おじまる子さん
最新の記録ノート
 |
2022年 |
 |
 |
8月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
22年08月12日(金)
洪水警報発令 |
< no title
| お盆休み >
|
ここ日高東部は今日で3日?4日?連続の雨。東北北部上空にある前線が北海道の太平洋沖に延びている影響らしい。 断続的には降ってはいたものの、豪雨という降り方ではなかったが、さすがにここまで降り続くと危険なのか。 社宅は高台にあり、地盤もよく避難不要の場所にあるが、河川に近い所は心配だろう…
さて、今年度の新入職員4名は私が採用の責任者として関わった最後の世代だ。 大卒2名、高卒2名(女性3男性1) その中でも成績優秀、積極性も一番と期待され、新入職員代表の栄にも浴した女性が今苦しんでいる。 仕事の習熟度合いが遅く、本人も自分に不向きと悩んでいる様子だ。 本社から電話を入れた時、あんなにハキハキしていた入社当時の応対が、最近では日に日に不安気に感じられていたが、予感はあたっていたようだ。 先日、彼女の赴任先営業所に所用があったので、所長に許可をもらい、昼ご飯に連れ出した。 その時、彼女の口から出たのは「間違えないよう自分なりに工夫しているのですが、そうしてもまた同じ間違いを繰り返し…」「私の失敗でお客様を不快にさせたり、回りの皆さんにご迷惑をかけてばかり…」「こんなに向いていないとは思わなかったです。自分にガッカリしています…」など弱音の数々。 超せっかち、何でも率先してやらないと気が済まない性格が、悪い方に働かないと良いが… その一抹の不安が的中してしまった形に。 来月、新入職員のフォローアップ研修がある。 嘱託身分の私(肩書きは人事部課長代理)にも出ろと指示があった。 周囲が意識し過ぎて腫れ物に触るように接すると、それも逆効果だろうし… 家庭的に不遇にあった彼女、自分の力で切り開いてきた彼女の人生を思うと… なんとか立ち直りの機会を作ってあげたい!切に思う。
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|