いま小学生の孫 西宮神社で参拝した 思い出しました 大泣きされて、それも思い出です あのとき着たかみさんの着物と一緒にあの世に逝ってしまった。 ご家族で、たくさん思いで作ってください。 おめでとうございます。
ありがとうございます。 キラキラ光る大切な宝物ですね。 冥土の土産として心に刻みます。
良かったですね。 おめでとうございます。 デコに「小」の字書くんですね~ 面白い習慣です。 どんな意味があるんでしょうね… 弟さんも手術成功して良かったですね(^^) デコに書いてる時赤ちゃんが眉間にしわ寄せて「何さらしとんねんワレ!しばくぞコラ!」 って言ったらおかしいだろうなぁ~(笑) チエちゃんの見過ぎか…(^^;
ありがとうございます! 額に書くのは元々平安時代に貴族の間で悪霊避けの厄払いだったのが、時代で変化したようです。関西は貴族文化の影響が今でも残っているのでしょう。 「小」は優しく育つよう、男子の「大」は逞しくという願いを込めています。「肉」って書いてSNS投稿したら、ネット民はざわつくでしょうね。 >「何さらしとんねんワレ!しばくぞコラ!」 それを言うのだったら、吉本新喜劇の未知やすえ姉さんの「どたまかち割って脳ミソチューチュー吸うたろか!」と言ってから「怖かったぁ~」って言うねん(笑)
おじいちゃんの愛情の深さ=文章の長さですかね(笑) 初節句おめでとさん(^.^)
ありがとうございます! 記憶が薄れないうちに思い出しながら書いてたら、くどくど長くなってしまいました。 でもまだ書き足らんような(笑)