岩手県南内陸は「なんした、なじょした、なんじょした」など言いますね。 「なして?」も使いますね… 他は知りませんが(笑) 北海道弁と言っても日本一広い県の岩手の何倍もある中、どのへんなんですかねぇ 札幌近郊とか? イタリア語は「nascita」なんですね。 >それがなしたの? それが生まれたの?って訳かな(笑)
私のお袋は使いませんが、かみさんのお母さんはなまら使いますね。なまら=凄く、とっても 浜を中心に道内全域で使われてますよ(笑)
おじまる子さんは、アイヌ語や、北海道明語をよく知ってますね 私と同じ年頃ですが、頭が相当いいですね その賢さが、部下から信頼があるんでしょうね
買いかぶり過ぎですよ。 全部、受け売りですから(苦笑)
WBCがあれだけ盛り上がってるのに 去年なまら騒がれていた日ハムファイターズがしょんぼりで、全く話題にのぼらないのは、なして?
①1勝3敗ペースの定着、しかも接戦が少なく自滅型のボロ敗け試合が多い ②新球場~JR駅間を結ぶシャトルバスがピーク60分待ちとなるなど、懸念されていたアクセス面の脆弱性が露呈したこと ③チケットや駐車場料金、球場内飲食代が総じて値上がりしたこと 以上が三大要素に挙げられているようです。 元々北海道民は、熱し易く覚めやすい気質と言われていて(離婚率が高いのもその性?)、大谷、西川、中田、近藤…主力選手が相次ぎ流出したところに、万年下位低迷では、そもそもライトファンが離れていたというのが真相では!