洪水警報発令【おじまる子さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>おじまる子さんのトップページ>記録ノートを見る>洪水警報発令
22年08月12日(金)

洪水警報発令

< no title  | お盆休み >
ここ日高東部は今日で3日?4日?連続の雨。東北北部上空にある前線が北海道の太平洋沖に延びている影響らしい。
断続的には降ってはいたものの、豪雨という降り方ではなかったが、さすがにここまで降り続くと危険なのか。
社宅は高台にあり、地盤もよく避難不要の場所にあるが、河川に近い所は心配だろう…

さて、今年度の新入職員4名は私が採用の責任者として関わった最後の世代だ。
大卒2名、高卒2名(女性3男性1)
その中でも成績優秀、積極性も一番と期待され、新入職員代表の栄にも浴した女性が今苦しんでいる。
仕事の習熟度合いが遅く、本人も自分に不向きと悩んでいる様子だ。
本社から電話を入れた時、あんなにハキハキしていた入社当時の応対が、最近では日に日に不安気に感じられていたが、予感はあたっていたようだ。
先日、彼女の赴任先営業所に所用があったので、所長に許可をもらい、昼ご飯に連れ出した。
その時、彼女の口から出たのは「間違えないよう自分なりに工夫しているのですが、そうしてもまた同じ間違いを繰り返し…」「私の失敗でお客様を不快にさせたり、回りの皆さんにご迷惑をかけてばかり…」「こんなに向いていないとは思わなかったです。自分にガッカリしています…」など弱音の数々。
超せっかち、何でも率先してやらないと気が済まない性格が、悪い方に働かないと良いが…
その一抹の不安が的中してしまった形に。
来月、新入職員のフォローアップ研修がある。
嘱託身分の私(肩書きは人事部課長代理)にも出ろと指示があった。
周囲が意識し過ぎて腫れ物に触るように接すると、それも逆効果だろうし…
家庭的に不遇にあった彼女、自分の力で切り開いてきた彼女の人生を思うと…
なんとか立ち直りの機会を作ってあげたい!切に思う。






【記録グラフ】
万歩計
4158歩
万歩計(歩) のグラフ
   
コメント
みたお 2022/08/12 08:48
今年は本当に東北北部から北海道に掛けて、異常な雨量ですね…
幸い岩手県南はまださほどではないものの、昨日は豪雨で河川の氾濫注意報も出てたし…
岩手では豪雨、埼玉に来れば異常な暑さ…
なんだか世も末的な感じさえしますね。
ロシアは侵略戦争を始めるし、中国も乗っかろうとしてるし…
どうなってしまうのか…
 おじまる子 2022/08/12 11:59
大きな岩手県は大丈夫なようです。
打ち水 2022/08/12 11:11
その女性に力湧き上がる言葉の本なんか探してみてはどうだろう?
社員で似たような先輩女性がいたら、話を聞いてもらうとか
女性同士の方がよいかも知れない
私は経験談しか話をすることできなかったが、おじまる子さんならいろいろと対策関下ているんでしょう、
 おじまる子 2022/08/12 12:03
私というより、今の人事役席がやらなければならないことですからね。
去年辞めた女性の部下が居てくれたらと思います。
TK66 2022/08/12 13:59
北海道は荒れ模様のお盆です。地震も続いているし。

女子職員は、自分で乗り越えなければならない壁ですね。おじまる子さんに聞いてもらって、少しは落ち着いたのではないでしょうか。
 おじまる子 2022/08/12 14:12
わが社にはいないタイプで素晴らしいところがある女性です。フォローアップ研修では個別面談もありますが私は担当しません。
同時期に入った中途入社32歳男性や23歳女性嘱託職員(シングル双子マザー)も出るので、それとなく励ますようお願いしときます。
小雑把 2022/08/12 14:38
考えてみると、入社して2年位は、レストランのボーイで、癖のあるキャプテンに苛められて、毎日泣きながら仕事してました。たまたま、字が綺麗だからって言うだけで、管理部門に異動になり、水が合いそのまま管理関係が長くなりましたが、まさか、定年するまで居るとは思いませんでしたよ。
その新入社員も笑い話で話せる時が来ると良いですね。
 おじまる子 2022/08/12 15:21
そうすると、小雑把さんは宿泊関係のお仕事だったのでしょうか。
私も新入職員の頃はルーティン化された仕事が苦手でミスが多く、大卒をやっかまれて嫌みを言われたりしました。実は今でも事務仕事は苦痛なんです。
早くにみんなが嫌がる営業に出された時は「今にみてろよ!事務畑の奴らを見返してやるからな!」と奮起して、今の自分があります。
彼女はこの壁を乗り越えると、一気に伸びるような気がしてなりません。他者の痛みが分かる良い管理職になれると確信していますから。
megulalala 2022/08/12 15:18
南のほうは、かなり雨の被害が大きいようですね。

あの女性のことだと思い出しました。
(おじまる子さん、人事部長代理という肩書きでまだお仕事続いていたのですね。)
どんなに優秀でも、なぜだかあわない仕事ってあります。
いや、優秀だからこそ、なぜ上手く行かないんだ?と
焦って空回りしてるのかもしれません。
なにか、自信が取り戻せるような成功があれば良いのですが…
最初から上手く行く人より苦労して習得するほうが
その人の為になるんですけどね
 おじまる子 2022/08/12 19:07
meguちゃんの洞察は実に的確だ!感心する!
彼女のメンターになって欲しいくらいだよ~
私は4月から定年再雇用制度制度を申し込み、嘱託職員として残りました。給与は3分の1になりましたが、責任もなくなったので毎日定時に帰っています!休みに出ることも皆無です(笑)
手術して3年も経たないというのに、またクローン病の潰瘍が再発したことと、色々経済的な問題が重なって鬱状態となり、仕事には辛うじて出ていましたが、日課にしていたウォーキングもやめてしまっていたんですよ。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする