。 全ての作物苗と花苗を植え終わったら、もう夕焼けだった。 ふとネギ畑を見ると、レモンバームがネギ畑の端の方に侵入している。 これは、根本近くまでハサミで切って、あと妙に勢いの良いところも切って、家に持ち帰って洗ってハーブティーにした。 量が多いので、旦那にも飲ませる。 飲みつつ、録画アニメを見ていたら、旦那は寝てしまった。 もう、夕飯の時間だったので、冷蔵庫をあさる。 安売りのアサリ、一夜干しの魚などを見つけた。 アサリは洗って、味噌汁にすればいいし、魚は焼けば終わり。 野菜は旦那が平日日中などに、まとめてマリネにしたものがある。 ご飯は炊けていた。 なので、久々に私が厨房に立った。 洗ったアサリで味噌汁を作り、魚を焼く。 配膳の準備をしていたら、旦那が目覚めて、お礼を言われた。 風呂も、旦那が入るかなと思って沸かしていた。 私は、今日はテルミーをかけたから、入らないつもりだったが、旦那が寝て元気が出たので、君が入って、そしたらテルミーかけてあげると言われたので、お言葉に甘えることにした。 テルミーかけてもらい、二階に。ドライヤーで髪をかわかし、ソリティアしてるうちに寝たらしい。
写真1 散歩ルートの家猫たち。気が向くと茶黒のほうは耳の後ろなどを撫でさせてくれる。今日は気が向かなかった模様で、一定以上近づいてこなかった。 写真2 田んぼの一角に立てられた謎の旗。アラビア語のような文字が書いてある。 写真3 ホームセンターで買った白撫子と青いロベリア。
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|